Daily Searchivist

記録管理、文書管理、公文書館、アーカイブ、アーカイブズ... 今注目のキーワードを読み解くための最新情報を厳選してお伝えします。

シンポジウム:新潟県中越地震と文化財・歴史資料―1年間のとりくみー【12/10】

標記のシンポジウムが、新潟大学で開催されます。詳しくは主催者のサイトをご覧下さい。
http://www.human.niigata-u.ac.jp/association-sympo-1year.html

主催:新潟大学人文学部地域文化連携センター
   新潟大学中越地震被災資料救出をめぐる地域連携・教育プロジェクト
日時:12月10日(土)12時〜17時
会場:人文法経済学部棟大会議室(F棟5階)
12時 
古賀豊(新潟大学人文学部助教授)
 「『山古志民俗資料館収蔵品救出プロジェクトの記録』の編集を終えて」
上映会『山古志民俗資料館収蔵品救出プロジェクトの記録』 
13時 
基調報告
 
奥村 弘(神戸大学文学部助教授、同学部地域連携センター教員)
 災害と地域歴史遺産−10年間の取り組みー  
河野未央(歴史資料ネットワーク)
 水害からの資料保全活動について−2004年の台風23号被害を中心に  
佐々木和子(神戸大学文学部地域連携センター研究員)
 震災資料のアーカイブ構築についてー兵庫県の事例から  
報告 
小島大介(新潟県文化行政課)
 新潟県文化行政課の取り組みの現状について  
中川浩宣(新潟県立文書館)
 被災文書等への対応〜現状と課題〜
前嶋 敏(新潟県立歴史博物館)
 新潟県立歴史博物館の文化財救済事業       
金垣孝二(長岡市立中央図書館文書資料室)
 資料整理ボランティアの活動と歴史資料所在確認調査
高橋由美子(十日町情報館)
 被災資料の救済と古文書整理ボランティアの活動
西沢睦郎(新潟県立糸魚川白嶺高校教員)
 被災体験と被災資料の目録作成作業への参加       
浦部頼之(新潟県立長岡工業高校教員)
 高校教員として被災資料の救出・目録作成作業に参加して 
池田哲夫(新潟歴史資料救済ネットワーク)
 山古志からの民具の救出と目録作成作業 
パネルディスカッション
司会 矢田俊文(新潟大学人文学部地域文化連携センター副センター長)
パネラー 報告者全員