イギリス
標記のウェビナーが開催されます。 参加には申し込みが必要です。 詳しくは、立教大学のサイトをご参照ください。 https://www.rikkyo.ac.jp/research/institute/rcccs/news/2020/mknpps000001d7ol.html 日時:2020年12月14日(月) 19:00~21:00 実施方法:…
標記の研究会が開催されます。 参加には申し込みが必要です。 詳しくは、日本図書館研究会情報組織化研究グループのサイトをご参照ください。 http://josoken.digick.jp/meeting/news.html#202011 2020年11月月例研究会 オンライン開催のため事前にお申し込…
標記の大会が開催されます。 参加には申し込みが必要です。 詳しくは、日本アーカイブズ学会のサイトをご参照ください。 http://www.jsas.info/modules/news/article.php?storyid=345 期日 2020年11月8日(日)ポスター研究発表・自由論題研究発表会 11月22…
小林恭子. 英国公文書の世界史: 一次資料の宝石箱. 中央公論新社, 2018, 288p, (中公新書ラクレ). 主な内容は以下の通りです。 第1章 日本にまつわる公文書 第2章 イングランド王国から大英帝国へ 第3章 大英帝国最盛期、産業革命の時代 第4章 2つの世…
標記のシンポジウムが開催されます。 詳しくは、Historians' Workshopのサイトをご参照ください。 https://historiansworkshop.org/2020/01/18/ ・日時:2020年2月23日(日)13~18時 ・場所:東京大学 本郷キャンパス 経済学研究科学術交流棟・小島ホール …
『高知新聞』のサイトの2019年11月22日付のコラム「小社会」です。 https://www.kochinews.co.jp/article/326055/ 「意思決定をどう下したかの文書は時に役人自身を守るものだが、それを超える権力への忖度がはびこっているのなら深刻だ」としています。
『財経新聞』のサイトの2019年6月7日付の記事です。 https://www.zaikei.co.jp/article/20190607/514654.html 119年前にフィルム撮影された皆既日食の動画が、最近になって英国・王立天文学会のアーカイブで断片が発見されたそうです。
標記の国際カンファレンスが開催されます。 詳しくは、立命館大学ゲーム研究センターのサイトをご参照ください。 http://www.rcgs.jp/2019/04/from-preservation-to-action.html 日時: 2019年5月31日(金) 14時~17時 会場:創思館カンファレンスルーム 会…
標記の大会が開催されます。 参加には申し込みが必要です。 詳しくは、アート・ドキュメンテーション学会のサイトをご参照ください。 http://www.jads.org/news/2019/20190608-09.html 日時:2019年6月8日(土)、9日(日) 6月8日(土) 13:00~16:30(12:3…
標記の研究大会が開催されます。 参加には申し込みが必要です。 詳しくは、デジタルアーカイブ学会のサイトをご参照ください。 http://digitalarchivejapan.org/kenkyutaikai/3rd 日時 2019年3月15日 (金)~16日 (土) 会場 京都大学吉田キャンパス 総合研究…
標記の講演会が開催されます。 参加には申し込みが必要です。 詳しくは、国立公文書館のサイトをご参照ください。 http://www.archives.go.jp/news/20180516.html ・日時:平成30年6月7日(木)15:30〜17:50 ・講演1:奈良岡 聰智 京都大学大学院法学研究…
『上毛新聞』のサイトの2018年3月19日付のコラムです。 https://www.jomo-news.co.jp/feature/miyama/40144 「チャーチル自身も負い目を感じていたというメモ」が英国国立公文書館に保管されており、手に取って見ることができることに言及し、「きちんと残し…
標記の講演会が開催されます。 参加には申し込みが必要です。 詳しくは、日本新聞博物館のサイトをご参照ください。 http://newspark.jp/newspark/news/2018/0215_000070.html 日時 3月25日(日) 午後2時30分〜4時 会場 ニュースパーク(日本新聞博…
標記の報告会が開催されます。 参加申し込みは不要です。 詳しくは、主催者のブログをご参照ください。 http://samidare.jp/archives/note?p=log&lid=449790 日時:2018年3月17日(土) 13:00〜16:30(開場12:30) 場所:駒澤大学 駒沢キャンパス 本部棟6階大…
標記のシンポジウムが開催されます。 参加には申し込みが必要です。 詳しくは、主催者のサイトをご参照ください。 http://21dzk.l.u-tokyo.ac.jp/kibans/events.html 会場 東京大学文学部法文2号館1番大教室 日時 2018年1月6日(土)13:00(開場12:30)-18…
CNN.co.jpの2017年4月25日付の記事です。 https://www.cnn.co.jp/fringe/35100292.html 米国の独立宣言書を羊皮紙に手書きした写しが、このほど英国サセックス州の記録局で発見されたそうです。
日本アーカイブズ学会が、2017年度の大会を学習院大学で開催します。 参加申し込みは不要です。 詳しくは、同会のサイトをご参照下さい。 http://www.jsas.info/modules/news/article.php?storyid=304 期日 2017年4月22日(土)・23日(日) 会場 学習院大学…
標記のシンポジウムが開催されます。 参加申し込みは不要です。 詳しくは、大阪市のサイトをご参照ください。 http://www.city.osaka.lg.jp/keizaisenryaku/page/0000389524.html 大阪工業大学梅田キャンパス開設記念 インダストリアルデザイン・アーカイブ…
標記のワークショップが開催されます。 参加には申し込みが必要です。 詳しくは、次世代デジタルアーカイブ研究会のサイトをご参照ください。 http://research.kyoto-u.ac.jp/gp/1608/#actuvity1914 日時 2017年1月21日(土)13時〜18時 会場 京都大学総合博…
『Archival Science』Vol. 15, Issue 4(2015年12月)の主な内容は以下の通りです。 「活動のアーカイビングと活動的アーカイビング」の特集号です。 Editorial “Humanizing an inevitability political craft”: Introduction to the special issue on archi…
『Archival Science』Vol. 15, Issue 2(2015年6月)の主な内容は以下の通りです。 「デジタル・キュレーション」の特集号です。 Editorial The ever changing face of digital curation: introduction to the special issue on digital curation Milena Dob…
『Records Management Journal』Vol. 25, Issue 3(2015年)の主な内容は以下の通りです。 「国境を越える司法記録」の特集号です。 Using crime data in academic research: issues of comparability and integrity Anika Ludwig , Mary Marshall Utilising…
『Records Management Journal』Vol. 25, Issue 1(2015年)の主な内容は以下の通りです。 「デジタル古文書学」の特集号です。 Diplomatics of born digital documents – considering documentary form in a digital environment Corinne Rogers Digital di…
『Archives and Records』Vol. 36, Issue 2(2015年)の主な内容は以下の通りです。 Articles Generic evolution and the online archival catalogue Heather MacNeil & Jennifer Douglas Adoption of ISAD(G) in practice: a close look at the standardiza…
『Archives and Records』Vol. 36, Issue 1(2015年)の主な内容は以下の通りです。 Editorial Archival practices and the practice of archives in the visual arts Sue Breakell Articles The Glasgow Miracle Project: working with an arts organizatio…
『Archives and Records』Vol. 35, Issue 2(2014年)の主な内容は以下の通りです。 Articles Constructing archives of the Occupy movement John Erde Towards an archival collecting plan for the records generated by the Portuguese community-based …
『Archives and Records』Vol. 35, Issue 1(2014年)の主な内容は以下の通りです。 Articles Fuzzy or fixed? Pushing boundaries and developing services Caroline Williams In bed with an elephant: some experiences in cross-sectoral training initi…
『Archives and Records』Vol. 34, Issue 2(2013年12月)の主な内容は以下の通りです。 Editorial Jennifer Bunn Articles ‘More product, less process’: method, madness or practice? Rachel Anchor Funding archive services in England and Wales: ins…
英国アーカイブズ・記録協会の機関誌『Archives and Records』Vol. 34, Issue 1(2013年7月)の主な内容は以下の通りです。 「英国の地方公文書館:コンテクスト、進化、発展」の特集号です。 Editorial Writing the record office Margaret Procter & Eliza…
エリザベス・シェパード, ジェフリー・ヨー共著. 森本祥子, 平野泉, 松崎裕子編訳. レコード・マネジメント・ハンドブック: 記録管理・アーカイブズ管理のための. 日外アソシエーツ, 2016, 400p. 主な内容は以下の通りです。 第1章 レコード・マネジメント…