2011-02-01から1ヶ月間の記事一覧
国際アーカイブズ評議会(ICA)は、The management of the Archives of the State security services of Former repressive regimesと題する報告書をWeb上で公開しました。 http://www.ica.org/6458/resources/the-management-of-the-archives-of-the-state-…
AFPBB Newsの2011年2月15日付の記事です。 http://www.afpbb.com/article/politics/2785297/6778941 独立が決まったスーダン南部の自治政府は、独立宣言に向けた準備の一環として、公文書のデジタル化を進めているそうです。
標記の研究会が開催されます。 詳しくは、あおぞら財団のブログをご参照ください。 http://aozorabsw.exblog.jp/14311582/ 地域資料シンポ拡大研究会(通算第2回) (地域資料研究会2010年度第2回と共催) 日時 2011年3月12日(土) 17:30〜20:00ごろ (*開…
全史料協(全国歴史資料保存利用機関連絡協議会)の近畿部会が、例会を開催します。 詳しくは、全史料協のサイトをご参照ください。 http://www.jsai.jp/iinkai/kinki/e20110218.html 日 時 平成23年3月11日(金) 午後1時30分〜4時00分 場 所 門…
ARMA東京支部が、定例会を開催します。 参加には申し込みが必要です。 詳しくは、同支部のサイトの「イベント情報」をご参照ください。 http://www.arma-tokyo.org/index.htm 日時 2011年3月9日(水)14:30〜16:40 受付開始:14:15 場…
総務省が、標記のセミナーを3会場で開催します。 参加には申し込みが必要です。 詳しくは、以下のサイトをご参照ください。 http://webenq.net/img/1103czetx_info.html 開催日程 東 京 3月4日(金) 13:00〜15:30 TKP代々木ビジネスセンター 1号館ホール1…
西洋中世学会が、標記のセミナーを開催します。 参加には申し込みが必要です。 詳しくは、同会のサイトをご参照ください。 http://www.medievalstudies.jp/modules/d3blog/details.php?bid=16 日程:2011年3月4日(金)13:00-18:15 場所:東京大学 駒場キ…
標記のフォーラムが開催されます。 参加には申し込みが必要です。 詳しくは、電子情報利活用推進センターのサイトをご参照ください。 http://www.jipdec.or.jp/dupc/event/20110301ermcforum.html 日時: 平成23年3月1日(火) 13:00〜17:00 (交流会) 17…
日本銀行金融研究所が、アーキビスト1名を募集しています。 業務内容は以下の通りです。 主に歴史的資料の移管・選別・受入・管理業務、目録作成・データベースの整備、アーカイブ利用者に対するレファレンス・サービスの提供や利用制限内容の審査等に関する…
東京大学大学院情報学環附属 社会情報研究資料センターが、学術支援専門職員(特定短時間勤務有期雇用教職員)を若干名募集しています。 業務内容は以下の通りです。 社会情報研究資料センター所蔵 小野秀雄関連資料の整理・分析 (1) 資料の整理 (ア) 小…
国立国会図書館で、標記の研修会が開催されます。 参加には申し込みが必要です。 詳しくは、同館のサイトをご参照ください。 http://www.ndl.go.jp/jp/library/training/guide/1190835_1485.html 日時: 平成23年3月18日(金)14:00〜17:00 会場: 東京本館 …
標記の研究会の中で、以下のようなプログラムが予定されています。 参加には申し込みが必要です。 詳しくは、同研究所のサイトをご参照ください。 http://www.nhk.or.jp/bunken/symposium2011/ 場所:千代田放送会館 3月14日(月)13:20-17:30 2階ホールA 研…
文化財系大学フォーラムひょうご(神戸大学・関西学院大学・大手前大学)が、標記の研究会を開催します。 参加には申し込みが必要です。 詳しくは、情報保存研究会のサイトをご参照ください。 http://e-jhk.com/seminar/?p=776 日時:2011年3月7日(月) 10…
『京都新聞』のサイトの2011年2月12日付の記事です。 http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20110212000070 京都市の琵琶湖疏水記念館で進められている資料の整理作業について紹介しています。
時事通信のサイトの2011年2月11日付の記事です。 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011021100059 調査によれば、「1986年の時点で、2.6エクサバイト(エクサは1兆の100万倍)だった人類が蓄積する情報の総量は、07年時点で100倍以上の2…
標記の研究会が開催されます。 詳しくは、ブログ「アーキビストのノート」をご参照ください。 http://samidare.jp/archives/note?p=log&lid=224142 主 催:アーカイブズカレッジ修了生有志 日 時:2011年3月5日(土)16時〜19時 場 所:駒澤大学深沢キャンパ…
asahi.comの2011年2月9日付の記事です。 http://www.asahi.com/international/update/0209/TKY201102090367.html 米国立公文書館は、利用者が同館の所蔵するリンカーンの文書を改ざんしたことを発見したそうです。
毎日jpの2011年2月8日付の記事です。 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110209k0000m040101000c.html 大相撲の八百長問題の解明のため、携帯電話など通信機器のデータを解析し、復元する「デジタルフォレンジック」の技法が用いられたことを紹介して…
asahi.comの2011年1月29日付の記事です。 http://mytown.asahi.com/areanews/mie/NGY201101280014.html 公文書館機能も併せ持つ三重県立博物館の起工式が行われたそうです。
asahi.comの2011年1月26日付の記事です。 http://www.asahi.com/sports/baseball/npb/news/SEB201101260015.html 西鉄ライオンズの「栄光を物語る資料を保存し、歴史を伝えていくことを目的に」、NPO法人や、西鉄広報室アーカイブ活用課が活動しているそうで…
毎日jpの2011年1月26日付の記事です。 http://mainichi.jp/area/niigata/news/20110126ddlk15040005000c.html 新潟県立図書館が開設した「越後佐渡デジタルライブラリー」では、新潟県立文書館の所蔵資料も公開されているそうです。
『八重山毎日新聞』のサイトの2011年1月22日付の社説です。 http://www.y-mainichi.co.jp/news/17584/ 先日ご紹介した、沖縄県石垣市の市史編集課の収集してきた行政文書の整理状況を問題視しています。 http://d.hatena.ne.jp/searchivist/20110110
標記のセミナーが開催されます。 対象者は自治体関係者限定です。 詳しくは、主催者の行政文書管理改善機構のサイトをご参照ください。 http://www.admic-akf.jp/folder37/folder61/seminar14.html 主催 駿河台大学文化情報学研究所 行政文書管理改善機構 開…
東京都公文書館が、専務的非常勤職員3名を募集しています。 担当と応募資格はそれぞれ以下の通りです。 公文書館専門員<史料編さん業務担当> 歴史学(日本近現代)、行政学、アーカイブズ学、記録管理学等の分野で大学院修士課程を修了した者(平成23年…
尼崎市立地域研究史料館が、「尼崎市地域史料研究業務従事嘱託員」1名を募集しています。 職務内容は以下の通りです。 尼崎市立地域研究史料館の史料調査・整理・公開等業務 (1)尼崎市の歴史的公文書等、歴史資料の調査・整理・保存・公開事務 (2)市史等歴史…
鳥取県立公文書館が、非常勤職員を募集しています。 職務内容と受験資格(一部)は以下の通りです。 新鳥取県史資料編に収録する重要な近世資料の解読及び校訂に従事します。 日本近世史に関する専門知識を持ち、古文書を読解する能力のある人で、パソコンを…
国立公文書館が、以下の規則案に関する意見募集を実施しています。 独立行政法人国立公文書館利用等規則案 国立公文書館における公文書管理法に基づく利用請求に対する処分に係る審査基準案 意見募集の締切は、平成23年2月23日(水)です。 詳しくは、同館の…
『中国新聞』のサイトの2011年1月22日付の記事です。 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201101220024.html 広島大学文書館は、公文書管理法施行を前に、大学本部棟に公文書分室を開設したそうです。