Daily Searchivist

記録管理、文書管理、公文書館、アーカイブ、アーカイブズ... 今注目のキーワードを読み解くための最新情報を厳選してお伝えします。

2009-04-01から1ヶ月間の記事一覧

公文書市民ネット・10の提案(意見)

「市民のための公文書管理法制定を求めるネットワーク」は2009年4月28日、標記の提案(意見)を発表しました。 同会のブログに掲載されています。 http://kobunsyo.exblog.jp/10929397/ 以下の11項目からなります。 1.公文書は「公共財」、市民には「知る…

歴史学研究会の要望書

歴史学研究会は2009年3月30日付で、「公文書等の管理に関する法律(公文書管理法) 政府案に対する要望書」を出しました。 同会のサイトに掲載されています。 http://wwwsoc.nii.ac.jp/rekiken/appeals/appeal_090402.html 公文書管理法案について、以下の点…

『季報情報公開・個人情報保護』vol. 32

財団法人行政管理研究センターが発行する『季報情報公開・個人情報保護』のvol. 32(2009年3月)に、以下の記事が掲載されています。 実務セミナー 第13回 公文書管理法−制定に向けて− 宇賀克也 「公文書管理の在り方等に関する有識者会議」の最終報告につい…

『月刊IM』2009年5月号

『月刊IM』第48巻第5号(2009年4月15日発行)の主な記事は以下のとおりです。 ケース・スタディ 住宅施工図面の電子化運用業務と長期優良住宅への取り組み 木原 実 災害の記録 神戸大学「震災文庫」の挑戦 稲葉 洋子 連載寄稿 住のトレーサビリティIII 第5回…

記録管理学会2009年研究大会【5/29-30】

記録管理学会が、本年の大会を開催します。 参加申込締切は2009年5月22日です。 詳しくは、同会のサイトをご参照ください。 http://wwwsoc.nii.ac.jp/rmsj/katsudo/event/taikai/2009taikai.html 記録管理学会設立20周年記念研究大会2009 大会テーマ 公文…

第2回公文書管理フォーラム【5/14】

標記のフォーラムが開催されます。 詳しくは、情報公開クリアリングハウスのサイトの「お知らせ」をご参照ください。 http://www.clearing-house.org/ テーマ(仮):市民のための公文書管理 −国会審議向けて 日 時:5月14日(木)12:30〜14:00…

平成21年度アーカイブズ・カレッジ【7/21-】

国文学研究資料館が、今年度のアーカイブズ・カレッジを開催します。 長期コースの受講申込締切は2009年5月15日です。 詳しくは、同館のサイトをご参照ください。 http://www.nijl.ac.jp/contents/events/index.html 期 間 A.長期コース(東京会場) 前期…

徹底した3S活動 すごい町工場を見た

ITproの2009年4月21日付の連載コラムです。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090311/326366/?ST=system この会社では、「情報は誰でも必要なときに3秒で取り出すことができる」という目標を掲げたそうです。 また、事務部門の机すべてに、文書…

地域史料 保存の手引き

北海道立文書館が、標記の小冊子を作成しました。 同館のサイト上で全文を公開しています。 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/mnj/tiikisiryou.htm 内容は以下の通りです。 はじめに 1 史料の取扱い (1) 取扱いの原則 (2) 現状の記録 (3) 史料に接する時…

ISO 22938:2008

ISO規格「Document management -- Electronic content/document management (CDM) data interchange format」が、2008年11月24日に発行されました。 コンテンツ管理・電子ドキュメント管理におけるデータ交換フォーマットに関する規格です。 日本規格協会の…

ISO/IEC 10995:2008

ISO/IEC規格「Information technology -- Digitally recorded media for information interchange and storage -- Test method for the estimation of the archival lifetime of optical media」が、2008年4月1日に発行されました。 光学メディアの推定寿命…

『世界』2009年5月号

月刊誌『世界』の2009年5月号に、以下の記事が掲載されています。 問題だらけの公文書管理法案 逢坂誠二 公文書管理法案の問題点として、目的規定、公文書の範囲、文書作成義務、移管の判断主体、公文書管理委員会の位置づけに関して指摘しています。 この号…

『週刊ダイヤモンド』2009年4月11日号

『週刊ダイヤモンド』2009年4月11日号に、以下の特集記事が掲載されています。 官僚による隠蔽、改ざんが横行!知られざる日本の恥部「公文書管理」が危ない まさのあつこ 世耕弘成氏、逢坂誠二氏のインタビュー記事もあります。 この号の詳細については、発…

ARMAジョン・フロスト会長来日記念セミナー「内部統制と記録管理」【5/20, 5/22】

ARMA東京支部が、標記のセミナーを東京と大阪で開催します。 参加には申し込みが必要です。 詳しくは、同支部のサイトの「イベント情報」をご参照ください。 http://www.arma-tokyo.org/ 東京セミナー 講 演(1) 「米国SOX法の真実―企業防衛のための電子記録…

第11回データストレージEXPO【5/13-15】

標記の展示会が、東京ビッグサイトで開催されます。 以下の基調講演をはじめとする専門セミナーも多数開催されます。 詳しくは、専用サイトをご参照ください。 http://web.reedexpo.co.jp/DS/ 会期 2009年 5月13日(水)〜5月15日(金) 10:00〜18:00 (15日(金)…

三多摩自治体学校 in くにたち【4/26】

標記のイベントの分科会の一つとして、「市民活動が生み出す記録・資料の保存と活用」が開催されます。 詳しくは、以下のブログ等をご参照ください。 http://blog.goo.ne.jp/kunitachipw/e/0a2ec8f3aacd1ca50cf3a0e328c214d9 三多摩自治体学校 in くにたち …

記録管理における一般原則

ARMA Internationalは2009年4月、Generally Accepted Recordkeeping Principles (GARP)を発表しました。 ARMA Internationalのサイトに掲載されています。 http://www.arma.org/garp/ 記録管理(recordkeeping)の基本原則についての理解を広げるべく、以下の8…

自治体アーカイブズへの理解促進用ガイド

英国のLocal Government Associationは2009年3月、Our past, your future - a guide to local government archivesと題する小冊子を発行しました。 英国国立公文書館のサイトからダウンロードできます。 http://www.nationalarchives.gov.uk/news/stories/28…

米国防総省と退役軍人省,退役軍人の電子医療記録管理で連携

ITproの2009年4月10日付の記事です。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090410/328066/ 省の壁を越えて、「兵員が入隊してから退役以降も含め,すべての医療記録を一括管理する」システムを構築するそうです。

なにわ人模様:大阪芸大「玩具映画プロジェクト」ディレクター・太田米男教授 /大阪

毎日jpの2009年4月5日付の記事です。 http://mainichi.jp/area/osaka/news/20090405ddlk27070310000c.html 大正から昭和初期にかけ、家庭での鑑賞用に売り出された「玩具映画」の復元を進めているという話です。

日本映画の記録を集中整備 政府の「日本ブランド戦略」

47NEWSの2009年4月4日付の記事です。 http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009040401000423.html 知的財産戦略本部は、「日本ブランド戦略」の一環として、日本映画やテレビ放送番組の保存を進めていく方針だそうです。

県指定文化財:「奈良県行政文書」「櫟原のオハキツキ」7件を /奈良

毎日jpの2009年4月3日付の記事です。 http://mainichi.jp/area/nara/news/20090403ddlk29040572000c.html 明治から大正時代の「奈良県行政文書」が、奈良県の指定文化財になったそうです。

炭素14法 古書・古筆鑑定に威力

MSN産経ニュースの2009年3月30日付の記事です。 http://sankei.jp.msn.com/science/science/090330/scn0903300823001-n1.htm 古文書の年代判定に、炭素14年代測定法が利用されるようになったという話です。

三つの府立施設が連携し 北山文化ゾーン形成

『京都新聞』のサイトの2009年3月27日付の記事です。他紙でも報道されました。 http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009032700221&genre=A2&area=K00 京都府立総合資料館が、京都府立大学及び京都府立植物園と連携包括協定を結んだそうです。

事業化を阻む「ライフログ」のプライバシ問題

ITproに掲載された、2009年3月9日から2009年3月12日までの連載記事です。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090302/325729/ 内容は以下の通りです。 1 ライフログ活用で私設秘書が出現 2 実生活に近付くほどプライバシが問題に 3 事業化時には…

公文書法案―この国会でぜひ成立を

asahi.comの2009年3月31日付の社説です。 http://www.asahi.com/paper/editorial20090331.html 公文書管理法案について、「これで満点と言えるような中身ではない」としつつ、「これではザル法になる」と批判する民主党に対し、「この国会でルールづくりの第…

4月1日から閲覧可能に 県の歴史的文書

『静岡新聞』のサイトの2009年3月31日付の記事です。 http://www.shizushin.com/news/culture/shizuoka/20090331000000000009.htm 静岡県は「歴史的文書閲覧室」を県庁に設置し、選別、収集した歴史的文書の閲覧業務を開始するそうです。

公文書管理法案 国民の財産として整備急げ

『熊本日日新聞』のサイトの2009年3月30日付の社説です。 http://kumanichi.com/syasetsu/kiji/20090330001.shtml 国立公文書館の位置づけについて、「国会で十分に論議してほしい」としています。

学習院の事務嘱託募集

学校法人学習院が、専任契約職員(事務嘱託)を募集しています。 業務内容は、「学習院アーカイブズ設立準備に係る業務」です。 応募資格は、「4年制大学卒業以上の学歴を有し、アーカイブズに関しての専門知識を有する者」です。 勤務地は、「学習院アーカ…

紙、時間、空間――3つの無駄をなくす文書管理

誠 Biz.IDの2009年2月2日から2009年2月27日までの連載記事です。 http://bizmakoto.jp/bizid/soumu0902.html 内容は以下の通りです。 紙とは違う? 「電子文書」管理9つのポイント 「電子化」か「紙のまま」か――を決める2つの基準 今見ない書類は1年後も見な…