Daily Searchivist

記録管理、文書管理、公文書館、アーカイブ、アーカイブズ... 今注目のキーワードを読み解くための最新情報を厳選してお伝えします。

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

全史料協SNSチームによるオンライン情報交換会「館の魅力、伝わってますか?-アーカイブズの情報発信を考える」part 2【6/28】

標記の情報交換会が開催されます。 参加には申し込みが必要です。 詳しくは、全国歴史資料保存利用機関連絡協議会のサイトをご参照ください。 http://jsai.jp/ibbs/b20240611.html 開催予定(オンライン) 2024年6月28日(金曜日)午後7時30分~8時30分 実施…

新潟大学の助教公募

新潟大学が、情報学担当教員(助教)1名を公募しています。 職務内容は以下の通りです。 (1)所属 教育研究院人文社会科学系 人文科学系列 (2)担当学部・研究科 人文学部 (3)担当分野 情報学 (4)担当授業科目・ 学士課程:人文初年次演習、メティア論…

戦後の広島記録 写真デジタル化 市公文書館、南区の広告会社が寄託の35万点 昭和30年代の一部 28日まで展示

『中国新聞』のサイトの2024年6月13日付の記事です。 https://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=142277 広島市公文書館は、戦後の広島の歩みを記録した膨大なフィルム写真を広告会社から寄託され、デジタル保存を進めているそうです。

公文書管理、実は「先進的」な千葉 それでも相次ぐ誤廃棄や所在不明

朝日新聞デジタルの2024年月日付の記事です。 https://www.asahi.com/articles/ASS672V2XS67UDCB017M.html 各都道府県の公文書管理の仕組みについて取り上げています。

東京・外交史料館展示室が移転 “ヒルズ効果”入場者急増 「森JPタワー」でバリアフリー化も

『毎日新聞』のサイトの2024年6月10日付の記事です。 https://mainichi.jp/articles/20240610/dde/018/040/029000c 外務省外交史料館の展示室が同館に隣接する巨大複合施設「麻布台ヒルズ」に移転し、リニューアルと“ヒルズ効果”で入場者が急増したそうです。

中国残留孤児や東京五輪の公文書「所在不明」に 流出の可能性も指摘

朝日新聞デジタルの2024年6月7日付の記事です。 https://www.asahi.com/articles/ASS6632CMS66UDCB01NM.html 千葉県の「歴史公文書」やその可能性がある公文書のうち、所在不明になっていたものの中にはデリケートな個人情報も含まれていたそうです。

これは永久保存?廃棄が妥当? 歴史公文書を巡る認識の差が生む課題

朝日新聞デジタルの2024年6月6日付の記事です。 https://www.asahi.com/articles/ASS654CH8S65UDCB00RM.html 千葉県文書館における公文書の評価・選別について取り上げています。

歴史公文書など139冊誤廃棄、不明に 千葉県の「永久保存」対象も

朝日新聞デジタルの2024年6月6日付の記事です。 https://www.asahi.com/articles/ASS65416SS65UDCB008M.html 千葉県の政策の検討過程などの重要な情報が記録され、永久保存の必要がある「歴史公文書」やその可能性がある県管理の公文書について、少なくとも1…

検索サイト「まつサーチ」 文化資料の横断検索拡充

『市民タイムス』のサイトの2024年6月6日付の記事です。 https://www.shimintimes.co.jp/news/2024/06/post-25860.php 長野県松本市の文化関連資料を横断的に調べられる検索サイト「まつサーチ」に、松本市文書館が目録公開する約14万6000点が検索対象…

土井たか子さんが残した資料の山が動いた 没後10年、母校へ寄付決まる 女性初の衆院議長が歩んだ道のりは

『東京新聞』のサイトの2024年6月3日付の記事です。 https://www.tokyo-np.co.jp/article/331137 憲政史上初めて女性で衆院議長を務めた故・土井たか子氏の残した資料が、出身校の京都女子大学に寄贈されることが決まったそうです。

JAMIA×KUAC JAM2024 ~JAMIA Annual Meeting~「映像アーカイブの現在と未来」【6/22】

標記のイベントが開催されます。 参加には申し込みが必要です。 詳しくは、日本映像アーキビスト協会のサイトをご参照ください。 https://www.jamia.jp/category/community/ 日程 2024年6月22日(土)10:45〜18:00(予定) 19時より懇親会予定(希望者のみ /…

外務省の記録審査員募集

外務省が、記録審査員を若干名募集しています。 業務内容は以下の通りです。 外務省が保管する戦後外交記録のうち、原則として30年を経たファイルについて「公文書等の管理に関する法律」等関係法令に基づき、外交史料館に移管するための歴史的価値等の確認…

徳島県の古文書職員募集

徳島県が、職員(古文書)1名程度を募集しています。 職務の内容は以下の通りです。 県の関係機関(徳島県立文書館等)において、公文書・古文書に関する調査研究・選別・保存、展示、教育普及等の業務及びその他の行政事務に従事します。 受験資格は以下の…

東京都公文書館の公文書館専門員募集

東京都公文書館が、公文書館専門員(整理閲覧担当)を若干名募集しています。 職務内容は以下の通りです。 公文書等の受入・整理・保存・利用及びデータベースによる管理等に関する業務 (1)特定歴史公文書、庁内刊行物、地図、図書、視聴覚資料、マイクロフ…

尼崎市のアーキビスト募集

兵庫県尼崎市が、アーキビストを若干名募集しています。 職務内容は以下の通りです。 古文書等史料、歴史資料の調査・整理・保存、歴史刊行物の調査・編集及び一般行政事務 受験資格は以下の通りです。 昭和59年4月2日以降に生まれた人(満40歳まで) 歴史学…

古文書400点ネット公開 南砺・善徳寺が民間で初、27年度までに9000点

『北日本新聞』のサイトの2024年6月1日付の記事です。 https://webun.jp/articles/-/610272 富山県南砺市の城端別院善徳寺は、県指定文化財の古文書のうち400点を、インターネット上で公開を始めたそうです。