Daily Searchivist

記録管理、文書管理、公文書館、アーカイブ、アーカイブズ... 今注目のキーワードを読み解くための最新情報を厳選してお伝えします。

2012-02-01から1ヶ月間の記事一覧

アーカイブズ利用者のためのガイド

米国アーキビスト協会は2011年、Using Archives: A Guide to Effective Researchを公開しました。 アーカイブズ資料の利用者向けに、アーカイブズ資料の特徴、効果的な資料の探し方、閲覧に際しての準備、閲覧時の注意事項などをまとめたものです。 同会のサ…

資料デジタル化のための実践指針

米国のOCLCは2010年5月、Well-intentioned practice for putting digitized collections of unpublished materials onlineを作成しました。 文化施設によって、権利処理に困難が伴う未刊行資料のデジタル化公開を進める際の、現実的な一括処理手順の枠組みを…

米国アーキビスト協会出版物の無料公開

米国の大学図書館等が共同で運営するHathiTrust Digital Libraryは、米国アーキビスト協会の出版物のうち絶版となったものを、デジタル化して無料公開しました。 同協会の機関誌やニュースレターの他、1969年から2005年までに刊行された各種の教科書やマニュ…

札幌市公文書管理条例(仮称)素案への意見募集

札幌市は、公文書管理条例(仮称)の素案をまとめました。 同市のサイトで公開されています。 http://www.city.sapporo.jp/somu/kobunsyo/kanrijorei.html この素案に対する意見の募集が、平成24年3月21日まで実施されています。

危機管理を目的とした文書・記録管理ガイドライン

日本画像情報マネジメント協会の記録管理委員会は、2011年10月、標記のガイドラインを作成しました。 同会のサイトで全文が公開されています。 http://jiima.or.jp/committee/06kiroku_c.html 主な内容は以下の通りです。 1.まえがき 2.目的 3.用語 4…

神奈川県歴史資料取扱機関連絡協議会20周年記念公開座談会「アーカイブズ 未来につなぐ記録の力」【3/22】

標記の研究会が開催されます。 参加申し込みは不要です。 詳しくは、神奈川県立公文書館のサイトをご参照下さい。 http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/p431680.html 開催日時 平成24年3月22日(木曜日) 午後1時から3時 会場 神奈川県立公文書館2階大…

電子記録マネジメントフォーラム2012【3/12】

標記のフォーラムが開催されます。 参加には申し込みが必要です。 詳しくは、タイムビジネス協議会のサイトをご参照下さい。 http://www.dekyo.or.jp/tbf/ 日時: 平成24年3月12日(月) 13:00〜17:10 (交流会)17:30-19:30 会場: 工学院大学新宿キャ…

公文書の不在

毎日jpの2012年2月19日付のコラム「時代の風」です。 http://mainichi.jp/select/opinion/jidainokaze/news/20120219ddm002070081000c.html 公文書管理委員会委員の加藤陽子氏が、「記録を大切にしない風土の根幹には政治の不在がある」と論じています。

教える育む学び合う:歴史資料保全ネット・わかやま 仏像やアルバム、元の姿に /和歌山

毎日jpの2012年2月18日付の記事です。 http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20120218ddlk30100511000c.html 「歴史資料保全ネット・わかやま」の活動を紹介しています。

記録残す意義再確認 「記録しつづける会」が集い

『神戸新聞』のサイトの2012年2月12日付の記事です。 http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004809243.shtml 阪神・淡路大震災の手記集を発行していた「阪神大震災を記録しつづける会」と、東日本大震災の被災生活の写真を集めている「20世紀アーカイブ…

東北大学災害科学国際研究所の准教授募集

東北大学災害科学国際研究所が、准教授を募集しています。 以下の専門分野を対象としています。 人類の文化遺産である歴史資料の保存方法の開発と実践、および歴史資料にもとづく歴史研究の推進を目的とする。特に古文書解読能力と歴史資料保全の経験を有す…

人間文化研究機構・国立民族学博物館公開シンポジウム「文化遺産の復興を支援する―東日本大震災をめぐる活動」【3/17-18】

標記のシンポジウムが開催されます。 参加には申し込みが必要です。 詳しくは、国立民族学博物館のサイトをご参照下さい。 http://www.minpaku.ac.jp/research/pr/20120317-18.html 日時、場所: 第1部 2012年3月17日 13:20〜17:00(開場 12:30) 国立民…

山形文化遺産防災ネットワーク2011年度報告会・研修会 〜次の1000年のために、次の1年のために〜【3/11】

標記の研究会が開催されます。 参加には申し込みが必要です。 詳しくは、主催者のブログをご参照下さい。 http://yamagatabunkaisan.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/311-a809.html 日時:2012年3月11日(日) 午前の部:10:00〜12:00 午後…

2011年度アーカイブズ・カレッジ修了論文報告会【3/4】

標記の研究会が開催されます。 詳しくは、主催者のブログをご参照下さい。 http://samidare.jp/archives/note?p=log&lid=268183 日 時:2012年3月4日 15時〜18時 場 所:駒沢大学深沢キャンパス講義室2-1 資料代:300円 発表者: 篠崎佑太氏(中央大学大学院…

千葉歴史・自然資料救済ネットワーク(千葉資料救済ネット)発足集会【3/3】

標記の集会が開催されます。 詳しくは、歴史資料ネットワーク(史料ネット)のブログをご参照下さい。 http://blogs.yahoo.co.jp/siryo_net/36042589.html 日 時:2012年3月3日(土) 17時〜19時20分 場 所:千葉大学人文社会研究棟 1階 マルチ…

JIIMA文書情報マネジメントセンターガイドラインI――保管施設・集配送・管理単位編――

日本画像情報マネジメント協会(JIIMA)は2011年9月、標記のガイドラインを作成しました。 同協会のサイトに全文が掲載されています。 http://www.jiima.or.jp/dmc/index.html 以下の内容から構成されています。 用語の定義 第1章 文書、機密文書等の保管施…

デジタルアーカイブの里を訪ねて

PConlineの2008年10月6日から2011年4月19日までの連載コラムです。 http://pc.nikkeibp.co.jp/special/lbp/column/archive/ 以下の記事から構成されています。 その日の展示物を確認できる東京国立博物館 地方から発信する上田市のデジタルアーカイブ 明治期…

シンポジウム「東日本大震災の記録の収集と保存―震災アーカイブの構築に向けて」【3/14】

標記のシンポジウムが開催されます。 参加には申し込みが必要です。 詳しくは、国立国会図書館のサイトをご参照下さい。 http://www.ndl.go.jp/jp/event/events/1192893_1368.html 日時 平成24年 3月14日(水) 15:00 〜 17:45 会場 国立国会図書館 東京本館 …

上越市の文書資料調査専門員募集

新潟県上越市が、文書資料調査専門員(非常勤一般職員) 1名を募集しています。 業務内容は以下の通りです。 歴史的価値があると認められる公文書その他重要な歴史資料の調査及び整理等 具体的な内容は、主に次のとおり 歴史公文書の整理作業 歴史公文書の件…

原爆資料館:爆死証明書2枚を「歴史資料」とし常設展示へ /長崎

毎日jpの2012年2月8日付の記事です。 http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20120208ddlk42040515000c.html 長崎市の長崎原爆資料館は、個人情報保護を理由に一時的な公開にとどめていた爆死証明書を、歴史資料として常設展示することにしたそうです。

秘密保全法案反対訴え日弁連などが集会 恣意的運用に西山氏が警鐘

『北海道新聞』のサイトの2012年2月8日付の記事です。 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/349364.html 政府が今国会に提出する準備を進めている「秘密保全法案」への反対集会の内容を報じています。

議事録未作成 後世の検証に堪える記録残せ

YOMIURI ONLINEの2012年2月6日付の社説です。 http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20120205-OYT1T00780.htm?from=y10 この件については、以下をはじめとする各紙の記事が報じています。 「産経抄」(MSN産経ニュース、2012年2月6日付) http://sankei.…

被災の古文書修補完了 市民が尽力、20点“復元” 白井

『千葉日報』のサイトの2012年1月22日付の記事です。 http://www.chibanippo.co.jp/c/news/local/68201 千葉県白井市で郷土資料館の市民ボランティアが進めていた、宮城県石巻市の石神社の古文書修補作業が完了したそうです。 この活動は以前にも紹介しまし…

建築アーカイブ 国レベルでの運営に期待

『建通新聞』のサイトの2012年1月16日付の社説「建滴」です。 http://www.kentsu.co.jp/webnews/view.asp?cd=120112500067&yyyy=2011&area=1&su=1 文化庁が、近代以降の建築図面などを収集する部門を持つナショナルアーカイブの設置を検討しているそうです。

議事録未作成で再発防止検討開始

MSN産経ニュースの2012年2月4日付の記事です。 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120204/stt12020401360002-n1.htm 公文書管理委員会が、東日本大震災関連の10会議で議事録が未作成だった問題について、今春をめどに提言を取りまとめる方針だそうで…

阪神大震災でも議事録つくらず 防災相トップの対策本部

朝日新聞デジタルの2012年1月31日付の記事です。 http://www.asahi.com/politics/update/0131/TKY201201310641.html 阪神大震災以降に7回設置された国の非常災害対策本部の会議で、議事録や議事概要が残されていなかったそうです。

宮城県、災害本部会議議事録作成せず 担当課「問題ない」

『河北新報』のサイトの2012年1月28日付の記事です。 http://www.kahoku.co.jp/news/2012/01/20120128t11035.htm 宮城県が、東日本大震災後に開かれた災害対策本部会議の議事録を作成していなかったそうです。

TeLL-Netフォーラム2012「災害の記憶・記録の保存と語り継ぎ」【2/28】

標記のフォーラムが開催されます。 参加には申し込みが必要です。 詳しくは、阪神・淡路大震災記念人と防災未来センターのサイトをご参照下さい。 http://www.dri.ne.jp/center/news.html 日時 平成24年2月28日(火) 13:00〜17:00 場所 阪神・淡路大震災記…

第3回公共図書館におけるデジタルアーカイブ推進会議【2/24】

標記の研究会が開催されます。 参加には申し込みが必要です。 詳しくは、国立国会図書館のサイトをご参照下さい。 http://www.ndl.go.jp/jp/event/events/1192820_1368.html 日時 平成24年 2月24日(金) 14:00 〜 16:30 (13:30より受付開始) 会場 国立国会…