Daily Searchivist

記録管理、文書管理、公文書館、アーカイブ、アーカイブズ... 今注目のキーワードを読み解くための最新情報を厳選してお伝えします。

2009-02-01から1ヶ月間の記事一覧

原発と白木区、橋本氏の日記基にデータ化 敦賀短大研究所

『福井新聞』のサイトの2009年2月26日付の記事です。 http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=6435 敦賀短期大学地域総合研究所が、委託研究「原子力アーカイブスの構築に向かって」に関するパネルディスカッションを行ったそうで…

企業が考える情報資産管理のリスク、トップは「情報の漏洩」 - 民間調査

Security NEXTの2009年2月25日付の記事です。 http://www.security-next.com/009947.html 重要書類やデータの情報管理については、84.9%の企業が「課題を抱えている」と回答したそうです。

奈良県立図書情報館の嘱託職員の募集

奈良県立図書情報館が、嘱託職員1名を募集しています。 業務内容は、「行政文書の受入、整理、保存及び閲覧に関する業務」です。 資格・条件は以下の通りです。(◎の条件は必須) ◎大学又は大学院を卒業若しくは修了した方(21年3月卒業見込み・修了見込みの方…

日本と米国で「メールアーカイブ」浸透度に差がある理由は?

@ITの2009年2月17日付の記事です。 http://www.atmarkit.co.jp/news/200902/17/netone.html 「米国の企業には、電子化される前からアーカイブという慣習があった」ことが指摘されています。

『文藝春秋』第87巻第3号

『文藝春秋』第87巻第3号(2009年3月号)に、以下の政府広報が掲載されています。 日本の過去・現在・未来をつなぐ公文書管理 宇賀克也・野口貴公美・加藤陽子・尾崎護 公文書管理の在り方等に関する有識者会議のメンバーによる座談会です。 政府広報オンラ…

「残業ゼロ」の秘密は「書類の整理」にあった!

日経ビジネスオンラインの2008年11月21日付の記事です。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/nba/20081118/177664/ 先日ご紹介した『仕事が速くなるプロの整理術』の著者である吉越浩一郎氏にインタビューしています。 http://d.hatena.ne.jp/searchivi…

ずさん管理には立ち入り調査=公文書法案の全容判明−政府

時事通信のサイトの2009年2月17日付の記事です。他紙にも掲載されました。 http://www.jiji.com/jc/zc?k=200902/2009021700487 政府が今国会に提出する予定の公文書管理法案の要点を報じています。

横浜事件:裁判記録焼却は「遺憾」 裁判長が過ち認める−−4次再審初公判

毎日jpの2009年2月18日付の記事です。 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090218ddm041040005000c.html 裁判長は確定裁判の記録が焼却処分された点に関し、「司法の過ちを認める異例の発言」をしたそうです。

三田佳子さんが脚本800冊を寄贈〜日本脚本アーカイブズへ

「足立よみうり新聞」のサイトの2009年2月17日付の記事です。 http://www.ayomi.co.jp/chiku05/detail.php?eid=01211&kind=05 寄贈した三田さんは、「手放すことは、私の50年が消え去ってしまうようでさびしく逡巡しました」と率直に語ったそうです。 他紙で…

「見直しが必要」8割に:導入意欲高まる文書管理ソリューション 電子化の先にある経営判断の迅速化にニーズ

ITmediaエンタープライズの2009年2月16日付の記事です。 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0902/16/news074.html 企業への調査結果によれば、「全体の8割程度が文書管理を改善しようと考えている」そうです。

官公庁内史料展示室の契約社員募集

東京都千代田区にある官公庁内史料展示室で働く契約社員を募集しています。 業務内容は、史料展示室業務全般です。 資格・経験は、「学芸員資格、博物館・美術館勤務経験者、司書資格・日常英会話できる方尚可」です。 雇用期間は、平成21年4月からの1年間で…

大学アーカイブズのためのシソーラス

米国アーキビスト協会は2009年2月、Thesaurus for Use in College and University ArchivesをWebサイト上で公開しました。 http://www.archivists.org/publications/epubs/thesaurus.asp 米国の大学アーカイブズで目録等を作る際、資料のテーマを表すのによ…

思い出の品を残すための8つのコツ

米国アーキビスト協会は2009年1月、Seven Tips to Preserve Your Piece of HistoryをWebサイト上で公開しました。 http://www.archivists.org/news/Campaign08Keepsakes.asp 写真や新聞、チケットなどの紙資料を自宅等で保存するにはどんな措置や環境が適切…

公開研究会「国際標準(ISAD(G)2nd / ISAAR(CPF) 2nd /ISDF)による組織構造体と機能構造体としてのフォンドの統一的把握‐アーカイブズ・レコード・マネージメントにおけるアーカイバル・コントロール構築のために‐」【3/7】

国文学研究資料館で、標記の研究会が開催されます。 参加申し込みは不要です。 詳しくは、同館のサイトの「シンポジウム・研究集会」をご参照ください。 http://www.nijl.ac.jp/contents/events/index.html 主 催: 国文研 共同研究プロジェクト 「アーカイ…

東大留学中に中国が投獄 トフティー氏 11年ぶり釈放

『東京新聞』のサイトの2009年2月10日付の記事です。他紙でも報道されました。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2009021002000224.html 新疆ウイグル自治区の公文書館で資料目録をコピーしたことなどが罪に問われたそうです。

雇用創出:206のモデル案を地方自治体に提示へ 政府

毎日jpの2009年2月6日付の記事です。 http://mainichi.jp/select/biz/news/20090206k0000e010045000c.html モデル案の一つとして「行政文書を電子化するデータ入力作業」が挙げられています。

テクストと人文学: 知の土台を解剖する

齋藤晃編. テクストと人文学: 知の土台を解剖する. 人文書院, 2008, 290p. 主な内容は以下のとおりです。 序 齋藤晃 I 諸学 書誌学と文学研究のテクスト学的融合のかたち――イギリス十八世紀文学を中心に 原田範行 古文書学から史料論へ 大黒俊二 史料学の試…

夢をかなえる整理の技術

坂戸健司. 夢をかなえる整理の技術. 総合法令出版, 2008, 128p. 主な内容は以下のとおりです。 第1章 コツをつかめば誰でもできる 整理の基本を身につけよう 第2章 快適空間で効率UP “使いやすさ”重視の机まわり 第3章 あふれる情報を味方に 実践的デー…

仕事が速くなるプロの整理術

吉越浩一郎. 仕事が速くなるプロの整理術. 日経BP社, 2008, 240p. 主な内容は以下のとおりです。 はじめに 書類を整理する方法の「世界的な名作」 A4の紙はメールと相性が良い 仕事のプロになるには整理のスキルアップが必須 パート1 整理術の基礎 「情報整…

ドキュメントベースのすすめ: 文書や写真の電紙化そして保管とWeb共用

松本明弘. ドキュメントベースのすすめ: 文書や写真の電紙化そして保管とWeb共用. 創栄出版, 2008, 225p. 主な内容は以下のとおりです。 1 一般的な文書管理システムの特徴と限界 2 ドキュメントベースとコンセプトモデル 3 プロダクトモデルへの拡張 4 ドキ…

県歴史資料館:機能縮小 地方史研究協が撤回要望書 /岐阜

毎日jpの2009年2月6日付の記事です。 http://mainichi.jp/area/gifu/news/20090206ddlk21040014000c.html 財政状況の悪化を受け、岐阜県歴史資料館の「正規職員8人を半分以下にし、資料閲覧は予約制にする」という県の方針に対し、地方史研究協議会が撤回を…

テレビ脚本、脚本家が保存活動 3年で3万冊収集

asahi.comの2009年2月3日付の記事です。 http://www.asahi.com/showbiz/tv_radio/TKY200902030128.html 日本脚本アーカイブズ準備室の活動を紹介しています。

日本映画 フィルムを後世に残す工夫を

YOMIURI ONLINEの2009年2月2日付の社説です。 http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20090201-OYT1T00844.htm 映画などの映像フィルムについて、「諸外国と比べ制度の立ち遅れが目立っている。収集・保存体制の見直しが急務だ」と主張しています。

あなたの古文書、デジタル化します★身延

asahi.comの2009年2月1日付の記事です。 http://mytown.asahi.com/yamanashi/news.php?k_id=20000000901310010 山梨県の身延町立図書館が、個人宅や図書館外で収蔵されている古文書や図面をデジタル化して公開しているそうです。

ホワイトハウスのIT環境を採点する

Wired Visionの2009年1月26日付の記事です。 http://wiredvision.jp/news/200901/2009012623.html 米国の大統領記録法と、ホワイトハウスのITセキュリティの関係について解説しています。

RIETI政策シンポジウム「大規模業務データから何を学ぶか−経済学と物理学の統合アプローチ」【3/5】

経済産業研究所が、標記のシンポジウムを開催します。 参加には申し込みが必要です。 詳しくは、同研究所のサイトをご参照ください。 http://www.rieti.go.jp/jp/events/09030501/info.html 日時:2009年3月5日(木) 14:00-18:30(予定) 会場:如水会館 スタ…

寒川文書館の第2回資料保存活用講演会「図書館・文書館の底力―情報資源をみんなのために・未来のために―」【3/1】

神奈川県寒川町の寒川文書館が、標記の講演会を開催します。 詳しくは、同館のサイトをご参照ください。 http://www.lib-arc.samukawa.kanagawa.jp/bunsyo/contents/oshirase/oshirase.html と き 平成21年3月1日(日曜) ところ 総合図書館3階 会議室 講 …

アーカイブズ学文献データベース

人間文化研究機構は2009年1月13日、標記のデータベースを公開しました。 同機構が開発した「nihuONEシステム」によって公開されています。 http://nihuone.nihu.jp/nihu/LoginForm.do ゲストユーザでログインし、「DB選択」で「ArchN アーカイブズ学文献」に…