Daily Searchivist

記録管理、文書管理、公文書館、アーカイブ、アーカイブズ... 今注目のキーワードを読み解くための最新情報を厳選してお伝えします。

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

愛子さまの鋭い質問にドキリ、初の単独公務 「夢みる光源氏」を視察

朝日新聞デジタルの2024年5月11日付の記事です。 https://www.asahi.com/articles/ASS5C3QJ4S5CUTIL00SM.html 天皇、皇后両陛下の長女愛子さまは国立公文書館を訪れ、春の特別展「夢みる光源氏――公文書館で平安文学ナナメ読み!――」を視察したそうです。

栃木県文書館、日曜も月1回開館 要望受け試験的に

『下野新聞』のサイトの2024年5月10日付の記事です。 https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/893992 平日のみ開館していた栃木県文書館が、試行的に月1回、日曜日も開館するそうです。

古文書6000点超をネット公開  南砺・城端別院善徳寺

『富山新聞』のサイトの2024年5月9日付の記事です。 https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1393667 富山県南砺市の城端別院善徳寺は、寺の文化遺産の保存や調査を担うNPO法人善徳文化護持研究振興会(善文研)が解読した古文書などをネットで公開するそ…

古文書

『福島民友新聞』のサイトの2024年5月7日付のコラム「編集日記」です。 https://www.minyu-net.com/shasetsu/nikki/FM20240507-855304.php 原発事故により全町避難を経験した福島県双葉町で、被災した家屋などから救出してきた古文書の整理が行われているこ…

古文書整理 地道に100回へ 高岡市立博物館ボランティア 教室受講で参加可 将来の研究・展示の役に

『中日新聞』のサイトの2024年5月7日付の記事です。 https://www.chunichi.co.jp/article/894856 富山県の高岡市立博物館で古文書の整理を手伝うボランティアたちが月1回、地道な活動を続けているそうです。

全史料協関東部会総会記念講演会「日本アーカイブズにおける保存マネジメントの現在―地球規模での災害リスクと脱炭素社会の実現の課題―」【6/5】

標記の講演会が開催されます。 参加には申し込みが必要です。 詳しくは、全国歴史資料保存利用機関連絡協議会関東部会のサイトをご参照ください。 http://www.jsai-kanto.jp/sokai-koenkai2020.html 日 時 令和6年6月5日(水) 総会:午後1時 45 分から…

第177回記録管理学会例会「公文書管理改善を目指し、認証アーキビストが取り組むべき現用文書管理」【6/1】

標記の例会が開催されます。 参加には申し込みが必要です。 詳しくは、記録管理学会のサイトをご参照ください。 https://rmsj.smoosy.atlas.jp/ja/reikai177 テーマ 公文書管理改善を目指し、認証アーキビストが取り組むべき現用文書管理 講師 ・櫟原直樹氏…

アジア歴史資料センターの研究員募集

アジア歴史資料センターが、非常勤職員(研究員)を若干名募集しています。 職務内容は以下の通りです。 (1) アジ歴データベース構築業務 (資料提供機関、業務委託業者との連絡調整、年間業務計画作成、調査員作業の進捗管理) (2) アジ歴ホームペー…

立命館大学の教員募集

立命館大学が、文化資源・デジタルアーカイブ分野の任期制教員(教授または准教授)1名を募集しています。 職務内容・担当科目は以下の通りです。 ・以下の科目の担当および学部または大学全般の教育・研究・広報・社会貢献に関わる活動、高等学校との連携等…

国立国際美術館の研究補佐員公募

国立国際美術館が、研究補佐員1名を公募しています。 職務内容は以下の通りです。 1 美術図書・資料の購入・受入・登録手続き及び整理・管理 2 予約閲覧対応 3 所蔵作品・作家に関する資料の整理 ただし、業務上の必要により配置又は業務を変更することが…

千葉県文書館の会計年度任用職員募集

千葉県文書館が、会計年度任用職員(古文書収集整理業務)4名を募集しています。 募集する業務は以下の通りです。 千葉県に関する古文書等の収集、整理、保存、公開及び普及啓発に関する業務。 応募資格は以下の通りです。 1.古文書の読解ができること。 2.…

幕末福井人の資料寄贈 人物、交流知る手掛かりに

『福井新聞』のサイトの2024年5月1日付の論説です。 https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/2028697 幕末維新期に活躍した福井の先人に関する資料がまとまって福井県文書館に寄贈されたことについて、「「自分たちで持つより公共の施設で長く活用しても…