Daily Searchivist

記録管理、文書管理、公文書館、アーカイブ、アーカイブズ... 今注目のキーワードを読み解くための最新情報を厳選してお伝えします。

第29回史料保存利用問題シンポジウム「裁判記録の現状と課題―保存と公開体制の確立を―」【6/22】

標記のシンポジウムが開催されます。
詳しくは、日本学術会議のサイトをご参照ください。
https://www.scj.go.jp/ja/event/2024/364-s-0622.html

開催日時 2024年6月22日(土)13:30~17:30
開催地 一橋大学東2号館2201室(オンライン併用)
対象 どなたでも参加いただけます
定員 特になし
プログラム 
総合司会:大橋 幸泰(日本学術会議会員 早稲田大学教授)
開会挨拶:若尾 政希(日本歴史学協会委員長)
報 告
紙と命―少年事件記録の廃棄問題―
 霍見真一郎(神戸新聞編集局報道部デスク兼論説委員兼編集委員)
司法資料の保存と利活用に関する海外の状況
 湯上 良(昭和女子大学大学院准教授)
国立公文書館における民事判決原本等の受入れについて
 梅原 康嗣(国立公文書館業務課長)
まとめと課題
 高埜 利彦(元日本学術会議会員 学習院大学名誉教授)
パネルディスカッション
パネリスト:霍見真一郎/湯上 良/梅原 康嗣/高埜 利彦
司会:大友 一雄(日本歴史学協会国立公文書館特別委員会委員長)
 佐藤 孝之(日本歴史学協会史料保存利用特別委員会委員長)
コメント
 香室 結美(日本学術会議連携会員 熊本大学特任助教)
閉会挨拶
 松本 直子(日本学術会議会員 岡山大学教授)