Daily Searchivist

記録管理、文書管理、公文書館、アーカイブ、アーカイブズ... 今注目のキーワードを読み解くための最新情報を厳選してお伝えします。

令和2年度東日本大震災アーカイブシンポジウム-これまでの10年とこれからの10年-【1/11】

標記のシンポジウムが開催されます。
参加には申し込みが必要です。
詳しくは、みちのく震録伝のサイトをご参照ください。
http://www.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/symposium/20210111/

日時:令和3年1月11日(月・祝日) 午後2時から4時まで
開催方法:ウェブ会議システム(Zoom)によるオンライン開催
共催:東北大学災害科学国際研究所・国立国会図書館
参加及び参加申込み
(1)定 員:300名(受付は先着順。定員に達した時点で終了し、こちらでお知らせします。)
(2)参加費:無料
申込み期限:2021年1月7日(木)12時まで
プログラム(敬称略)
事例報告
「大槌町震災アーカイブ~つむぎ~の取組について」
 大槌町副町長 北田竹美
「東日本大震災・原子力災害伝承館における取組について」
 福島イノベーション・コースト構想推進機構東日本大震災・原子力災害伝承館事業課課長代理 瀬戸真之
総括報告
「東日本大震災アーカイブ宮城の10年」
 宮城県図書館資料奉仕部震災文庫整備班主事 日比遼太
「メディアと震災アーカイブの10年」
 NHK放送文化研究所メディア研究部主任研究員 山口 勝
「震災アーカイブの10年-ひなぎくとの連携を通じて」
 国立国会図書館電子情報部主任司書 中川 透
「震災アーカイブのこれまでの10年とこれからの10年」
 東北大学災害科学国際研究所准教授 柴山明寛
パネルディスカッション「これまでの10年とこれからの10年」
(進行)  東北大学災害科学国際研究所准教授 柴山明寛
(パネリスト) 岩手大学教授、東日本大震災津波伝承館運営協議会会長 南 正昭
上記報告者全員