Daily Searchivist

記録管理、文書管理、公文書館、アーカイブ、アーカイブズ... 今注目のキーワードを読み解くための最新情報を厳選してお伝えします。

日本アーカイブズ学会2019年度大会【4/20-21】

標記の大会が開催されます。
参加申し込みは不要です。
詳しくは、日本アーカイブズ学会のサイトをご参照ください。
http://www.jsas.info/modules/news/article.php?storyid=331

期日 2019年4月20日(土)・21日(日)
会場 学習院大学 南3号館(JR山手線目白駅下車)
参加費 会員500円、非会員1,000円
事前申込不要
プログラム タイトル、時間、会場等は変更となることがあります。
4月20日(土) 受付開始12:00
総会 13:00~15:00 会員の方のみが参加できます
講演会 15:30~16:30
松岡資明氏(元日本経済新聞記者)
「アーカイブズ取材で見えた日本の病理」
懇親会 17:00~19:00(会場:輔仁会館1F、会費:一般5,000円、学生3,000円)
ポスター研究発表 12:00~13:00
米国のミュージアム・アーカイブズの多様性:『ミュージアム・アーカイブズ』掲載写真資料の版権交渉から
/筒井弥生
賛助会員出展 13:00~16:30
4月21日(日)受付開始9:00
自由論題研究発表会 9:30~12:20
第1会場
オープンソースを用いたアーカイブズ資料情報提供システムの構築過程と課題:AtoMを事例に
/金甫榮
アーカイブズ構築のプライオリティとは何か:デジタルアーカイブに関わるスリムモデルからの投げ返し
/福島幸宏
認証連携を利用したデジタルアーカイブシステムのアクセス制御の取り組み
/五島敏芳・戸田健太郎・高田良宏
デジタル時代にアーカイブズ機関が果たす役割とは:西オーストラリア州アーカイブズの組織改編を事例に
/大木悠佑
デジタル・マニュスクリプトの段階的整理:BitCuratorとArchivematicaによる対応策
/橋本陽
第2会場
中華人民共和国におけるアーカイブズ学教育の始まり
/栁町茂一
ウォーターゲート事件の遺産:アメリカ大統領記録の管理をめぐって
/平野泉
事例研究:米国の州公文書館と民間アーカイブズ ―「普及」(利用の促進・連携)等についてのインタビュー事例を中心に―
/淺野真知
アメリカ州立公文書館における財源確保と基金助成:イリノイ州の事例を中心に
/元ナミ
第3会場
被災自治体における公文書管理の現状と課題:福島県富岡町を事例に
/牛来樹璃・白井哲哉
薬害スモン関係資料の公開と利用の可能性:法政大学大原社会問題研究所環境アーカイブズ所蔵資料を事例として
/川田恭子
茶道関連記録の利用促進に向けた検索手段の整備:幽清会川浪家文書を事例として
/中村友美
まんが関連ミュージアムにおけるアーカイブズ資料の管理・利用と専門職の役割
/蓮沼素子
第4会場
写真家資料の資源化とその活用に向けた課題:比嘉康雄資料の整理・保存を事例に
/高科真紀・小屋敷琢己・阿久津美紀・山永尚美・秋山道宏
行政組織で作成された動的映像資料についての一考察:科学映画『しんかい-潜水調査船の記録-』を事例として
/山永尚美
企業アーカイブズ目録に消滅部門情報を反映させる試み:資生堂企業資料館収蔵「企画部」資料の分析とアーカイバル記述を通して
/清水ふさ子
建築レコードを整理するための「万国共通のアプローチ」とはなにか:ユネスコ(1986)とICA(2000)との活動分析から
/齋藤歩
ポスター研究発表 12:30~13:30
米国のミュージアム・アーカイブズの多様性:『ミュージアム・アーカイブズ』掲載写真資料の版権交渉から
/筒井弥生
大会企画研究会 14:00~17:00
・テーマ:「社会が求めるアーカイブズ」
・報告1「社会的養護に関する記録管理:ケアリーヴァーにとっての記録とは」
 阿久津美紀氏(目白大学人間学部児童教育学科)
・報告2「記録を残し公開することの意味:旧優生保護法、ハンセン病の記録を題材に考える」
 薄井達雄氏(神奈川県立公文書館資料課)
・コメント
 岡村正男氏(エリザベス・サンダース・ホームOB会 副会長)
賛助会員出展 9:30~15:30