Daily Searchivist

記録管理、文書管理、公文書館、アーカイブ、アーカイブズ... 今注目のキーワードを読み解くための最新情報を厳選してお伝えします。

調査

阪神大震災400人の証言公開…首相、遺族も

YOMIURI ONLINEの2010年1月8日付の記事です。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100108-OYT1T00905.htm 阪神大震災に関するオーラルヒストリーの記録として、ひょうご震災記念21世紀研究機構で保存されてきた映像やカセットテープ、テキストなど…

歴史講座「中越大震災〜史料保存の現場から」【10/20-11/27】

新潟県長岡市の市立中央図書館文書資料室が、標記の連続講座を開催します。 参加には申し込みが必要です。 詳しくは、同室のサイトをご参照ください。 http://www.lib.city.nagaoka.niigata.jp/monjo/index.htm 主催:長岡市立中央図書館文書資料室 第1回 1…

史料提供に懸賞200万円 松江城大手門、復元めざし 松江市呼びかけ

『朝日新聞』2009年9月4日付島根版朝刊24面の記事です。 松江市は、松江城の国宝指定を目指し、大手門の復元に役立つ写真等の史料の提供を懸賞金つきで呼びかけているそうです。

全史料協関東部会の第253回定例研究会【9/17】

全史料協(全国歴史資料保存利用機関連絡協議会)の関東部会が、標記の研究会を開催します。 参加には申し込みが必要です。 詳しくは、同部会のサイトをご参照ください。 http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~shozawa/zkkennew.html 1 期 日 平成21年(2009年)9…

デジタルアーカイブにおける「資料基盤」統合化モデルの研究

研谷紀夫. デジタルアーカイブにおける「資料基盤」統合化モデルの研究. 勉誠出版, 2009, 392p. 主な内容は以下の通りです。 序章 研究の背景 Digital Cultural Heritageの課題の考察とそのアプローチ 研究手順 本研究の総合的な特色と本研究によって得られ…

太平洋戦争終結から64年――従軍証言を社会共有財産に

『日本経済新聞』2009年5月16日付朝刊40面の記事です。 従軍体験のオーラルヒストリーを整理・公開する活動として、NHKのプロジェクト「戦争証言アーカイブス」や、戦場体験放映保存の会による「戦場体験史料館」について取り上げています。

地域史料 保存の手引き

北海道立文書館が、標記の小冊子を作成しました。 同館のサイト上で全文を公開しています。 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/mnj/tiikisiryou.htm 内容は以下の通りです。 はじめに 1 史料の取扱い (1) 取扱いの原則 (2) 現状の記録 (3) 史料に接する時…

『国立女性教育会館研究ジャーナル』第12号

『国立女性教育会館研究ジャーナル』第12号(2008年3月)が、女性アーカイブズに関する特集を組んでいます。 以下の論文等が掲載されています。 女性アーカイブズの役割と可能性 久留島典子 英国における女性アーカイブズの現状と課題 富田 裕子 デジタルア…

牧丘・西川家住宅の古文書解読へ 調査会17−18世紀の600点

『山梨日日新聞』のサイトの2008年9月23日付の記事です。 http://www.sannichi.co.jp/local/news/2008/09/23/8.html 甲州史料調査会による、西川家住宅の古文書調査について紹介しています。

アジア歴史資料の所在調査

『日本経済新聞』2008年8月16日付夕刊14面のコラム「芸文余話」です。 国立公文書館アジア歴史資料センターが実施する国内のアジア歴史資料調査について紹介しています。

鴨沂高校の戦前・戦中を記録 フィルム調査へ 大谷大と連携協定

『京都新聞』のサイトの2008年8月27日付の記事です。 http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008082700155&genre=F1&area=K00 「鴨沂高の書庫に眠る戦前・戦中の学校生活を記録したフィルム」を調査するそうです。 ※ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) の…

全史料協近畿部会の第96回例会【8/19】

全史料協(全国歴史資料保存利用機関連絡協議会)の近畿部会が、例会を開催します。 詳しくは、全史料協のサイトをご参照下さい。 http://www.jsai.jp/iinkai/kinki/index.html#20080729 日 時 平成20年8月19日(火) 午後1時40分から午後4時30分 場 所 愛荘…

『レコード・マネジメント』第55号

『レコード・マネジメント』第55号(2008年5月)の主な内容は以下のとおりです。 編集者への手紙 「どんな勉強をしたら、アーキビストになれますか?」 中島康比古 論文 わが国の公立学校における制度としての文書管理の現状と課題 大蔵綾子 研究ノート 医療…

民家の古文書調査 被災など確認されず

『河北新報』のサイトの2008年6月30日付の記事です。 http://www.kahoku.co.jp/news/2008/06/20080630t15031.htm 宮城歴史資料保全ネットワークが実施した、宮城県栗原市での古文書や古美術品の被災状況調査の結果について紹介しています。 同ネットワークの…

地域の古文書 保存に力 NPO立ち上げ

『朝日新聞』2008年5月22日付山梨版朝刊29面の記事です。 甲州史料調査会とNPO法人歴史資料継承機構の活動を紹介しています。

オーラル・ヒストリー入門

御厨貴編. オーラル・ヒストリー入門. 岩波書店, 2007, 210p. 主な内容は以下のとおりです。 序章 「おーらりすと」養成のために 第1章 オーラル・ヒストリーとは何か―「語り手の浸透」から「聞き手の育成」へ 第2章 インタビューの技術 第3章 記録の技法…

「田部家文書」の調査検討委が発足

『山陰中央新報』のサイトの2008年4月17日付の記事です。 http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=502179004 島根県雲南市が、田部家古文書調査史料調査事業検討委員会を設置したそうです。

[開港場物語](53)失われた書類 災禍に消えた記憶(連載)=神奈川

『読売新聞』2008年3月2日付朝刊34面の記事です。 横浜開港資料館、神奈川県立公文書館、横浜市中央図書館市史資料室の活動を紹介しています。

大仙市が古文書調査 市民と共同 先祖の知恵、データベース化

YOMIURI ONLINEの2008年4月2日付の記事です。 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20080401-OYT8T00881.htm 秋田県大仙市の市民サークルのメンバーらが、市内の古文書を解読し入力しているという内容です。

文化庁、眠るフィルム6000点発掘・明治から戦後10年の映画

NIKKEI NETの3月12日付の記事です。 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080312AT1G2002X12032008.html 以前にご紹介した調査の結果がまとまったようです。 http://d.hatena.ne.jp/searchivist/20070819 「文化庁はこのうち希少なものを文化財登録できる…

きょう東京大空襲63年 証言映像10年“死蔵” 330人分を都が撮影330人分を都が撮影

『東京新聞』のサイトの3月10日付の記事です。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008031002094078.html 「東京都平和祈念館」の建設計画が凍結されたため、「祈念館で公開するという条件で集めた証言ビデオなので、それ以外の目的には使…

日本アーカイブズ学会2008年度大会【4/19-20】

日本アーカイブズ学会が、2008年度の大会を開催します。 詳しくは、同会のサイトをご参照ください。 http://www.jsas.info/modules/news/article.php?storyid=14 日 時:2008年4月19日(土)13:30−17:00 4月20日(日) 9:30−17:30 会 場:学習院大学(JR目…

公文書担当相を新設へ・上川少子化担当相が兼任

NIKKEI NETの2月23日付の記事です。各紙でも報道されました。 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080224AT3S2201P22022008.html 『東京新聞』のサイト等では、「政府は二〇〇八年度、全国の都道府県や市町村を対象に、公文書の作成や管理、廃棄が適切に…

フィブリノゲン投与記録、1100医療機関「ある」に変更…厚労省再調査

YOMIURI ONLINEの2月15日付の記事です。 http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20080215-OYT8T00174.htm 記事によれば、厚労省は今回の調査では「書類名を具体的に示して聞くなど質問の仕方を変えたため、結果が変わってきたのではないか」として…

日野町臨時職員(町史編さん業務)の募集

滋賀県日野町が、「町史編さん事業にかかる古文書調査および編集業務」を担当する臨時職員1名を募集しています。 雇用期間は、平成20年4月1日から平成21年3月30日までです。 資格要件は以下のとおりです。 4年制大学または大学院で日本近世史また…

映画資料を保存活用へ 門司区の私設図書館「松永文庫」 市が所蔵品調査開始

『西日本新聞』のサイトの2007年12月18日付の記事です。 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/fukuoka/20071218/20071218_008.shtml 映画に関するポスターやパンフレットなどの個人コレクションについて、北九州市が保存活用のための調査を始めたそうで…

現代を歴史に刻む アーカイブズ新しい芽(第3週)

『日本経済新聞』夕刊で、11月26日から始まった連載記事です。 3週目の掲載分のタイトルと掲載日、主な登場団体(〔 〕内)は以下のとおりです。 第11回:議員懇談会が「緊急提言」 公文書管理、首相の答えは…(12月10日付)〔公文書館推進議員懇談会〕 第12…

現代を歴史に刻む アーカイブズ新しい芽(第1週)

『日本経済新聞』夕刊で、11月26日から始まった連載記事です。 1週目の掲載分のタイトルと掲載日、主な登場団体(〔 〕内)は以下のとおりです。 第1回:脱・後進国へ目覚め 「管理法」制定、高まる期待(11月26日付)〔国際公文書館会議東アジア地域支部、…

歴史研究から地域づくりへ 丹波市でスタート

『神戸新聞』のサイトの9月19日付の記事です。 http://www.kobe-np.co.jp/news_now/news2-786.html 兵庫県丹波市と神戸大学大学院人文学研究科が協定を結び、地域に残された古文書などの調査を協力して進めていくそうです。

富士見町「古文書散逸防止を」町文化財指定も検討

『長野日報』のサイトの9月11日付の記事です。 http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=8291 長野県富士見町が、町史編纂後の古文書の管理について調査するそうです。