Daily Searchivist

記録管理、文書管理、公文書館、アーカイブ、アーカイブズ... 今注目のキーワードを読み解くための最新情報を厳選してお伝えします。

近世公文書論: 公文書システムの形成と発展

近世公文書論―公文書システムの形成と発展

  • 大石学編. 近世公文書論: 公文書システムの形成と発展. 岩田書院, 2008, 834p.

主な内容は以下のとおりです。

第1章  幕府代官所における公文書行政の成立とその継続的経営  三野 行徳
第2章  江戸廻り地域の成立と公文書行政−屋敷改の成立と作成帳面  山端  穂
第3章  大名改易における藩領処理−城引き渡し時の文書作成  佐藤 宏之
第4章  近世百姓印と村の公文書  千葉真由美
第5章  大岡忠相とアーカイブズ政策  大石  学
第6章  加賀藩の朝鮮人御用と公文書−越中国砺波郡十村家川合文書「朝鮮人御用馬留帳」の分析から−  横山 恭子
第7章  用水組合運営と公文書−吉野川第拾関分水の用水組合「井組」を事例に−  山口真実子
第8章  甲府町年寄の由緒と将軍年始参上  望月 良親
第9章  御三卿一橋徳川家の関東領知役所における「伺書」−現用文書と非現用文書−  竹村  誠
第10章  武蔵国一宮氷川神社の代替御礼例書に関する一考察  古谷 香絵
第11章  近世における太政官印再興の歴史的意義  野村  玄
第12章  茶壺道中と数寄屋坊主−「菟道青表紙図彙」の作成を事例に−  大嶋 陽一
第13章  旗本家の知行所支配行政の実現と「在役」−1500石牧野家を事例に−  野本 禎司
第14章  村落・地域社会の知的力量と「村の編纂物」−村役人層の主体形成と村方文書共有ネットワーク−  工藤 航平
終章  方法としての近世公文書論  三野・佐藤・野本・竹村・工藤

出版社による紹介が以下のページにあります。
http://www.iwata-shoin.co.jp/bookdata/ISBN978-4-87294-530-0.htm