Daily Searchivist

記録管理、文書管理、公文書館、アーカイブ、アーカイブズ... 今注目のキーワードを読み解くための最新情報を厳選してお伝えします。

公開研究会 歴史知識学の創成 科学史・文化史研究と歴史知識学【9/15】

東京大学史料編纂所が、標記の研究会を開催します。
詳しくは、同所のサイトの「ニュース&トピックス」をご参照ください。
http://www.hi.u-tokyo.ac.jp/index-j.html

2007年9月15日(土) 13:00 〜 17:00
東京大学文学部215番教室( 法文1 号館2 F )
13:00 開会 史料編纂所長、情報国際センター長、横山伊徳
13:10-15:10 基調報告

  • 歴史知識学の創成を目指して 石川徹也(史料編纂所・前近代日本史情報国際センター・教授)
  • 『明治前日本科学史』と科学史研究のその後 佐藤賢一(電気通信大学・准教授)
  • 『大日本史料』における学芸史料 末柄 豊(史料編纂所中世史料部・准教授)
  • 『古事類苑』と和漢古典学オントロジ 相田 満(国文学研究資料館・助教)

15:30-16:30 研究報告

  • 『明治前日本科学史』の検索システム構築−歴史情報を対象とする「知識の構造化」の具現例−(史料編纂所・大日本印刷(株)共同研究プロジェクト)
  • 『明治前日本科学史』を対象とする”日本の科学・技術者人物情報”抽出システム−明治前日本科学・技術者人物DB構築を目指して−(史料編纂所・NTTデータ(株)共同研究プロジェクト)

16:30-17:00 討論