Daily Searchivist

記録管理、文書管理、公文書館、アーカイブ、アーカイブズ... 今注目のキーワードを読み解くための最新情報を厳選してお伝えします。

情報・システム研究機構シンポジウム 情報とシステム2008【11/5】

情報・システム研究機構が、標記のシンポジウムを開催します。
参加には申し込みが必要です。
詳しくは、同機構のサイトをご参照ください。
http://www.rois.ac.jp/sympo/2008/index.html

日時:2008年11月5日(水) 10:30-18:00
場所:一橋記念講堂
 東京都千代田区一ツ橋2-1-2 学術総合センター2 階 
 TEL:03-4212-6321
主催:大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構
参加費無料
事前登録要
席に余裕があれば当日入場できます。
プログラム
10:00    受付開始
セッション1 新領域融合研究・情報循環メカニズム研究の提案
司 会 東倉 洋一 国立情報学研究所 副所長
10:35-11:05 「物質・エネルギーの科学から情報・システムの科学へ」
 堀田 凱樹 情報・システム研究機構長
11:05-11:35 「社会の安定化とイノベーションが両立する情報循環研究の進め方」   
 曽根原 登・椿 広計 情報・システム研究機構
11:35-11:50 ポスターセッションの紹介 
セッション2 「人間・社会科学」・「データ中心科学」ポスターセッション
12:00-13:50  ポスターセッション/昼食
社会情報基盤としてのアーカイブ−未来価値創出のために−
 古賀 崇 国立情報学研究所 ほか
セッション3 社会知の形成とその循環メカニズム
 社会の質の向上に資する情報循環

司 会 曽根原 登 国立情報学研究所 情報社会相関研究系 教授・主幹
14:00-14:50 特別講演「知識はわれらを豊かにする」
 長尾 真  国立国会図書館長
●講 演:
14:50-15:10 「史料学・史料編纂における知識論的転回について−記録史料管理論と歴史知識管理論のはざま−」
 横山 伊徳 東京大学 史料編纂所 教授 所長
15:10-15:30 「脳情報科学が明かす人間本位の社会−ニューロ・エコノミクス」
 田中 沙織 ATR脳情報研究所 連携研究員
15:30-15:50 「人文・社会科学と情報学の共同研究」
 柿沼 澄男 国立情報学研究所 情報社会相関研究系 教授
15:50-16:10 「高まる創造型ナビゲーターへのニーズ−価値観の国際比較研究からの一考−」
 山崎 聖子 (株)電通 電通総研 研究企画室 スーパーバイザー
セッション4 データ中心科学とその社会実装
 社会の情報循環を支える横断的方法論

16:30-18:00
モデレータ 椿 広計 統計数理研究所 データ科学研究系 教授 リスク解析戦略研究センター長
● ディスカサント:
「医療の質の向上に資する分野横断データ中心科学」
 倉本 秋  高知大学 理事(医学部附属病院長)
「保健・医療・福祉の改善を支える情報基盤」
 藤田 利治 統計数理研究所 リスク解析戦略研究センター 教授
「医療情報をどう伝えるか(メディアの目)」
 中村 雅美 国立情報学研究所特任教授 日本経済新聞編集委員
「データを元にした病院管理学の新たな展開」
 津本 周作 島根大学 医学部医学科医療情報学 教授
「情報技術をささえる横断型基幹科学技術」
 木村 英紀 理化学研究所 理研BSI‐トヨタ連携センター長