Daily Searchivist

記録管理、文書管理、公文書館、アーカイブ、アーカイブズ... 今注目のキーワードを読み解くための最新情報を厳選してお伝えします。

2018-07-01から1ヶ月間の記事一覧

世界記憶遺産ウェブで、小倉藩外交記録6冊朝鮮通信使資料…みやこの博物館

YOMIURI ONLINEの2018年7月2日付の記事です。 https://www.yomiuri.co.jp/kyushu/odekake/museum/20180702-OYS1T50032.html 福岡県みやこ町歴史民俗博物館は、ユネスコの「世界の記憶」(世界記憶遺産)に登録された「朝鮮通信使に関する記録」のうち、同館…

霞が関 究極の「忖度」

『西日本新聞』のサイトの2018年7月13日付のコラムです。 https://www.nishinippon.co.jp/nnp/weather_vane/article/432523/ 中央官庁では、「機微に触れるものは記録に残さず、頭の中にメモせよ。報告する際は口頭で」との公文書管理の「徹底」が指示された…

東北大学災害科学国際研究所の助教募集

東北大学が、災害科学国際研究所の助教を募集しています。 専門分野は以下の通りです。 1.地域の歴史文化遺産(古文書、古美術品など我が国のコミュニティーで継承されてきたもの)の防災・災害対応を含む保全の技術や組織の研究 2.地域の歴史文化遺産を活…

JBMIA文書管理システムセミナー 名古屋 2018「働き方改革につながる電帳法スキャナ保存制度」【7/27】

標記のセミナーが開催されます。 参加には申し込みが必要です。 詳しくは、ビジネス機械・情報システム産業協会のサイトをご参照ください。 https://www.jbmia.or.jp/event_seminar/seminar.php?id=108 開催日 2018年7月27日(金) 開催時間 13:0…

歴史史料を解読 湖西市が「古文書整理会」

『中日新聞』のサイトの2018年7月12日付の記事です。 http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20180712/CK2018071202000039.html 静岡県湖西市では、静岡文化芸術大学の学生や市の古文書講座の受講生らが参加して「古文書整理会」を開き、データベース…

水没した写真や古文書捨てないで 岡山史料ネットが応急処置法紹介

『山陽新聞』のサイトの2018年7月13日付の記事です。 http://www.sanyonews.jp/article/750912 「岡山史料ネット」が、水没し泥をかぶった写真や自治の記録、古文書などを乾かす応急処置法をツイッターで紹介しているそうです。

愛媛、公文書管理見直す条例可決

共同通信のサイトの2018年7月11日付の記事です。 https://this.kiji.is/389628392796963937?c=39546741839462401 愛媛県議会は、公文書管理の方法を改める条例案を賛成多数で可決したそうです。

記者の目 政府の公文書管理委員会 第三者機関として活用を

『毎日新聞』のサイトの2018年7月11日付の記事です。 https://mainichi.jp/articles/20180711/ddm/005/070/018000c 公文書管理委員会について「政府は委員会に独自調査を求めることもせず、公文書管理の改善策作りにも積極的に関与させようとしていない。こ…

どうする公文書管理 条例制定目指す県、独自色検討

『中日新聞』のサイトの2018年7月8日付の記事です。 http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20180708/CK2018070802000016.html 公文書管理条例(仮称)の制定を目指している滋賀県の文書庫について取り上げています。

公文書かメモか、保管か廃棄か 自治体で管理ルールに差

朝日新聞デジタルの2018年7月8日付の記事です。 https://www.asahi.com/articles/ASL6T6R31L6TPTIL04G.html 各自治体の公文書管理条例の内容について「何を残し、廃棄するか。条例がある都道府県はまだ少なく、その中身もまちまちだ」としています。

新発田に歴史図書館オープン 貴重史料や古文書に特化

『毎日新聞』のサイトの2018年7月7日付の記事です。 https://www.sankei.com/region/news/180707/rgn1807070029-n1.html 新潟県新発田市に、歴史書や古文書に特化した市立歴史図書館がオープンするそうです。

トランプ氏、外国指導者と勝手に電話会談 側近も把握せず

CNN日本語版サイトの2018年7月8日付の記事です。 https://www.cnn.co.jp/usa/35122102.html アメリカ大統領と世界の指導者との電話会談は通常、記録管理に関する米連邦法の規定に従い、ホワイトハウスの情報管理センターが取り仕切っていますが、トランプ大…

公文書管理の徹底へ「ハイレベル責任者」新設を提言 与党公文書管理改革ワーキングチーム 

産経ニュースの2018年7月6日付の記事です。 https://www.sankei.com/politics/news/180706/plt1807060030-n1.html 公文書管理のあり方を検討している与党ワーキングチームは、最終報告をまとめ、安倍晋三首相に提出したそうです。

公文書実家倉庫に放置 元課長

『佐賀新聞』のサイトの2018年7月7日付の記事です。 http://www.saga-s.co.jp/articles/-/241840 佐賀県小城市商工観光課の元課長=退職=による清水の滝ライトアップ(清水竹灯り)事業の不適切な会計処理問題で、事業に絡む公文書数枚を元課長が持ち帰り、…

記者の目 民主主義の根幹支える

『日本経済新聞』のサイトの2018年7月6日付の記事です。 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO3269166006072018EAC000/ 「公文書の問題がこれだけ噴出したいまは、普段あまり考えない民主主義のあり方について、見つめ直すいい機会かもしれない」としてい…

公文書クライシス 将来検証可能に メール残す仕組み構築を

『毎日新聞』のサイトの2018年7月6日付の記事です。 http://mainichi.jp/articles/20180706/mog/00m/010/005000c 公文書管理法の法案作成に、事務方の責任者として携わった山崎日出男・元内閣官房内閣審議官にインタビューしています。

ARMA東京支部第116回定例会「公文書問題の本質と改善策」【7/26】

標記のシンポジウムが開催されます。 参加には申し込みが必要です。 詳しくは、ARMA International東京支部のサイトをご参照ください。 http://www.arma-tokyo.org/index.htm 日時:2018年7月26日(木) 15:00〜18:00(14:30 開場) 場所:学習院創立百周年記…

全史料協関東部会第296回定例研究会「学び舎の記録遺産―学校資料の保存・活用を考える―」【7/27】

標記の研究会が開催されます。 参加には申し込みが必要です。 詳しくは、全国歴史資料保存利用機関連絡協議会の関東部会のサイトをご参照ください。 http://www.jsai-kanto.jp/study296.html 日時 平成30(2018)年7月27日(金)13:30〜17:00(13…

沖縄県公文書館の公文書専門員募集

沖縄県文化振興会が、沖縄県公文書館の指定管理業務に従事する公文書専門員1名を募集しています。 職務内容は以下の通りです。 沖縄県公文書館の設置および管理に関する条例第3条に規定する次の業務 (1)公文書等の収集、整理及び保存に関すること (2)公文書…

国文学研究資料館の教授募集

国文学研究資料館が、研究教育職員(教授)1名を募集しています。 職務内容は以下の通りです。 近世以降のアーカイブズに関する研究、ならびに国文学研究資料館が実施する各種共同利用事業・共同研究に従事するとともに、総合研究大学院大学における教育を担…

再発防止策、20日取りまとめ=決裁文書の改ざん受け−政府

時事通信のサイトの2018年7月5日付の記事です。 https://www.jiji.com/jc/article?k=2018070500893&g=pol 公文書改ざんなどの再発防止策は、特定秘密を監察する内閣府の独立公文書管理監の役割を拡大し、各府省庁の公文書管理を監視させることが柱になるそう…

公文書管理 遅れる日本 少ない記録 説明責任は?

『日本経済新聞』のサイトの2018年7月6日1付の記事です。 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO32691580W8A700C1EAC000/ 公文書管理について「日本は保存の歴史が短く、対象の範囲も狭い。公文書を管理する機関の職員数も圧倒的に少ない」としています。

シベリア抑留 抑留者情報、データ化し活用を 富田武・成蹊大名誉教授

『毎日新聞』のサイトの2018年7月4日付の記事です。 http://mainichi.jp/articles/20180704/dde/014/040/015000c シベリア抑留研究の第一人者が、厚生労働省が保存している「個人登録簿」の公開とデータベース化を訴えています。

薄井家の文書整理 郡山地方史研究会、目録3000点作成

『福島民友』のサイトの2018年7月4日付の記事です。 http://www.minyu-net.com/news/news/FM20180704-285642.php 郡山地方史研究会は、福島県郡山市歴史資料館で、市の委託により毎年文書の目録作成に当たっているそうです。

歴史資料、災害から守ろう「地域の記憶 捨てないで」

朝日新聞デジタルの2018年7月2日付の記事です。 https://www.asahi.com/articles/ASL6Y03VHL6XPTFC025.html 大阪府北部を震源とする最大震度6弱を記録した地震を受け、研究者らでつくるボランティア組織「歴史資料ネットワーク(史料ネット)」が緊急対応を…

行政機関幹部メール一律保存せず=政府答弁書

時事通信のサイトの2018年7月3日付の記事です。 https://www.jiji.com/jc/article?k=2018070300882&g=pol 政府は、行政文書と規定された電子メールの扱いについて、公文書管理法などに基づき適切に実施するとの答弁書を閣議決定したそうです。

急がば回れの公文書管理

『日本経済新聞』のサイトの2018年7月1日付のコラム「風見鶏」です。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3235010028062018EA3000/ 「安倍政権は当面の再発防止策と並行し、急がば回れの発想で公文書の保存と公開にもっと力を入れてはどうか」と主張して…

豪雨や津波で水損した資料を救え!! 100円道具で手軽に 西予・県歴史文化博物館 /愛媛

『毎日新聞』のサイトの2018年7月2日付の記事です。 http://mainichi.jp/articles/20180702/ddl/k38/040/330000c 豪雨災害や津波などで水損した古文書や図書を救うことを学ぶ体験講座「災害にあった文化財−水損資料−を救う」が、愛媛県西予市の県歴史文化博…

公文書保存を原則1年以上に 県議会一般質問

『中日新聞』のサイトの2018年6月30日付の記事です。 http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20180630/CK2018063002000042.html 静岡県は公文書の保存期間を原則一年以上とし、保存期間一年未満の公文書の範囲を限定する方向で県文書管理規則を改正す…

1970年代の学生運動で紛失 東大の学徒動員資料 返却

『東京新聞』のサイトの2018年6月30日付の記事です。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201806/CK2018063002000272.html 学生運動の混乱で紛失した東京大学農学部の学生の学徒動員に関する冊子が、元東大全共闘議長で科学史家の山本義隆さん…