Daily Searchivist

記録管理、文書管理、公文書館、アーカイブ、アーカイブズ... 今注目のキーワードを読み解くための最新情報を厳選してお伝えします。

2014-08-01から1ヶ月間の記事一覧

国立公文書館の機能・施設の在り方に関する中間提言

国立公文書館の機能・施設の在り方等に関する調査検討会議は、2014年8月29日、標記の提言を発表しました。 内閣府のサイトで全文が公開されています。 http://www8.cao.go.jp/chosei/koubun/kentou/index.html 提言の構成は以下の通りです。 1.趣旨・背景 …

軍法会議録を一般公開へ、法務省 「二・二六事件」資料など

『日本経済新聞』のサイトの2014年8月26日付の記事です。他紙でも報じられました。 http://www.nikkei.com/article/DGXLZO76149320W4A820C1CR8000/ 法務省は、全国の検察庁で保管している軍法会議の記録を順次、国立公文書館に移管するそうです。

醍醐寺文化財調査百年誌: 「醍醐寺文書聖教」国宝指定への歩み

醍醐寺文化財研究所編. 醍醐寺文化財調査百年誌: 「醍醐寺文書聖教」国宝指定への歩み. 勉誠出版, 2013, 320p. 主な内容は以下の通りです。 序 仲田順和 一 醍醐寺の文化財と調査の進展 醍醐寺の文化財と文化財研究所 仲田順和 黒板勝美先生と醍醐寺古文書調…

「思い出」をつなぐネットワーク: 日本社会情報学会・災害情報支援チームの挑戦

柴田邦臣; 吉田寛; 服部哲; 松本早野香編著. 「思い出」をつなぐネットワーク: 日本社会情報学会・災害情報支援チームの挑戦. 昭和堂, 2014, 312p. 主な内容は以下の通りです。 序 章 試される世代,試される震災支援,試される社会情報学―本書の背景と目的 …

デジタルアーカイブの構築と技法

谷口知司編著. デジタルアーカイブの構築と技法. 晃洋書房, 2014, 214p. 主な内容は以下の通りです。 第1章 デジタルアーカイブの展開 第2章 デジタル化の基礎知識 第3章 情報取得(記録)にかかわる知識 第4章 デジタルアーカイブの構成 第5章 MLAとデジタル…

近現代日本を史料で読む: 「大久保利通日記」から「富田メモ」まで

御厨貴編著. 近現代日本を史料で読む: 「大久保利通日記」から「富田メモ」まで. 中央公論新社, 2011, 312p. 主な内容は以下の通りです。 はしがき 序章 史料とは何か――日記を中心に 第1章 明治維新と近代――「英雄」たちの心の内 第2章 大正・昭和戦前――政党…

情報資源の社会制度と経営

根本彰編. 情報資源の社会制度と経営. 東京大学出版会, 2013, 294p, (シリーズ図書館情報学, 3) 主な内容は以下の通りです。 1 情報・知識資源制度の構造 情報・知識資源と情報市場 情報・知識資源の管理 知識資源管理のあり方 政府と知識情報基盤 図書館の…

第19回ビジネスアーキビスト研修講座【10/1-12/3】

企業史料協議会が、標記の研修講座を開催します。 参加には申し込みが必要です。 詳しくは、同会のサイトをご参照ください。 http://www.baa.gr.jp/news.asp?NoteAID=14 日 時 入門コース 2014年10月1日・8日・15日(水) 3日間通し 応用コース 2014年10月23…

公開シンポジウム「イノベーションの歴史に学ぶ―アーカイブ構築と国際情報発信の意義・重要性」【9/27】

標記のシンポジウムが開催されます。 参加申し込みは不要です。 詳しくは、日本学術会議のサイトをご参照ください。 http://www.scj.go.jp/ja/event/ 主 催 日本学術会議科学・技術の歴史的理論的社会的検討分科会 共 催 日本学術会議史学委員会 協 賛 日本…

近世の村落と地域史料保存

山本幸俊. 近世の村落と地域史料保存. 高志書院, 2014, 324p. 主な内容は以下の通りです。 第1部 近世の地域と村 貞享・元禄期の家族形態の変化と水呑の形成―筑波郡山口・小田西町を中心に― 近世初期の村落と「土豪」―常陸国新治郡金田村を中心に― 近世初期…

近世日本の統治と改革

大石学. 近世日本の統治と改革. 吉川弘文館, 2013, 352p. 主な内容は以下の通りです。 はしがき I 統治体制の再編 享保改革の歴史的位置 日本近世国家における公文書管理―享保改革を中心に 大岡忠相とアーカイブズ政策 II 地域政策の転換 享保改革と幕領支配…

歴史文化を大災害から守る: 地域歴史資料学の構築

奥村弘編. 歴史文化を大災害から守る: 地域歴史資料学の構築. 東京大学出版会, 2014, 462p. 主な内容は以下の通りです。 序 (奥村弘) I 地域歴史資料学の構築に向けて 1 なぜ地域歴史資料学を提起するのか――大規模災害と歴史学(奥村 弘) 2 歴史資料を千…

被災資料救助から考える資料保存: 東日本大震災後の釜石市での文書レスキューを中心に

青木睦. 被災資料救助から考える資料保存: 東日本大震災後の釜石市での文書レスキューを中心に. けやき出版, 2013, 52p. 主な内容は以下の通りです。 行政文書の組織的レスキュー始まる 釜石市での文書救援活動 文書の救助とその処置方法の経験 組織としての…

動産文化財救出マニュアル

動産文化財救出マニュアル編集委員会編. 動産文化財救出マニュアル. クバプロ, 2012, 260p. 主な内容は以下の通りです。 第1章 序 論 大規模自然災害からなにを救出し、なにを守り伝えていくべきか 1-1 はじめに 1-2 民家の土蔵などから救出される日常生活用…

外交秘密公電の新史料発見 官房長官「研究に期待」

『東京新聞』のサイトの2014年8月15日付の記事です。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014081502000226.html 菅義偉官房長官と岸田文雄外相が、公文書管理の重要性についてコメントしています。

古文書、あわや散逸 ネット競売に

『北國新聞』のサイトの2014年8月7日付の記事です。 http://www.hokkoku.co.jp/subpage/T20140807201.htm 富山県南砺市専勝寺にまつわる古文書66点がインターネット上のオークションに出品されていたことが分かった、という内容です。

自治体職員のための文書起案ハンドブック

澤俊晴. 自治体職員のための文書起案ハンドブック. 第一法規, 2013, 208p. 主な内容は以下の通りです。 はじめに 第1章 起案とは何か 第1節 これだけは知っておこう! 起案に必要な予備知識 第2節 さあ起案だ!でもその前に 起案の準備と起案用紙 第2章 起案文…

IT技術者なら知っておきたいストレージの原則と技術

EMC Education Services著, クイープ訳. IT技術者なら知っておきたいストレージの原則と技術. インプレスジャパン, 2013, 423p. 主な内容は以下の通りです。 Section I ストレージシステム Chapter1 インフォメーションストレージ入門 Chapter2 データセンタ…

アメリカ連邦証拠規則

田邉真敏. アメリカ連邦証拠規則. レクシスネクシス・ジャパン, 2012, 266p. 主な内容は以下の通りです。 第1章 総則 第2章 裁判所による確知 第3章 民事事件における推定 第4章 関連性とその制限 第5章 特権 第6章 証人 第7章 意見証言および専門家証言 第8…

診療記録監査の手引き: 医師・看護師等の諸記録チェックマニュアル

東京都病院協会・診療情報管理委員会編, 飯田修平編著. 診療記録監査の手引き: 医師・看護師等の諸記録チェックマニュアル. 医学通信社, 2013, 102p. 主な内容は以下の通りです。 第1章 用語の定義 第2章 監査の目的・意義 第3章 監査点検用紙(点検票) …

診療情報学

日本診療情報管理学会編. 診療情報学. 医学書院, 2010, 456p. 主な内容は以下の通りです。 I 診療情報学総論 1 序論 2 医療における診療情報の意義と役割 3 診療情報管理と倫理 4 患者情報としての診療情報 5 医療機能と診療情報 6 医学研究のための診療情報…

学習院大学大学院アーカイブズ学専攻助教の募集

学習院大学大学院人文科学研究科アーカイブズ学専攻が、助教1名を募集しています。 職務内容は以下の通りです。 (1)アーカイブズ学専攻の研究教育に関する専門的事務を担当する。 (2)アーカイブズ学専攻の研究教育活動に参加し、採用後2年目からは授業を…

渋沢栄一記念財団の職員募集

渋沢栄一記念財団が、正職員1名を募集しています。 職務内容は以下の通りです。 (予定、比重が高い順) 1.財団内デジタル情報資源の保存・維持管理(デジタル・キューレーション) 2.渋沢栄一および実業に関する情報資源の創造・発信・管理 3.財団内…

過激組織、キリスト教徒の町制圧=クルド拠点都市に接近−イラク

時事通信のサイトの2014年8月7日付の記事です。 http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2014080700905 住民の証言では、イラクのキリスト教徒の町カラコシュなどを制圧したイスラム国の武装集団は、教会から十字架を外し、保管されていた写本を燃やすなどしてい…

記憶遺産のデジタル化 利用広げ、歴史に新たな光

『福井新聞』のサイトの2014年8月3日付の記事です。 http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/editorial/52875.html 「記憶遺産」の登録候補に推薦された東寺百合文書の保存管理や編纂、デジタル画像化の経緯に触れつつ、福井県立図書館や福井県文書館の取…

稲田行革相「公文書館の新設必要」

MSN産経ニュースの2014年7月30日付の記事です。 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140730/plc14073018160013-n1.htm 稲田朋美行政改革担当相は、現在の国立公文書館は収容スペースが少なくなってきているとして、新たな施設を建設すべきだとの認識を…

アーカイブズの力

『四国新聞』のサイトの2014年7月28日付のコラムです。 http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/column/20140728000106 沖縄返還をめぐる日米間の密約文書開示訴訟の判決に言及しつつ、「公文書を適切に管理・保存し、公開していく公文書館などアーカイブ…

古文書保存プロジェクト始動 全町避難の富岡

『河北新報』の2014年7月26日付の記事です。 http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201407/20140726_65002.html 福島第1原発事故で全域が避難区域にある福島県富岡町は、町内の民家に残されたままの古文書や写真などを搬出するプロジェクトを開始したそうで…

文化庁非常勤職員の公募

文化庁が、研究補佐員(非常勤職員(期間業務職員))1名を公募しています。 業務内容は、「建築に関する資料の調査等の補助業務」です。 応募資格は以下の通りです。 ・ アーカイブズ又はデジタルアーカイブズについての知見,建築学の分野の知見があれば望…

イベント「東日本大震災に関する書類・写真の整理・保存講習会 〜被災支援活動の経験・ノウハウを活かすために〜」【8/20】

標記のイベントが開催されます。 参加には申し込みが必要です。 詳しくは、国立国会図書館のサイトをご参照ください。 http://kn.ndl.go.jp/information/310 題 目: 東日本大震災に関する書類・写真の整理・保存講習会 〜被災支援活動の経験・ノウハウを活…