Daily Searchivist

記録管理、文書管理、公文書館、アーカイブ、アーカイブズ... 今注目のキーワードを読み解くための最新情報を厳選してお伝えします。

2008-06-01から1ヶ月間の記事一覧

デジタル・アーカイブ研究会【6/22】

日本教育情報学会が、標記の研究会を開催します。 詳しくは、会場の岐阜女子大学のサイトをご参照ください。 http://dac.gijodai.ac.jp/archivist/info/info0622.htm 日 時: 平成20年6月22日(日) 10:00〜12:00 主 催: 日本教育情報学会 …

東アジア近代史学会第13回研究大会 歴史資料セッション【6/22】

東アジア近代史学会の研究大会で、歴史資料セッションが設けられます。 詳しくは、同会のサイトをご参照ください。 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jameah/13taikai.htm ・日 程:2008年6月21日(土)〜22日(日) ・場 所:中央大学後楽園キャンパス理工…

阪神・淡路大震災の復興資料、中国へ 

『神戸新聞』のサイトの2008年6月12日付の記事です。他紙でも報道されました。 http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001131725.shtml 兵庫県などが過去に作成した阪神・淡路大震災復興関連の資料を、四川大地震の被災地復興に生かしてもらうために提供し…

県庁に「県政史料室」17日開設 昭和戦前期までの公文書公開

『中日新聞』のサイトの2008年6月12日付の記事です。 http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20080612/CK2008061202000007.html 滋賀県は、明治期から昭和の戦前期までの「歴史的文書」として保存している文書ファイルを公開する「県政史料室」を開設する…

重要技術情報、国外持ち出し許可制に

NIKKEI NET BizPlusの2008年5月13日付の記事です。 http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/soumu/index.cfm?i=2008051210507b3 大量破壊兵器などの製造につながる恐れのある技術情報を「フロッピーディスクや紙で持ち出したり、電子メールなどで国外に提供した…

西郷の史料 流出防げ

asahi.com鹿児島版の2008年6月5日付の記事です。 http://mytown.asahi.com/kagoshima/news.php?k_id=47000000806050001 鹿児島市の西郷南洲顕彰会が、「史料データバンク制度」を導入したという内容です。 財政難で公立の博物館や資料館は高額な史料の買い取…

着実に進めたい「脚本保存」

『読売新聞』2008年5月6日付朝刊14面の記事です。 日本放送作家協会による「日本脚本アーカイブズ」の設立をめざした活動を紹介しています。

有識者会議で公文書管理強化を議論

『読売新聞』2008年5月11日付朝刊4面の記事です。 「公文書管理の在り方等に関する有識者会議」の議論のうち、国立公文書館への移管の際の統一基準がないこと、公文書管理を担当する機関の在り方、の2点について言及しています。

古文書の愛好家 10団体サミット

『朝日新聞』2008年6月2日付徳島版朝刊24面の記事です。 古文書の解読をしている団体が一堂に会した「阿波古文書サミット」が、徳島県立文書館で開かれたという内容です。

女性運動の軌跡、次世代に 資料センター埼玉に開設

『朝日新聞』2008年6月8日付朝刊35面の記事です。 国立女性教育会館が、日本の女性運動の資料を保存する「女性アーカイブセンター」を開設するそうです。

地域の古文書 保存に力 NPO立ち上げ

『朝日新聞』2008年5月22日付山梨版朝刊29面の記事です。 甲州史料調査会とNPO法人歴史資料継承機構の活動を紹介しています。

映画、フィルムで保存を 万能でないデジタル

『朝日新聞』2008年5月24日付夕刊10面の記事です。 東京国立近代美術館フィルムセンターの岡島尚志氏が、映画フィルムを保存し続けることの重要性について、国際フィルム・アーカイブ連盟(FIAF)の議論などをもとに言及しています。

災害時の損傷予防 国内各地でネット設立進む

『朝日新聞』2008年4月24日付山形版朝刊28面の記事です。 東北芸術工科大学文化財保存修復研究センターの活動を紹介しています。 阪神大震災以降に文化財を守るために作られた主な地域ネットワークの一覧も掲載しています。

行政文書アーカイブス構想 歴史資料永久保存へ 大仙市、合併機に検討

『朝日新聞』2008年5月15日付秋田版朝刊30面の記事です。 秋田県大仙市が、行政文書の保存・公開に取り組むそうです。

ユニバーサル・スタジオ火災でアーカイブ5万本焼失

Variety Japanの2008年6月5日付の記事です。 http://www.varietyjapan.com/news/business/2k1u7d0000029x4o.html 「ただ、焼失した作品はすべてデジタルかプリントのコピーが存在し、また、古典映画のマスターネガは安全な場所に保管されている」とのことで…

JIIMA2008文書情報マネジメントセミナー 文書情報マネジメントの最新ナレッジ【7/8】

日本画像情報マネジメント協会が、標記のセミナーを開催します。 詳しくは、同会のサイトをご参照ください。 http://www.jiima.or.jp/0807seminar/index.html 日時:7月8日(火) 第一部 10:00〜12:10 第二部 13:00〜14:40 第三部 14:50〜16:30 開場は9:30…

「タモリ倶楽部」で測量をPR!建設業界はアーカイブが武器だ

建設・不動産の総合サイト「ケンプラッツ」の2008年5月26日付のインタビュー記事です。 http://blog.nikkeibp.co.jp/kenplatz/it/monthly/175078.html 日本測量協会理事が、過去の航空写真や城郭の修復過程を地道に記録した映像や資料の重要性について語って…

戦前の県庁資料流出:国施設が692点収蔵、マイクロフィルム化へ /群馬

毎日jpの2008年6月5日付の記事です。 http://mainichi.jp/area/gunma/news/20080605ddlk10010208000c.html 群馬県は、「マイクロフィルムによる複製化を検討していく考え」だそうです。

林業史の資料を一元保存へ 1万6000点を公文書館に

47NEWSの2008年5月31日付の記事です。各地方紙でも報道されました。 http://www.47news.jp/CN/200805/CN2008053101000442.html 以前にご紹介した問題に、一区切りがついたということでしょうか。 http://d.hatena.ne.jp/searchivist/20070415 http://d.haten…

信州版ユーチューブでPR 長野県、投稿サイト開設へ

MSN産経ニュースの2008年6月2日付の記事です。 http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080602/trd0806020902003-n1.htm 「記録保管(アーカイブ)事業のための情報収集や観光振興にもつなげる」狙いだそうです。

進むOOoの採用:会津若松市が庁内のPCにOpenOffice.orgを導入、840台を入れ替え

ITmediaエンタープライズの2008年5月29日付の記事です。 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0805/29/news088.html 「特定の文書形式に依存しない国際標準の文書フォーマット「ODF形式」に対応しており、文書の長期保存ができること」が採用理由…

「帳票文化の日本にBIはなじむか」 - 次世代BIに向けた各社の取り組み

マイコミジャーナルの2008年5月30日付の記事です。 http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/05/30/gartner/ ビジネス・インテリジェンス(Business Intelligence)についてのパネルディスカッションの模様をレポートしています。

戦前ももめた陪審員選び 「大酒飲みは?」「病人は?」

asahi.comの2008年5月25日付の記事です。 http://www.asahi.com/national/update/0524/OSK200805240082.html 1955年の町村合併時に「焼却処分を免れて引き継がれ」たり、「地元自治会が村の文書の一部を神社の屋根裏などに保管」したりして残された文書が、…

中学生が平和学習

四国放送のサイトの2008年5月28日付のニュースです。 http://www.jrt.co.jp/news/scripts/newscont.asp?NewsId=10845 徳島県立文書館職員による中学校での授業の様子を報道した映像を、サイト上で閲覧することができます。

グーグル、医療記録サービス「Google Health」の公開ベータテストを開始

CNET Japanの2008年5月20日付の記事です。 http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20373526,00.htm 先日ご紹介したGoogleのサービスについての続報です。 http://d.hatena.ne.jp/searchivist/20080425 http://d.hatena.ne.jp/searchivist/200…

保存期間満了の行政文書 公文書館へ移管0.7% 中央省庁 閲覧嫌い保有延長

『西日本新聞』のサイトの2008年5月25日付の記事です。 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/24671 内閣官房が実施した調査の結果を紹介しています。

机の上が常に書類や文房具やガジェット類で散らかっていて困る

ITmedia Biz.IDの連載記事です。 理論編(2006年7月6日付)http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0607/06/news086.html 実務編(2006年7月7日付)http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0607/06/news086.html 「席に着くたびに1つ、席を立つたびにま…

ネパールに1年前、大学設立 天白・徳林寺の高岡住職

『中日新聞』のサイトの2008年5月11日付の記事です。 http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20080511/CK2008051102010272.html ネパールに、「現地で収集した約9000点の教典や古文書を保管する古文書館」を整備したそうです。

全史料協の要望書「文書管理法(仮称)制定に向けての要望について」

全史料協(全国歴史資料保存利用機関連絡協議会)は2008年5月12日、上川公文書管理担当大臣宛てに標記の要望書を提出しました。 その全文が、全史料協のサイトに掲載されています。 http://www.jsai.jp/file/20080527.html 要望書では、以下の4点の実現を求…

第3回中国四国地区アーカイブズウィーク

中国四国地区の文書館施設は、公文書館法の施行(昭和63年6月1日)を記念し、文書館の業務に対する理解を広め、アーカイブズ(記録資料)の保存・活用を促進するため「中国四国地区アーカイブズウィーク」を設け、記念の各種行事を実施しています。 第3回目…