Daily Searchivist

記録管理、文書管理、公文書館、アーカイブ、アーカイブズ... 今注目のキーワードを読み解くための最新情報を厳選してお伝えします。

2008-04-01から1ヶ月間の記事一覧

公文書保存 やっと本腰 管理強化へ議員立法の動き

『朝日新聞』2008年2月5日付朝刊3面の記事です。 省庁の公文書管理の実態や、今年1月からの「中間書庫」の試行についての詳しい解説となっています。 石井米雄・アジア歴史資料センター長によるコメントもあります。

文書保存実態 総点検を指示 農水相

『朝日新聞』2008年2月26日付夕刊18面の記事です。 林野庁が大規模林道の費用対効果分析の元になった計算データを廃棄していたことを受けて、農林水産省全体の行政文書の保存のあり方について総点検を指示したそうです。

女性地位向上の歩み 全国から生資料収集

『朝日新聞』の2007年12月20日付埼玉版朝刊30面の記事です。 国立女性教育会館の「女性アーカイブセンター」が、平成20年度に開設されるという内容です。

山一 100年の資料に光 段ボール700箱 東大チームが整理・分析

『朝日新聞』2008年1月9日付朝刊10面の記事です。 経営破綻した山一証券の社内資料が東京大学に寄贈され、整理が進められているそうです。 「過去を教訓にできぬ組織が滅びる」例として、山一証券を取り上げています。

敗戦直後「御真影」焼却命じる 旧海軍、天皇の責任意識か

『中日新聞』のサイトの2008年4月5日付の記事です。他紙でも報道されました。 http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008040502001102.html 重要文書類の焼却を命じた「旧海軍関係の個別命令が原文に近い形でまとまって確認されたのは、今回が…

国文学研究資料館のパートタイム職員募集

国文学研究資料館が、史料整理(目録編集準備)業務補助を担当するパートタイム職員1名を公募しています。 採用期間は、平成20年5月1日〜平成21年3月31日(採用期間は、更新することがある。最大3年間。)です。 応募資格は以下のとおりです。 高…

懐かしCM、大学DB化 脳の反応や大衆文化の軌跡探る

asahi.comの2008年4月5日付の記事です。 http://www.asahi.com/culture/update/0405/TKY200804050112.html 以下の団体・機関の取り組みが紹介されています。 サイエンス映像学会 国際日本文化研究センター 京都精華大学 立命館大学 川崎市市民ミュージアム

「止められないシステム」と「失えない情報」を守る 利便性と信頼性との両立が、システム構築の必須要件に

webBCNの2008年4月5日付の記事です。 http://www.computernews.com/scripts/bcn/vb_Bridge3.dll?VBPROG=ShowWeeklyArticle&NON=1&ImgTag=&Title=%83X%83g%83%8C%81%5B%83W%83%5C%83%8A%83%85%81%5B%83V%83%87%83%93%93%C1%8FW%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20…

昭和初期の北海道「見たい」 DVD希望者予想を上回る 道立文書館

『北海道新聞』のサイトの2008年4月4日付の記事です。 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/culture/85245.html 映像フィルムの威力ですね。

抑留資料保存で検討会=所蔵独法の解散控え−総務省

時事通信社のサイトの2008年4月4日付の記事です。 http://www.jiji.com/jc/zc?k=200804/2008040400653 総務省は、独立行政法人「平和祈念事業特別基金」が所蔵する、第2次世界大戦後のシベリア抑留などに関する資料の保存について議論する検討会を設置した…

「公文書管理担当大臣」っていったいなんなの?

フリーマガジン『R25』のサイトの2008年4月3日付の記事です。 http://r25.jp/magazine/ranking_review/10001000/1112008040304.html 「名前だけをみた感じだと、たんに公文書の管理を担当するだけという、企業でいったら課長や係長といったイメージのショボ…

「食」重点テーマに検討 県のデジタルアーカイブ

『信濃毎日新聞』のサイトの2008年4月3日付の記事です。 http://www.shinmai.co.jp/news/20080403/KT080402ATI090011000022.htm 長野県が本年度から始める「デジタルアーカイブ推進事業」の紹介です。 「県立歴史館や図書館などが所蔵している古文書(約10…

JIS X 5092:2008

日本工業規格「CMS利用電子署名(CAdES)の長期署名プロファイル」が、2008年3月20日に発行されました。 「長期署名プロファイルのうち,CMS利用電子署名(CAdES)に関するプロファイルについて規定」したものです。 原案作成団体は次世代電…

HP、記録管理ソリューションの Tower Software 買収へ

japan.internet.comの2008年4月2日付の記事です。 http://japan.internet.com/finanews/20080402/12.html Hewlett-Packardが、オーストラリアの記録管理ソフトウェア会社を買収すると発表したそうです。

JIS Z 8303:2008

日本工業規格「帳票の設計基準」が、2008年2月20日に改正されました。 「帳簿,伝票,届用紙など,帳簿の設計基準について規定」したものです。 日本規格協会のサイトから購入できます。 http://www.webstore.jsa.or.jp/webstore/Com/FlowControl.jsp?lang=j…

JIS X 5093:2008

日本工業規格「XML署名利用電子署名(XAdES)の長期署名プロファイル」が、2008年3月20日に発行されました。 「長期プロファイルのうち,XML署名利用電子署名(XAdES)に関するプロファイルについて規定」したものです。 原案作成団体は次世…

国際規格ISO/TS 23081-2:2007

ISO規格Information and documentation -- Records management processes -- Metadata for records -- Part 2: Conceptual and implementation issuesが、2007年7月30日に発行されました。 記録管理のためのメタデータについて定めた規格で、Part 1は既に発…

JIS Z 6016:2008

日本工業規格「紙文書及びマイクロフィルム文書の電子化プロセス」が、2008年1月20日に改正されました。 原案作成団体は、日本規格協会と日本画像情報マネジメント協会です。 日本規格協会のサイトから購入できます。 http://www.webstore.jsa.or.jp/webstor…

電子政府の計画「半年で実現を」・首相が諮問会議で

NIKKEI NETの2008年4月2日付の記事です。 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080401AT3S0101S01042008.html 文書管理を含む政府の業務のIT化について、検討を急ぐことになったそうです。

Daily Searchivistのメールマガジン創刊

Daily Searchivistではこのたび、メールマガジンを発行することにしました。 「職場ではブログを閲覧できないシステムになっている」 「いちいちブログをチェックするのは面倒くさい」 といった声があることを踏まえ、 Daily Searchivistの新着記事の内容を…

米国のアーキビストに関する大規模調査の結果

米国アーキビスト協会(SAA)は2004年、同国のアーキビストを対象に、A*CENSUS(Archival Census and Education Needs Survey in the United States)という名称の大規模なアンケート調査を行いました。回答したのは5,600名以上です。 調査の詳細な結果が、同…

記録情報管理の専門職に求められる能力

米国を中心とした記録管理専門職の団体であるARMA Internationalは2007年、Records and Information Management Core Competenciesを発表しました。 優れた記録情報管理を実現するために必要な知識とスキルとはどのようなものか、を定義したものです。 専門…

デジタルもんじょ箱

特種紙商事株式会社のサイトに、標記のページが開設されました。 http://www.tokushu-papertrade.jp/digimon/index.html 以下の内容から構成されています。 紙の基礎知識 保護紙入門 資料保存Q&A 保存対策事例 ブログ リンク 「ほぼ日刊資料保存」で2008…

「機能の記述に関する国際標準」(ISDF)の制定

国際アーカイブズ評議会(ICA)は2008年4月2日、International Standard for Describing Functions (ISDF)の初版が制定されたことを発表しました。 http://www.ica.org/en/node/38665 記録の作成や管理にかかわる事務事業、業務プロセス、タスク、活動等を「…

大仙市が古文書調査 市民と共同 先祖の知恵、データベース化

YOMIURI ONLINEの2008年4月2日付の記事です。 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20080401-OYT8T00881.htm 秋田県大仙市の市民サークルのメンバーらが、市内の古文書を解読し入力しているという内容です。

企業におけるEメール運用継続性の対策はお粗末

japan.internet.comの2008年4月1日付の記事です。 http://japan.internet.com/busnews/20080401/12.html 米国での調査によれば、「冗長サーバーを設けて自社の集約Eメールサーバー群をバックアップしている企業は、回答の1%にも満たなかった」そうです。

情報保護か、歴史資料か 原爆資料館「爆死証明書」非公開

『長崎新聞』のサイトの2008年3月31日付の記事です。 http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20080331/01.shtml 寄贈者が死亡したり、遺族の所在が不明だと公開の同意が得られないためのようです。

函館市中央図書館 デジタル資料館第1弾「北方図」 1日からネット公開

『北海道新聞』のサイトの2008年3月30日付の記事です。 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/culture/84349.html 「地元大学との連携により、本年度の新システム開発費は、民間委託の約十分の一で済んだ」そうです。

e-Discoveryツール購入に際してのチェックポイント

TechTargetジャパンの2008年3月27日付の記事です。 http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/0803/27/news01.html 以下のチェックポイントを示しています。 検索の基準とメタデータをテストする 検索範囲および対応するファイルタイプを確認する 検索パフォ…

「情報公開条例」9町村で未制定、財政難や管理不備が理由

YOMIURI ONLINEの2008年3月24日付の記事です。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080324-OYT1T00394.htm?from=navr 「文書管理がずさんで対応できない」ことを理由に挙げるところもあるそうです。