Daily Searchivist

記録管理、文書管理、公文書館、アーカイブ、アーカイブズ... 今注目のキーワードを読み解くための最新情報を厳選してお伝えします。

日本アーカイブズ学会2005年度大会【4/23-24】

日本アーカイブズ学会が、2005年度の大会を開催します。詳しくは<http://www.jsas.info/>から、LATEST NEWSのリンクをたどってください。

日程および会場:
2005年 4月23日(土) 13:30〜17:30(受付開始12:40)
  会場  西5号館B1フロア
4月24日(日) 9:30〜17:30(受付開始 9:00)
  会場  北1号館201・401教室
*1日目と2日目で会場と受付場所が異なりますのでご注意ください
*2日目の受付は201教室フロアとなります。
会 場: 学習院大学(東京都豊島区 JR山手線目白駅下車5分)
http://www.gakushuin.ac.jp/m_map/index2.html
参加費: (資料代)
  会 員 1,000円(ただし学生は800円)
  非会員 1,500円
*懇親会は参加費3,000円です。
*事前参加申込は不要です。
■第1日目:総会および記念講演(西5号館B1フロア)
12:40  受付開始
13:30〜 総会
16:00〜 大会記念講演会
  ジョーコ・ウトモ(Djoko Utomo,インドネシア国立文書館館長)
   「過去・現在・未来の架け橋−現代アジアにおけるアーカイブズの役割−」
18:00〜 懇親会(会場:学習院大学内・輔仁会館)
■第2日目:自由論題研究発表会および企画研究会(北1号館201・401教室)
9:00〜 受付開始(北1号館201教室フロア)
9:30〜 自由論題研究発表会
【会場1:北1号館201教室】
  加藤雅久(居住技術研究所)
   「建築技術史資料の収集・保存・活用における諸問題−建材産業史資料を中心として−」
  研谷紀夫(東京大学大学院学際情報学府 博士課程)
  藤原正仁(東京大学大学院情報学環 科学技術振興調整特任研究員)
  馬場章 (東京大学大学院情報学環/史料編纂所)
   「近現代建築資料のデジタルアーカイブ−坪井誠太郎氏邸をめぐる一事例−」
  馬渕浩一(名古屋市科学館)
   「企業博物館所有資料のアーカイブに関する一考察−電力PR館における発電所建設記録映像を例として−」
  前川佳遠理(上智大学アジア文化研究所)
   「オランダ戦争資料館におけるデジタルアーカイブズのデータ編成および記述、検索手段の試みについて」
  高岩義信(高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所及び国際・社会連携部史料室)
   「大学共同利用研究機関のアーカイブズ−その設置と運用の条件と課題について−」
  田嶋知宏(筑波大学大学院図書館情報メディア研究科)
   「アメリカにおけるアーカイブズ利用サービスに関する歴史的検討」
【会場2:北1号館401教室】
  坂口貴弘(慶應義塾大学大学院文学研究科図書館・情報学専攻博士課程)
   「文書管理規程の分析:国の機関の場合」
  平井孝典(小樽商科大学百年史編纂室)
   「個人情報保護の期間について」
  本多康二(本渡市立天草アーカイブズ)
   「自治体アーカイブズにおける公文書評価選別のための『業務/文書システム分析表』の作成について」
  加藤聖文(人間文化研究機構国文学研究資料館アーカイブズ研究系)
   「近現代個人史料をめぐる今日的課題−調査・整理・公開の視点から−」
  清水邦俊(千葉県文書館)
   「地方凡例録における文書作成背景の解明について−近世地方文書の基本目録編成のために−」
  柴田知彰(秋田県公文書館)
   「明治前期秋田県の文書管理制度の成立について」
15:20〜 企画研究会【会場:北1号館201教室】
  イ・ヒョンジョン(韓国民主化運動記念事業会アーカイブズ アーキビスト)
   「記憶から記録された歴史へ−韓国民主化運動記念事業会アーカイブズの役割と展望−」
  佐々木和子(神戸大学文学部地域連携センター 地域連携研究員)
   「災害とアーカイブズ学−阪神・淡路大震災の経験に学ぶ−」

僭越ながら、管理人も発表させていただきます。