Daily Searchivist

記録管理、文書管理、公文書館、アーカイブ、アーカイブズ... 今注目のキーワードを読み解くための最新情報を厳選してお伝えします。

ミニコミ図書館 5年 市民の活動記録4.6万点超 環境、戦争、原発…テーマ多様 立川 /東京

『毎日新聞』のサイトの2019年5月14日付の記事です。
https://mainichi.jp/articles/20190514/ddl/k13/040/004000c
市民団体の会報などミニコミ誌を専門に収集する東京都立川市の民間図書館「市民アーカイブ多摩」が開館から5年を迎えた、という内容です。

カザフに2万人分資料=シベリア抑留、厚労省が入手

時事通信のサイトの2019年5月14日付の記事です。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019051400442&g=pol
厚生労働省がカザフスタン国立公文書館から、シベリア抑留者約2万人分の氏名や出生地などが記載された資料を新たに入手していたそうです。

アーカイブサミット2018-2019【6/11】

標記のイベントが開催されます。
詳しくは、文化資源戦略会議のサイトをご参照ください。
http://archivesj.net/summit20182019top/

日時:2019年6月11日(火)午後1時半~5時半
場所:千代田区立日比谷図書文化館(全館の集会施設を利用)
プログラム概要
(1)開会の挨拶:長尾真(京都大学名誉教授)
(2)これまでの成果と今後の課題:吉見俊哉(東京大学教授)
(3)3分科会による課題抽出
1「近年の一連の著作権法改正の動きの背景とその本質、これからの影響」
 コーディネータ:福井健策(弁護士)、生貝直人(東洋大学准教授)
2「「官」に独占された「公文書(official document)」概念を捉え直す」
 コーディネータ:福島幸宏(東京大学特任准教授)、
 山川道子((株)プロダクションアイジーアーカイブグループリーダー)
 瀬畑源(成城大学非常勤講師)
3「全国の特色ある小規模コレクションアーカイブ・DAの意義と維持・発展の可能性」
 コーディネータ:井上透(岐阜女子大学教授)、沢辺均(ポット出版社長)
(4)ラウンドテーブル「デジタルアーカイブ整備推進法(仮称)を意義あるものにする」
 司会:吉見俊哉(東京大学教授)
 討論者:緒方靖弘(寺田倉庫執行役員)、柴野京子(上智大学准教授)、
 高野明彦(国立情報学研究所教授)、長坂俊成(立教大学教授)、
 長丁光則(デジタルアーカイブ推進コンソーシアム事務局長)、
 ほか各分科会コーディネータ
(5)閉会の挨拶「アーカイブサミットの今後」:柳与志夫(東京大学特任教授)

「公文書クライシスの取材から見える公文書管理と政府」【5/23】

標記のイベントが開催されます。
詳しくは、情報公開クリアリングハウスのサイトをご参照ください。
https://clearing-house.org/?page_id=1285

話し 大場弘行さん(毎日新聞特別報道部)
日 時 2019年5月23日(木) 19:30~21:00
場 所 専修大学神田キャンパス 7号館3階731教室
資料代 1,000円(当会会員は無料)

全史料協関東部会第300回定例研究会「公文書管理法制定10年目で見えてきた諸問題」【5/29】

標記の研究会が開催されます。
参加には申し込みが必要です。
詳しくは、全国歴史資料保存利用機関連絡協議会関東部会のサイトをご参照ください。
http://www.jsai-kanto.jp/

日 時
 令和元年5月29日(水)14:30 ~ 16:30(14:00受付開始)
会 場  
  茨城県立歴史館 講堂(〒310-0034 茨城県水戸市緑町2-1-15)
 アクセス → http://www.rekishikan-ibk.jp/access/
内 容
総会記念講演会「公文書管理法制定10年目で見えてきた諸問題」
 講師:筑波大学人文社会系教授 中野目 徹 氏
質疑応答
終了後、有志による情報交換会(懇親会)を予定しております。
参加費
会 員:無料
会員外:500円(資料代として)
定 員 100名
締 切 令和元年5月22日(水)

「令和」墨書、2年後に公文書館に=一般公開、商業利用可能に

時事通信のサイトの2019年5月11日付の記事です。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019051100161&g=pol
政府は、菅義偉官房長官が新元号発表で掲げた「令和」の墨書について、2021年春にも国立公文書館に移管する方針を固めたそうです。

公文書クライシス 指針改定機に即日破棄 府省、「森友」受け規則明確化

『毎日新聞』のサイトの2019年5月10日付の記事です。
https://mainichi.jp/articles/20190510/ddm/012/010/119000c
野党合同ヒアリングで、内閣府などほとんどの府省は、森友学園問題などを受けた2017年の公文書ガイドライン改定を機に、18年に短期間での処分を規則で明確化したと説明したそうです。

JIIMAセミナー「デジタルファースト時代を勝ち抜くデジタルドキュメント」【5/28,6/11】

標記のセミナーが、東京と大阪で開催されます。
参加には申し込みが必要です。
詳しくは、日本文書情報マネジメント協会のサイトをご参照ください。
https://www.jiima.or.jp/seminar/jiimaseminar2019/
https://www.jiima.or.jp/seminar/jiimaseminar2019osaka/
東京

日時・会場
2019年5月28日(火)
ソラシティカンファレンスセンター(御茶ノ水)
 〒101-0062
 東京都千代田区神田駿河台4-6
 御茶ノ水ソラシティ1F
 TEL: 03-6206-4855
 JR中央線・総武線 御茶ノ水駅 聖橋口 徒歩1分
 東京メトロ 千代田線 新御茶ノ水駅 B2出口 直結
 丸の内線 御茶ノ水駅 出口1 徒歩4分
受講料 無料
セミナープログラム
(Room C、Room B、Room Aの3トラックです)
Room C(定員144名)
C1 (10:00~10:40)
基調講演 デジタルファースト時代を勝ち抜くドキュメントマネジメント
公益社団法人 日本文書情報マネジメント協会 理事長 勝丸 泰志
C2 (11:00~11:40)
特別講演 電子帳簿等保存制度の見直しについて~近年の税制改正の概要~
国税庁 課税部 課税総括課 国際課税企画官 中島 格志 氏
C3 (13:00~13:40)
領収書電子化からはじめるデジタルトランスフォーメーション
株式会社 ラクス ファイナンス・クラウド事業部 営業部 ダイレクトセールス課 リーダー 小林 拓也 氏
C4(14:00~14:40)
帳票をまとめる、つなぐ自社に合ったペーパーレス成功事例を見つける
株式会社 インテック ネットワーク&アウトソーシング事業本部 ビジネスソリューション部 主任 山岸 敏康 氏
C5 (15:00~15:40)
特別講演 行政文書の電子的管理の推進について~公文書管理の適正確保に係る取組の柱として~
内閣府 大臣官房 公文書管理課 企画官 田上 陽也 氏
C6 (16:00~16:40)
特別講演 デジタル化とブロックチェーンがもたらす記録の未来
株式会社 第一生命経済研究所 調査研究本部 主任研究員 柏村 祐 氏
懇親会 (18:30~20:00)
Room B(定員96名)
B2 (11:00~11:40)
特別講演 医療情報の電子保存に関する取り組み
国立保健医療科学院 統括研究官 木村 映善 氏
B3 (13:00~13:40)
電子化メリット ~電子化×自動化で生産性向上~
株式会社 TKC TKC全国会 企業グループ税務システム小委員 中堅・大企業支援研究会 幹事 畑中 孝介 氏
B4 (14:00~14:40)
ペーパーレス化はここまで進化した! ~ワークスタイル変革を実現する秘策のご紹介~
株式会社 日立ソリューションズ クロスインダストリソリューション事業部 ビジネスコラボレーション本部 フロントソリューション部 主任技師 前原 哲也氏
B5 (15:00~15:40)
JIIMA電子文書信頼性向上ガイドライン概説
公益社団法人 日本文書情報マネジメント協会 電子文書信頼性向上タスクフォース 座長・弁護士 宮内 宏 氏
JIIMA通常総会 (16:30~18:00)
Room A(定員56名)
A2 (11:00~11:40)
測定機器データの長期保存ガイダンス ―信頼性を保ち、再解析も可能な長期保管方法―
公益社団法人 日本文書情報マネジメント協会  R&Dデータ保存研究会 座長 上原 小百合
A3 (13:00~13:40)
e-文書法に対応し、業務効率化を実現。 国税・知財のソリューションと最新事例紹介
株式会社 ハイパーギア 営業部 e-文書法 コンサルタント 水上 哲志 氏
A4 (14:00~14:40)
証憑スキャンは原票会計S ~軽減税率制度を見据えた原票会計Sシステムのポイント~
日本ICS株式会社 東京本社第二営業部 グループリーダー 林出 剛 氏
A5 (15:00~15:40)
働き方改革の先にある社内業務変革  ~DX時代を勝ち抜く文書管理業務の舵取り~
ジップインフォブリッジ株式会社 システム営業部 細井 崇史 氏
A6 (16:00~16:40)
電子帳簿保存コンサルの進め方と実績について
SKJコンサルティング合同会社 長濱 和彰 氏 袖山 喜久造 氏

大阪

日時・会場
2018年6月11日(火)  
大阪産業創造館 6階 会議室E
 〒541-0053
 大阪市中央区本町1-4-5
 地下鉄堺筋本町駅 徒歩5分
受講料 無料
セミナープログラム
13:00~13:40
基調講演 デジタルドキュメントが働き方改革を加速する。
公益社団法人 日本文書情報マネジメント協会 理事長 勝丸 泰志
13:50~14:30
e-文書法に対応し、業務効率化を実現。 国税・知財のソリューションと最新事例紹介
株式会社ハイパーギア e-文書法 コンサルタント 水上 哲志氏
14:40~15:20
働き方改革の先にある社内業務変革  ~DX時代を勝ち抜く文書管理業務の舵取り~
ジップインフォブリッジ株式会社 システム営業部 大阪営業所 所長 尾形 文仁氏
15:30~16:10
特別講演 知財分野でのタイムスタンプを利用した情報の一元管理
沢井製薬株式会社 知的財産部 研究員 柳 慎一郎 氏

外務省、史料効果的活用へ専門職 領土・歴史巡る交渉で

共同通信のサイトの2019年5月3日付の記事です。
https://this.kiji.is/496943625881207905?c=39546741839462401
外務省は、領土や歴史認識を巡る韓国やロシア、中国との外交交渉に当たり、過去の外交記録文書の活用を的確に提案できる専門職員「外交アーキビスト」の育成に乗り出したそうです。

農村の変化、3万枚の写真に 井上一郎さん作品をデジタル化

『秋田魁新報』のサイトの2019年5月1日付の記事です。
https://www.sakigake.jp/news/article/20190501AK0009/
秋田県の大仙市アーカイブズは、同市内小友を拠点に農村部の写真を数多く残した写真家・井上一郎さんの作品約3万枚をデジタルデータ化しているそうです。

東北大学災害科学国際研究所の助教公募

東北大学災害科学国際研究所が、情報管理・社会連携部門災害アーカイブ研究分野に所属する助教1名を公募しています。
専門分野は以下の通りです。

1. 東日本大震災の被害および復旧・復興の災害デジタルアーカイブの拡充を図り,コミュニティー支援など利用を高める研究。
2. 災害に関する記憶・伝承(語り継ぎ)などの研究。
3. 災害対応サイクル理論を適用した学際研究としての「災害科学」の創生への取組。

応募資格は以下の通りです。

博士の学位を有する者又は取得見込みの者.上記の専門分野1と2に関連する研究実績、および3に関連する意欲と抱負を有する者。

応募期限は2019年8月23日です。
詳しくは、同研究所のサイトをご参照ください。
http://irides.tohoku.ac.jp/jobs/irides41_j.html

第24回史料保存利用問題シンポジウム「史料保存利用運動の再検証とアーカイブズの未来」【6/22】

標記のシンポジウムが開催されます。
参加申し込みは不要です。
詳しくは、日本歴史学協会のサイトをご参照ください。
http://www.nichirekikyo.com/symposium/symposium201906.html

主催:日本歴史学協会・日本学術会議史学委員会
 日本学術会議史学委員会歴史資料の保存・管理と公開に関する分科会
後援:全国歴史資料保存利用機関連絡評議会・日本アーカイブズ学会
日時:2019年6月22日(土) 13:30~17:30
会場:駒澤大学 駒澤キャンパス1号館1-204教場
事前申込不要/資料代300 円
開会挨拶
 若尾政希(日本学術会議会員 一橋大学教授)
報告
高埜 利彦(日本学術会議連携会員 学習院大学名誉教授)
 日本学術会議とアーカイブズ制度の進展
太田 富康(埼玉県立文書館副館長)
 保存利用機関による運動と法制度
伊藤 一晴(国立公文書館上席公文書専門官)
 「アーキビストの職務基準書」の作成と認証制度検討の取組について
パネルディスカッション
 司会:大友一雄(日本学術会議連携会員、国文学研究資料館教授)/熊本史雄(駒澤大学教授)
 パネリスト:高埜 利彦/太田 富康/伊藤 一晴
 コメント:栗田 禎子(日本学術会議会員 千葉大学教授)
閉会の挨拶
 中野達哉(日本歴史学協会委員長 駒澤大学教授)

全史料協近畿部会第151回例会「法の下で公文書を使うということ―公文書管理法とアーキビストの役割―」【6/15】

標記の研究会が開催されます。
参加には申し込みが必要です。
詳しくは、全国歴史資料保存利用機関連絡協議会近畿部会のサイトをご参照ください。
http://jsai.jp/iinkai/kinki/kinki-top.html

と き 2019年(令和元)6月15日(土) 14:25~17:00
ところ 京都府立京都学・歴彩館 小ホール       
テーマ  法の下で公文書を使うということ
 ―公文書管理法とアーキビストの役割― 
講 師 瀬畑 源 氏(成城大学非常勤講師)