Daily Searchivist

記録管理、文書管理、公文書館、アーカイブ、アーカイブズ... 今注目のキーワードを読み解くための最新情報を厳選してお伝えします。

記録管理学会2014年研究大会【5/23-24】

記録管理学会が、今年度の研究大会を開催します。
詳しくは、同会のサイトをご参照下さい。
http://www.rmsj.jp/rmsj-研究大会2014/

期 日 :2014 年 5 月 23 日(金)、24 日(土)
会 場
5 月23 日 札幌エルプラザ4 階大研修室
 JR 札幌駅北口から徒歩3 分
 http://www.danjyo.sl-plaza.jp/access/
5 月24 日 藤女子大学北16 条キャンパス新館6階(教室は当日案内)
 JR 札幌駅から地下鉄南北線にて「北18条」駅で下車.徒歩5 分
 http://www.fujijoshi.ac.jp/guide/access.php
参加費 : 会 員 1000 円(事前振込)/ 1500 円(当日払)
     非会員 1500 円(事前振込)/ 2000 円(当日払)
     学 生 1000 円(事前振込、当日払共)
お弁当代: 弁当予約 1000 円(事前振込のみ)
 5 月24 日の会場周辺は昼食をとる場所があまりありません。 参加申込時に弁当を予約いただくか各自昼食をご用意ください。
懇親会費: 5000 円(事前振込)/ 6000 円(当日払)
大会プログラム
第1日 5月23日(金)
11:00 見学会「札幌市公文書館」(12:00迄)  10:30〜11:00現地集合とし、この間、2階の展示や映像をご覧ください。
 (地下鉄東豊線豊水すすきの駅から徒歩3分) http://www.city.sapporo.jp/kobunshokan/riyoannai.html
13:10 受付開始 大会会場「札幌エルプラザ」  4階大研修室へお越しください。
 (JR札幌駅北口前から徒歩3分。 豊水すすきの駅からは地下鉄東豊線さっぽろ駅下車、徒歩10分) http://www.danjyo.sl-plaza.jp/access/
13:20 通常総会及び表彰式(記録管理学奨励賞)
(休憩)
14:40 研究大会開会 講演への参加者は14:30迄に受付を済ませてください。
14:50 特別講演 「時を超えて繋ぐ 人・記録・文化」
 講 師: 松 岡 資 明 氏 (日本経済新聞社 文化部 元編集委員)
16:00 協賛講演 「北海道の地域文化と記録の関係を想う」
 講 師: 林 下 英 二 氏 (中西印刷株式会社 代表取締役)
16:40 協賛ご紹介
16:45 終了
17:30 懇親会 (会場:札幌アスペンホテル「アスペンB」。大会会場の近隣) http://www.aspen-hotel.co.jp/access/
第2日 5月24日(土) 藤女子大学北16条キャンパス新館6階 http://www.fujijoshi.ac.jp/guide/access.php
8:50 開会
9:00 研究発表
9:00〜 9:30 平井孝典 ((元)小樽商科大学百年史編纂室研究員)
 19世紀フィンランドにおける情報アクセスのための実務―アルヴィドソンら「アーキビスト」による成果について
9:30〜10:00 齋藤柳子 (学習院大学大学院人文科学研究科アーカイブズ学専攻博士後期課程3年)
 アートプロジェクトにおける記録管理のしくみ
10:00〜10:30 小形美樹 (仙台青葉学院短期大学ビジネスキャリア学科)
 小中高学校教科書にみる記録管理教育の内容分析
休憩
10:50〜11:20 中根有理 (札幌三信倉庫株式会社)
 道内企業、団体への中間書庫の可能性 ―文書管理番号を題材に―
11:20〜11:50 秋山淳子 (北星学園大学非常勤講師)
 札幌市公文書館の開館と今後の課題 ―公文書館専門員の立場から―
11:50 (昼休み) パネル展示、ポスターセッション(開催中展示されていますので、ぜひご覧ください)などで交流
13:00 研究発表
13:00〜13:30 嶋田典人 (香川県立文書館)
 公文書管理条例施行と文書館での評価・選別〜学校アーカイブズを中心として
13:30〜14:00 坂口貴弘 (京都大学大学文書館助教)
 米国型記録管理システムの受容と公文書管理改革:戦前期外務省における一つの試み
14:00〜14:30 本田正美 (東京大学大学院情報学環 交流研究員)
 オープンデータと公共情報の管理 ―自治体広報紙のオープンデータ化を事例に―
14:30〜15:00 古賀 崇 (天理大学人間学部総合教育研究センター)
 オープンデータ時代における政府情報アクセスの変容をめぐる試論:Frank Upwardらの「レコードキーピング情報学」を意識しつつ
15:00 総括・挨拶
15:20 閉会