Daily Searchivist

記録管理、文書管理、公文書館、アーカイブ、アーカイブズ... 今注目のキーワードを読み解くための最新情報を厳選してお伝えします。

報道

関東大震災の虐殺、「特定歴史公文書」の保管認める 外務省など

朝日新聞デジタルの2023年11月18日付の記事です。 https://www.asahi.com/articles/ASRCK6T54RCKUTIL02K.html 関東大震災での朝鮮人らの虐殺事件をめぐる公文書の扱いについての質疑で、外務省などの担当者は、各省庁に保管されている記録資料がそれぞれ公文…

「信毎ペンの庫」の改修終わる 

『信濃毎日新聞』のサイトの2023年11月14日付の記事です。 https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2023111400089 信濃毎日新聞は、長野県内の児童や生徒から募集した作文や方言を収録したレコード盤、ポスター、写真など数千点を長野市公文書館に寄託…

門司鉄道局や旧国鉄の「局報」デジタル化 運行記録など門外不出の「史料」 九産大研究グループが公開目指す

『西日本新聞』のサイトの2023年11月12日付の記事です。 https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1145446/ 九州産業大学の研究グループが、戦前の鉄道省門司鉄道局(現在のJR九州)などが日々の運行状況や伝達事項を記録した「局報」のデジタル化を進めている…

朝鮮人虐殺、「事実関係を述べるのは困難」と政府側答弁 加害者の「恩赦」閣議決定文書で質疑

『東京新聞』のサイトの2023年11月9日付の記事です。 https://www.tokyo-np.co.jp/article/289078 関東大震災直後に起きた朝鮮人虐殺に関する文書について、松野博一官房長官は、国立公文書館所蔵の文書が「保存期間満了後に移管された特定歴史公文書」であ…

生成AIの学習に政府保有データを提供へ、国会図書館の蔵書や国の研究データも対象

日経クロステックの2023年11月8日付の記事です。 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/16244/ 政府の「AI戦略会議」は、政府や公的機関が保有するデータを国内のAI開発企業に提供する枠組みを決め、「国立公文書館が保管する画像の文書アーカイブ」な…

「クリエーター育成」漫画基金に期待感 盛山文科相

『産経新聞』のサイトの2023年11月7日付の記事です。 https://www.sankei.com/article/20231107-PNRZEDSZFRNDJCA34P2SBT7L4A/ 盛山正仁文科相は、政府が閣議決定した経済対策に盛り込まれた「漫画基金」について、「漫画や原画のアーカイブ化を含む博物館な…

出羽国絵図に大興奮 県公文書館30周年 アルヴェで展示

『読売新聞』のサイトの2023年11月7日付の記事です。 https://www.yomiuri.co.jp/local/akita/news/20231107-OYTNT50001/ 秋田県公文書館の開館30周年を記念したイベント「Akita Archives Fes」が開催されたそうです。

奈良の維新知事「凄いよ」吉村氏が称賛 その影で「不誠実」の声

『毎日新聞』のサイトの2023年11月5日付の記事です。 https://mainichi.jp/articles/20231104/k00/00m/010/146000c 山下真・奈良県知事が、大型事業見直しを巡る庁内の議論について、議事録を作成したり録音をしたりしないよう、知事自らが指示していたそう…

公文書の適正管理へ 市が条例検討委を設置

『宇部日報』のサイトの2023年11月4日付の記事です。 https://ubenippo.co.jp/2023/11/04/2848473/ 山口県宇部市は、公文書等管理条例検討委員会を設置したそうです。

手つかずの近現代資料をアーカイブ化 尼崎市が京大人文研と協定結ぶ

朝日新聞デジタルの2023年11月5日付の記事です。 https://www.asahi.com/articles/ASRC473W0RB5PIHB01K.html 手つかずのまま保管されている近現代の資料を活用しようと、兵庫県尼崎市教育委員会は、京都大学人文科学研究所と連携協定を結んだそうです。

所蔵史料を後世へ、熊本大がCF 研究継続、ネット公開も

共同通信のサイトの2023年11月4日付の記事です。 https://www.47news.jp/10083244.html 熊本大学は所蔵する熊本藩筆頭家老松井家の文書の保全や修復のため、クラウドファンディング(CF)で資金を募っているそうです。

徴兵名簿から試験の成績表まで 旧坂内村役場で「兵事書類」見つかる

朝日新聞デジタルの2023年11月2日付の記事です。 https://www.asahi.com/articles/ASRC17SMVRBWOHGB00B.html 岐阜県揖斐川町は、明治中期から終戦までの徴兵関係の史料など、旧村の文書の目録作りも進め、公文書館を整備して展示、保管する方針だそうです。

漫画文化支援へ基金創設 首相表明、作品アーカイブ化など

『産経新聞』のサイトの2023年11月1日付の記事です。 https://www.sankei.com/article/20231101-M2DC75POYBNE3LPE23VUKBI4BM/ 岸田文雄首相は、超党派の「マンガ・アニメ・ゲームに関する議員連盟」(MANGA議連)のメンバーらと面会し、近くまとめる経…

鳥取西高、開校以来の所蔵品をネットで公開…写真や美術品600点

『読売新聞』のサイトの2023年10月28日付の記事です。 https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20231028-OYO1T50045/ 鳥取県立鳥取西高校が、明治時代以降の貴重な写真や美術作品などの所蔵品を公開する「鳥取西高等学校デジタルコレクション」をイン…

「守れなくてごめん」 梨泰院に残された事故の記憶と10万超の付箋

朝日新聞デジタルの2023年10月28日付の記事です。 https://www.asahi.com/articles/ASRBX3CLTRBWUHBI035.html ハロウィーンを前に集まった150人超が犠牲になったソウルの繁華街・梨泰院で起きた雑踏事故で、市民や外国人らが思いをつづった付箋を回収し、ア…

省庁職員間のチャットは行政文書 政府、重要指示に保存義務

共同通信のサイトの2023年10月27日付の記事です。 https://www.47news.jp/10049422.html 公文書管理委員会では、「チームズ」など情報共有ツールを使った省庁職員間のチャットのやりとりに関し、公文書管理法上の行政文書として扱うルール案が提示され、了承…

原爆文学保全40年 顕彰

『読売新聞』のサイトの2023年10月27日付の記事です。 https://www.yomiuri.co.jp/local/hiroshima/news/20231026-OYTNT50180/ 地域文化の発展に貢献した団体や個人をたたえる「第45回サントリー地域文化賞」に、広島市で活動する「広島文学資料保全の会」…

島言葉をアーカイブ化/市と国立国語研究所

『宮古毎日新聞』のサイトの2023年10月25日付の記事です。 https://www.miyakomainichi.com/news/news-177953/ 沖縄県宮古市と国立国語研究所は、宮古島の言語資源(映像・音声・文字資料)のデジタルアーカイブ化を含め、地域文化の保全振興に向けた連携・…

バイデン氏、機密持ち出し疑惑で任意聴取 現職大統領では異例

『毎日新聞』のサイトの2023年10月10日付の記事です。 https://mainichi.jp/articles/20231010/k00/00m/030/045000c アメリカのバイデン米大統領は、オバマ政権の副大統領時代の機密文書を自宅などに持ち出した疑惑を巡って、ハー特別検察官による任意の聴取…

引き揚げ継承 誓い新た

『読売新聞』のサイトの2023年10月8日付の記事です。 https://www.yomiuri.co.jp/local/kyoto/news/20231007-OYTNT50179/ 京都府舞鶴市は、舞鶴引揚記念館に収蔵されているシベリア抑留の記録「白樺日誌」の長期保存に向けた研究事業に乗り出したそうです。

少年院で描いた絵持ち帰り可に 東北少年院「社会の常識に近づける」

朝日新聞デジタルの2023年10月7日付の記事です。 https://www.asahi.com/articles/ASRB67F5ZRB2UNHB00M.html 東北少年院は、原則1年未満の保管期間が過ぎれば行政文書として処分してきた絵画や書道の作品を、退院時に持ち帰れるよう改めたそうです。

伊能忠敬滞在時のメニュー 学校給食で提供へ

『長野日報』のサイトの2023年10月5日付の記事です。 http://www.nagano-np.co.jp/articles/116071 長野県伊那市の高遠町図書館古文書館に保管されていた古文書をもとに、伊能忠敬が現在の高遠町に訪れた際に提供された食事を”再現”し、地元の小中学生に振る…

あなたのまちの「思い出」をアーカイブ 市民図書館が募集

朝日新聞デジタルの2023年10月5日付の記事です。 https://www.asahi.com/articles/ASRB46R55R9CPOMB005.html 奈良県香芝市の香芝市民図書館が、地域の思い出を募集し、図書館の一角やホームページ上の「かしば電子図書館」で公開しているそうです。

災害の文書 どこまで残せば…東日本大震災の被災自治体、保存基準作成や公文書館開設の動き

『南日本新聞』のサイトの2023年10月1日付の記事です。 https://373news.com/_news/storyid/182754/ 東日本大震災の被災地では当時の文書の保存対象のガイドラインを設け、公文書館を開設する動きも出ていることを取り上げています。

曽祖父が生きた苦難の時代、証拠を残したい デジタル写真資料館を作った日系カナダ人

『西日本新聞』のサイトの2023年10月1日付の記事です。 https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1131211/ 日系カナダ人の若者が、旧日本軍の1000点以上の写真をウェブサイトで公開しているそうです。

関東大震災の発災から現代の東京まで 都が「復興アーカイブ」作成

朝日新聞デジタルの2023年10月1日付の記事です。 https://www.asahi.com/articles/ASR9Z7459R97OXIE00C.html 東京都は、関東大震災の被災から復興、今の災害対策までを地図上で知れる「復興デジタルアーカイブ」を公開しているそうです。

文化財未指定の歴史的建造物、どう保存?…専門家「個人任せでは地域の歴史が消滅」

『読売新聞』のサイトの2023年10月1日付の記事です。 https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20230930-OYTNT50198/ 古民家などに残る古文書といった史料も解体で廃棄されたり、散逸したりする恐れがあると指摘しています。

未曾有の「8.6水害」から30年 市災害文書 永久保存へ「歴史的史料として教訓継承」

『南日本新聞』のサイトの2023年10月1日付の記事です。 https://373news.com/_news/storyid/182746/ 1993年の8・6水害から30年を迎え、鹿児島市は関連の公文書について、最長30年とする保存期間を超えて「歴史的公文書」として永久保存する方向で…

公文書管理進まぬ条例化 千葉県内では市川市のみ施行

朝日新聞デジタルの2023年9月28日付の記事です。 https://www.asahi.com/articles/ASR9W7RGWR70UDCB014.html 自治体が公文書の適正な取り扱いを定める「公文書管理条例」について、千葉県内では唯一、市川市が施行し、千葉市は来年の施行を目指しているそう…

韓国電子通信研究院、古書翻訳支援プラットフォームを開発中…記録遺産へのアクセス拡大へ

AFPBB Newsの2023年9月22日付の記事です。 https://www.afpbb.com/articles/-/3482731 韓国電子通信研究院(ETRI)が、古文書に書かれた漢文を自動的に認識して翻訳する人工知能(AI)技術の開発を進めているそうです。