Daily Searchivist

記録管理、文書管理、公文書館、アーカイブ、アーカイブズ... 今注目のキーワードを読み解くための最新情報を厳選してお伝えします。

団体

政党資料、保管一元化を=河野行革相

時事通信のサイトの2015年10月19日付の記事です。 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201510/2015101900346&g=pol 河野太郎行政改革担当相(公文書管理担当)は、国立公文書館に関する有識者会議で、歴史的価値のある政党資料について、政府として一元的に保管す…

市民発の情報が社会を変える―市民活動のアーカイブの可能性―【1/11】

標記のイベントが開催されます。 詳しくは、主催者のサイトをご参照ください。 http://homepage3.nifty.com/simin-siryo/ 2015年1月11日(日)13:30-17:00 会場:一橋大学職員集会所 (JR 国立駅南口歩10分) コメンテーター 石居人也さん(一橋大学大学院…

NPOが震災、原発事故アーカイブを開設

『河北新報』のサイトの2014年11月15日付の記事です。 http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201411/20141115_55045.html NPO法人「山形国際ドキュメンタリー映画祭」が、東日本大震災と福島第1原発事故をテーマにした記録映画や作品資料を閲覧できる「3…

渋沢栄一記念財団の職員募集

渋沢栄一記念財団が、正職員1名を募集しています。 職務内容は以下の通りです。 (予定、比重が高い順) 1.財団内デジタル情報資源の保存・維持管理(デジタル・キューレーション) 2.渋沢栄一および実業に関する情報資源の創造・発信・管理 3.財団内…

人と防災未来センター震災資料専門員の募集

人と防災未来センターが、震災資料専門員若干名を募集しています。 職務内容は以下の通りです。 震災資料及び防災に関する書籍等の収集・整理・保存 震災資料及び防災に関する書籍等についての相談 資料室企画展の企画・実施 センターの研究部門、展示部門で…

東日本大震災に関する書類・写真・動画の整理・保存講習会〜被災支援活動の経験・ノウハウを活かすために〜【12/13】

標記の講習会が開催されます。 参加には申し込みが必要です。 詳しくは、国立国会図書館のサイトをご参照下さい。 http://www.ndl.go.jp/jp/event/events/archive-workshop.html 日時 2013年 12月13日(金) 16:00 〜 18:00 (15:30開場) 会場 国立国会図書館 …

"原発事故"の経験・教訓を発信、「赤十字原子力災害情報センター」開設

マイナビニュースの2013年9月25日付の記事です。 http://news.mynavi.jp/news/2013/09/25/101/ 日本赤十字社が設置した「赤十字原子力災害情報センター」は、デジタルアーカイブをインターネット上で公開し、原子力災害に関する情報などを発信していくそうで…

ネットに女性史の書庫…機関誌やニュースレターなど

YOMIURI ONLINEの2013年8月15日付の記事です。 http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20130808-OYT8T00791.htm NPO法人「ウィメンズアクションネットワーク(WAN)」が、女性問題に関するミニコミ誌や会報などをインターネット上で公開する「ミニコ…

薬害訴訟や水俣病・べ平連…、市民運動の記録、大学が保存に力

『日本経済新聞』2012年7月14日付朝刊36面の記事です。 法政大学の環境アーカイブズ資料公開室、立教大学の共生社会研究センターなどによる資料の収集、保存、公開活動を取り上げています。

『月刊IM』2013年1月号

日本画像情報マネジメント協会が発行する『月刊IM』第52巻第1号(2012年12月25日発行)の主な記事は以下の通りです。 年頭所感 ハイブリッド業務モデルの実現に向けて 高橋通彦 年頭所感 須藤 治 新春対談 組織の基盤を支える文書管理 牧野二郎 高橋通彦 ケ…

脚本アーカイブズ・シンポジウム「失われた脚本・台本を求めて〜文化リサイクルの意義」【2/15】

標記のシンポジウムが開催されます。 参加には申し込みが必要です。 詳しくは、国立国会図書館のサイトをご参照下さい。 http://www.ndl.go.jp/jp/event/events/scripts_archives_symposium.html プログラム 開会挨拶 長尾真(国立国会図書館長) 第1部 座談…

東日本大震災アーカイブ国際合同シンポジウム「東日本大震災アーカイブの最前線と国境・世代を超えた挑戦」【1/11】

標記のシンポジウムが開催されます。 参加には申し込みが必要です。 詳しくは、「みちのく震録伝」のサイトをご参照下さい。 http://www.dcrc.tohoku.ac.jp/archive/events/sympo201201.html 日時:2012年1月11日(水) 10:00ー17:00 場所:仙台国際センター…

クラウドを武器に世界No.1を目指す日本海事協会(後編)

asahi.comの2011年11月9日付のコラムです。 http://www.asahi.com/digital_sp/cloud_exp/TKY201111090146.html 日本海事協会のアーカイブセンターの設立に向けた取り組みを紹介しています。

三井文庫の研究員募集

三井文庫が、研究員1名を公募しています。 仕事内容は以下の通りです。 ・近世社会経済史の研究(特に当文庫所蔵史料を用いた研究) ・史料の収集・整理 ・史料集の編纂 など 応募資格は以下の通りです。 ・修士号取得済、またはそれと同等の研究業績がある…

アート・アーカイブ ガイドブック β版

アート&ソサイエティ研究センターが、標記のガイドブックを作成しました。 連続ゼミ「アート活動としてのアーカイブ」の成果として作成されたものだそうです。 同センターのサイトで全文が公開されています。 http://www.art-society.com/parchive/?p=489 …

日本海事協会、船舶の構造情報を保管する世界初のアーカイブセンターを設立

BCN Bizlineの2011年5月6日付の記事です。 http://biz.bcnranking.jp/article/news/1105/110506_126330.html 日本海事協会は、船舶の安全な運航と非常事態対応で必要となる構造情報を船の一生にわたって保管する「アーカイブセンター」を設立するそうです。

西鉄球団の栄光、伝承 研究会、NPO法人認証

asahi.comの2011年1月26日付の記事です。 http://www.asahi.com/sports/baseball/npb/news/SEB201101260015.html 西鉄ライオンズの「栄光を物語る資料を保存し、歴史を伝えていくことを目的に」、NPO法人や、西鉄広報室アーカイブ活用課が活動しているそうで…

第13回サス研フォーラム「環境アーカイブズとサステイナビリティの探求」【1/30】

法政大学サステイナビリティ研究教育機構が、標記のフォーラムを開催します。 参加申し込みは不要です。 詳しくは、同機構のサイトをご参照ください。 http://research.cms.k.hosei.ac.jp/sustainability/node/168 日時 2011年1月30日(日)13:30〜15:50 (開場…

『教会アーカイブズ入門』出版記念会【12/13】

標記の研究会が開催されます。 先日ご紹介した新刊書の出版を記念するものです。 http://d.hatena.ne.jp/searchivist/20100902 詳しくは、日本のアーキビストblog版をご参照ください。 http://archivists.cocolog-nifty.com/archivists/2010/11/post-d663.ht…

水俣病の資料ピンチ 保存環境悪く変色や虫食いも

asahi.comの2010年11月7日付の記事です。 http://www.asahi.com/eco/SEB201010300002.html 財団法人・水俣病センター相思社に保存されている水俣病関連の資料が、資金不足のため劣化しているという内容です。

TV脚本を「文化財」に――使い捨て・非公開ではもったいない

『日本経済新聞』2010年4月3日付朝刊36面の記事です。 文化庁の「文化関係資料のアーカイブの在り方に関する研究会」、日本放送作家協会の「日本脚本アーカイブズ特別委員会」、東京大学大学院情報学環の「放送脚本デジタル化研究会」などの活動を紹介してい…

教会アーカイブズ入門: 記録の保存と教会史編纂の手引き

東京基督教大学教会アーカイブズ研究会編. 教会アーカイブズ入門: 記録の保存と教会史編纂の手引き. いのちのことば社, 2010, 144p. 主な内容は以下の通りです。 本書の目的―教会アーカイブズの足がかりとして 第1章 教会アーカイブズへの接近 第2章 3年あれ…

台本収集は官民一体で 放送作家協会が施設の整備訴え

MSN産経ニュースの2010年4月23日付の記事です。他紙でも報じられました。 http://sankei.jp.msn.com/entertainments/media/100423/med1004230755000-n1.htm 日本放送作家協会による日本脚本アーカイブズ準備室の活動を紹介しています。

社会福祉施設における情報管理ガイドライン

東京都福祉保健局は2010年3月1日、標記のガイドラインを公表しました。 社会福祉施設(特に介護老人福祉施設)において情報(記録)管理の取組を進めるためのポイントをまとめたものです。 主な内容は以下の通りです。 はじめに 第1章 社会福祉施設における…

震災資料の検索システムを共同開発 神大と人防

『神戸新聞』のサイトの2009年10月10日付の記事です。 http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002433766.shtml 神戸大学付属図書館および人と防災未来センターが、阪神・淡路大震災に関する所蔵資料を一度に検索するシステムを共同開発した、という内容です…

台本保存で「放送文化守れ」 日本放送作家協会が保存推進

MSN産経ニュースの2009年9月28日付の記事です。 http://sankei.jp.msn.com/entertainments/media/090928/med0909280113000-n1.htm 日本放送作家協会による「日本脚本アーカイブズ準備室」の活動を取り上げています。

全史料協の第35回大会【11/18-19】

全史料協(全国歴史資料保存利用機関連絡協議会)が、2009年度の大会・研修会を福島県で開催します。 参加申込締切は2009年9月30日です。非会員でも参加できます。 詳しくは、同会のサイトをご覧下さい。 http://www.jsai.jp/taikai/fukusima/index.html テ…

ワークショップ「どう活用する女性アーカイブ−学ぶ、調べる、楽しむ」【8/30】

国立女性教育会館で、標記のワークショップが行われます。 同館で開催される「男女共同参画のための研究と実践の交流推進フォーラム」のプログラムの一つです。 詳しくは、同館のサイトをご参照ください。 http://www.nwec.jp/jp/center/page09.html 交流推…

『記録と史料』第19号

『記録と史料』第19号(2009年3月発行)の主な内容は以下の通りです。 研究 空間アーカイブズに向けて−EAD目録とPI地名辞典による試み− 平松 晃一 特集 全史料協の会務執行体制はどのように変わるか 長沢 洋 世界の窓 第38回国際社会学機構世界会議参加…

三多摩自治体学校 in くにたち【4/26】

標記のイベントの分科会の一つとして、「市民活動が生み出す記録・資料の保存と活用」が開催されます。 詳しくは、以下のブログ等をご参照ください。 http://blog.goo.ne.jp/kunitachipw/e/0a2ec8f3aacd1ca50cf3a0e328c214d9 三多摩自治体学校 in くにたち …