Daily Searchivist

記録管理、文書管理、公文書館、アーカイブ、アーカイブズ... 今注目のキーワードを読み解くための最新情報を厳選してお伝えします。

2011-04-01から1ヶ月間の記事一覧

歴史資料の保存と地方史研究に関するシンポジウム【6/4】

標記のシンポジウムが開催されます。 詳しくは、地方史研究協議会のサイトをご参照下さい。 http://wwwsoc.nii.ac.jp/chihoshi/symposium.html テーマ 歴史資料の保存と地方史研究 日時:2011年6月4日(土)13時〜17時 会場:駒沢大学駒沢キャンパス1号館…

全史料協関東部会の第261回定例研究会【5/18】

全国歴史資料保存利用機関連絡協議会の関東部会が、総会及び標記の記念講演会を開催します。 参加には申し込みが必要です。 詳しくは、同会のサイトの「最近変更したページ」をご参照下さい。 http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~shozawa/zensikan.html 1 日 時…

被災地の持ち主不明の写真、ネット検索へDB化

YOMIURI ONLINEの2011年4月25日付の記事です。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110425-OYT1T00866.htm 独立行政法人防災科学技術研究所が、被災地で収集された写真等をデータベース化する「災害復興まるごとデジタルアーカイブ」を始めたそうです…

「古文書を救え」文化財レスキュー、週明け宮城へ

MSN産経ニュースの2011年4月23日付の記事です。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110423/dst11042311260017-n1.htm 歴史資料ネットワーク(史料ネット)が、東日本大震災被災地でのレスキュー活動を開始するという内容です。

古文書や日記、再生へ 世界最大の乾燥機 奈文研が支援

asahi.comの2011年4月21日付の記事です。 http://www.asahi.com/national/update/0421/OSK201104200182.html 奈良文化財研究所の真空凍結乾燥機が、「宮城歴史資料保全ネットワーク」等の収集した古文書の修復に使われるそうです。

被災前の風景や思い出の写真を永遠に、ヤフーが保存プロジェクトの受付開始

ITproの2011年4月20日付の記事です。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110420/359607/ Yahoo! JAPANが、被災地の写真の投稿を受け付ける「東日本大震災写真保存プロジェクト」を開始したという内容です。

津波被害の古文書救え 県立博物館、全力で修復作業

『岩手新報』のサイトの2011年4月19日付の記事です。 http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110419_19 岩手県の陸前高田市立図書館で被災した吉田家文書の修復作業が、岩手県立博物館で進められているという内容です。

歴史資料散逸させぬ 仙台のNPOが現地調査

『河北新報』のサイトの2011年4月17日付の記事です。 http://www.kahoku.co.jp/news/2011/04/20110417t13012.htm 宮城歴史資料保全ネットワークによる、宮城県石巻市での古文書救出活動を紹介しています。

思い出は救いたい 広がる「探し隊」活動

『河北新報』のサイトの2011年4月17日付の記事です。 http://www.kahoku.co.jp/news/2011/04/20110417t13013.htm 被災したアルバム、写真等を探し出すボランティア活動について、宮城県の名取市、南三陸町、仙台市などの状況を紹介しています。

九州大学大学院統合新領域学府ライブラリーサイエンス専攻開講記念講演「大統領図書館の歴史と役割」【5/27】

標記の講演会が開催されます。 参加には申し込みが必要です。 詳しくは、同専攻のサイトをご参照下さい。 http://lss.ifs.kyushu-u.ac.jp/?p=346 講師: シャロン・ファセット氏(アメリカ国立公文書館 大統領図書館局長) 日時: 2011年5月27日(金)5:30 …

2011年JIIMAセミナー「危機管理、業務改革、環境改善を推進する統合文書情報マネジメント(ECM)」【5/23,6/9】

日本画像情報マネジメント協会が、標記のセミナーを東京と大阪でそれぞれ開催します。 参加には申し込みが必要です。 詳しくは、同会のサイトをご参照ください。 http://www.jiima.or.jp/seminar/seminar_201105.html 東京 5月23日(月) 国際ファッショ…

国際シンポジウム「ビジネス・アーカイブズの価値:企業史料活用の新たな潮流」【5/11】

標記のシンポジウムが開催されます。 参加には申し込みが必要です。 詳しくは、以下のサイトをご参照下さい。 http://www.shibusawa.or.jp/center/network/01_icasbl/Tokyo/01yokoku.html 開催日 : 2011年5月11日(水) 時 間 : 午前9時30分〜午後5時30分…

第13回データストレージEXPO【5/11-13】

標記の展示会が、東京ビッグサイトで開催されます。 詳しくは、専用サイトをご参照ください。 http://www.dse-expo.jp/ja/ 会期:2011年5月11日(水)〜13日(金) 会場:東京ビッグサイト 主催:リード エグジビション ジャパン株式会社 専門セミナー 5月12日(…

緊急討議「東日本大震災 被災支援とMLAK−いまわたしたちにできることは」【4/23】

標記の会合が開催されます。 詳しくは、以下のサイトをご参照下さい。 http://savemlak.jp/wiki/saveMLAK:Ev/20110423 日時 2011年4月23日(土) 13:00 - 14:30 場所 学習院大学(目白) 南3号館203教室 http://www.gakushuin.ac.jp/mejiro.html 呼びかけ人 …

シンポジウム「大規模自然災害から京都の地域歴史遺産を守る」【4/23】

日本史研究会が、2011年4月例会として標記のシンポジウムを開催します。 詳しくは、同会のサイトをご参照下さい。 http://www.nihonshiken.jp/regular-meeting/128-2011-04-12-05-43-40.html 日時:2011年4月23日(土) 13:00〜17:00 場所:機関紙会館5階会…

戸籍、住民基本台帳すべて「無事」 バックアップ存在 陸前高田など4市町

MSN産経ニュースの2011年4月8日付の記事です。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110408/dst11040823160080-n1.htm 津波で役場が壊滅状態となった4市町で、住民基本台帳と戸籍のバックアップデータがすべて確認されたそうです。

がれきの下には思い出の品々 「探し隊」必ず持ち主の元へ

『河北新報』のサイトの2011年4月7日付の記事です。 http://www.kahoku.co.jp/news/2011/04/20110407t15016.htm 宮城県南三陸町では、町長の提案により「思い出探し隊」が被災現場で写真や卒業文集などを探し出しているそうです。

「思い出」を救いたい…家族を失った女性の呼び掛けに支援の輪

MSN産経ニュースの2011年4月6日付の記事です。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110406/dst11040600440003-n1.htm 父の形見を探す被災者のmixiの書き込みをきっかけに、アルバムなどの回収作業を始めた人についての記事です。

水没図書館から吉田家文書回収 陸前高田

『岩手日報』のサイトの2011年4月6日付の記事です。 http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110406_12 岩手県陸前高田市の市立図書館では、重要書庫に収められていた吉田家文書が水没しましたが、県立博物館で保存作業が進められているそうです。

登記簿3千冊が被害 津波で法務局気仙沼支局

MSN産経ニュースの2011年4月5日付の記事です。 http://sankei.jp.msn.com/region/news/110405/myg11040517050008-n1.htm 宮城県気仙沼市の仙台法務局気仙沼支局で冠水した閉鎖登記簿の修復方法について、文書修復家が助言したという内容です。

関西大学総合情報学部の教員募集

関西大学総合情報学部が、「デジタルアーカイブ論」を専門分野とする専任教員1名を募集しています。 担当予定授業科目は以下の通りです。 「アーカイブ学」「コンテンツ論」「文化情報管理」などの専門分野に関連する講義科目、実習科目、演習科目(卒論指導…

被爆者証言のサイト制作進む

『中国新聞』のサイトの2011年4月8日付の記事です。 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201104080002.html 首都大学東京の研究者と広島の高校生が連携して、広島の被爆者約100人の証言と被爆地点を紹介する「ヒロシマ・アーカイブ」を制作しているそう…

被災地の文化財保護=仙台市博物館に現地本部−宮城県

時事通信社のサイトの2011年4月7日付の記事です。 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011040700692 東京文化財研究所を事務局とする「被災文化財等救援委員会」は、仙台市博物館に現地本部を設置し、所有者の立ち会いの下、文化財を探し出すそうです。

不要なメモ廃棄を撤回、原則保管を指示 最高検

MSN産経ニュースの2011年4月6日付の記事です。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110406/trl11040622300005-n1.htm 最高検察庁は、取り調べメモについて、供述調書の任意性が争われる可能性がある場合、原則として全て保管するよう指示したそうです。

欧州最古の文字が刻まれた粘土板を発見

『ナショナルジオグラフィック』の2011年4月1日付の記事です。 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110331002&expand&source=gnews ヨーロッパ最古の判読可能な文字が刻まれた粘土板は、「通常は会計年度の1年間しか保存…

亀山市の「IT市史」完成 膨大な情報、容易に検索

『中日新聞』のサイトの2011年4月1日付の記事です。 http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20110401/CK2011040102000120.html 三重県亀山市がインターネット上で公開した市史は、編さん当初から「ネットでの公開を前提に動画や音声などの史料をそろえた」…

大正天皇:動静記録の「実録」一部を公開…宮内庁

毎日jpの2011年3月25日付の記事です。 http://mainichi.jp/select/wadai/koushitsu/news/20110325k0000e040046000c.html 大正天皇の動静を記録した「大正天皇実録」の一部が公開され、宮内庁に現存する歴代天皇実録は全て閲覧可能になったそうです。

日本アーカイブズ学会2011年度大会【4/23-24】

日本アーカイブズ学会が、今年度の大会を開催します。 参加申し込みは不要です。 詳しくは、同会のサイトをご参照下さい。 http://www.jsas.info/modules/news/article.php?storyid=67 期日:2011年4月23日(土)・24日(日) 会場:学習院大学 〒1…

滋賀県立琵琶湖博物館の非常勤嘱託員募集

滋賀県立琵琶湖博物館が、「歴史資料整理」業務に従事する非常勤嘱託員を募集しています。 業務内容は以下の通りです。 古文書等博物館資料の収集・整理・保管・公開に関わる業務 IPMの推進、収蔵庫管理(温湿度の検証、防虫防バイ対策)等に関わる作業 必要…

被災地の文化財守れ 「レスキュー隊」結成へ 文化庁

asahi.comの2011年3月31日付の記事です。他紙でも報じられました。 http://www.asahi.com/national/update/0331/TKY201103310089.html 文化庁は、地域の仏像や古文書など未指定文化財をがれきの中から救出して保存する「文化財等救援委員会」をつくる方針を…