Daily Searchivist

記録管理、文書管理、公文書館、アーカイブ、アーカイブズ... 今注目のキーワードを読み解くための最新情報を厳選してお伝えします。

2010-03-01から1ヶ月間の記事一覧

資料脅かす市場経済 建築アーカイブ巡り、東大でシンポ

asahi.comの2010年3月23日付の記事です。 http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201003230115.html 先日ご案内したシンポジウム「建築アーカイヴの現在と未来」での議論を紹介しています。 http://d.hatena.ne.jp/searchivist/20100128

情報組織化関連記事一覧2000-2009

日本図書館研究会情報組織化研究グループのサイトに、標記の論文・記事リストが掲載されています。 http://www.tezuka-gu.ac.jp/public/seiken/bib2000-09/ 図書館界の目録等に関する記事が主ですが、「文書資料」のデータベースや記述規則等に関するものも…

「アーカイブズ所蔵機関の記述に関する国際標準」(ICA-ISDIAH)日本語版

国立公文書館は、「アーカイブズ所蔵機関の記述に関する国際標準」(ICA-ISDIAH)の日本語版を公開しました。 同館のサイトに掲載されています。 http://www.archives.go.jp/law/report.html#Repo_02 以前にご紹介したように、International Standard for Desc…

日本アーカイブズ学会2010年度大会【4/24-25】

日本アーカイブズ学会が、今年の大会を開催します。 参加申し込みは不要です。 詳しくは、同会のサイトをご参照ください。 http://www.jsas.info/modules/news/article.php?storyid=40 会期 2010年4月24日(土)・25日(日) 会場 学習院大学(JR山…

外交文書 ずさん管理を改めねば

『北海道新聞』のサイトの2010年3月23日付の社説です。 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/222086.html 外務省の文書管理の体制整備について、「他省庁が参考にすべき点も多いはずだ。公文書は国民共有の知的資源である。そのことを霞が関全体が…

外交情報の公開/既に道筋明らかなのだから

『河北新報』のサイトの2010年3月14日付の社説です。 http://www.kahoku.co.jp/shasetsu/2010/03/20100314s01.htm 情報公開法の施行直前に公文書の廃棄が行われた可能性があることについて、「不都合な記録は今のうちに葬ってしまえという発想が組織に巣くっ…

外交文書公開 「歴史の審判」を意識せよ

『西日本新聞』のサイトの2010年3月14日付の社説です。 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/158361 「外交資料の公開は、秘密主義と過度の専門家意識に陥りがちな外交を、国民の目線で検証するための土台である」と論じています。

沖縄無利子預金 行き過ぎた日本の秘密主義

YOMIURI ONLINEの2010年3月14日付の社説です。 http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100313-OYT1T01024.htm 財務省の調査結果公表を受けて、「ずさんな文書管理が繰り返されないよう、職員を教育することが求められる」と指摘しています。

沖縄財政密約 引き継ぎすらないとは

毎日jpの2010年3月13日付の社説です。 http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/archive/news/20100313ddm005070004000c.html 「政府はこれを機に、米国を見習い文書の保存・管理の徹底に取り組むべきである」としています。

日米密約報告 後世の検証と監視につなげよ

『愛媛新聞』のサイトの2010年3月11日付の社説です。 http://www.ehime-np.co.jp/rensai/shasetsu/ren017201003115067.html 「そもそも政府が自己否定につながる歴史の検証を主導するには限界があろう。だからこそ公文書は誠実に作成され、管理の中立性を保…

軍関係2300万人分の厚労省資料、国立公文書館へ移管

asahi.comの2010年3月21日付の記事です。 http://www.asahi.com/national/update/0320/TKY201003200107.html 厚生労働省は、第2次大戦時の軍人名簿などの資料を5年かけて移管するそうです。 先日ご紹介した移管計画に続けての同省の発表です。 http://d.ha…

30年経過の外交文書を自動公開 外務省、規則に明記へ

asahi.comの2010年3月16日付の記事です。他紙でも報道されました。 http://www.asahi.com/politics/update/0315/TKY201003150445.html 外務省は、「外交記録公開・文書管理対策本部」の初会合を開催したそうです。

水損し冷凍保存の古文書類 真空凍結乾燥で再生 神戸大

『神戸新聞』のサイトの2010年3月11日付の記事です。 http://www.kobe-np.co.jp/news/bunka/0002774768.shtml 歴史資料ネットワークが、兵庫県佐用町と宍粟市の民家から救出した史料を真空凍結乾燥機で乾燥させたという話です。

雇用創出で歴史資料続々 県、民間に調査委託

『静岡新聞』のサイトの2010年3月11日付の記事です。 http://www.shizushin.com/news/culture/shizuoka/20100311000000000057.htm 静岡県は、県が募集した緊急雇用創出民間アイデアの一部として、調査会社に委託し、「県内の旧家など20件について現地で簡…

地域住民参加型デジタルアーカイブの推進に関するフォーラム【3/30】

総務省関東総合通信局が、標記のフォーラムを開催します。 参加には申し込みが必要です。 詳しくは、同省のサイトをご参照下さい。 http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p21/p2203/p220308f.html 1 日 時 : 平成22年3月30日(火) 13時から…

ARMA東京支部の第93回定例会【3/26】

ARMA東京支部が、標記の定例会を開催します。 参加には申し込みが必要です。 詳しくは、同支部のサイトの「イベント情報」をご参照ください。 http://www.arma-tokyo.org/index.htm 日時 3月26日(金)15:00〜17:00 場所 中央大学駿河台記念館 …

貨幣博物館の職員募集

日本銀行金融研究所の貨幣博物館が、「所蔵する貨幣関係資料(貨幣・紙幣、文書、絵図、道具類等)の整理・保存・公開などを担当する人材」1名を募集しています。 業務内容は以下の通りです。 (1)所蔵資料の整理・保存に関連する業務および事務一般。 (2…

「沖縄返還に伴う財政負担に係る文書」及びいわゆる「無利子預金」に関する調査結果について

財務省は2010年3月12日、標記の調査報告を公表しました。 関連資料とともに、同省のサイトで公開されています。 http://www.mof.go.jp/jouhou/sonota/20100312okinawa.htm 調査を受けて菅財務相は、「歴史的資料を残す観点が希薄だった」と述べました。 この…

日米密約検証 外交記録を歴史に残せ

『中日新聞』のサイトの2010年3月10日付の社説です。 http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010031002000045.html 「外交政策の妥当性をめぐる検証を可能にするためにも、文書の徹底管理が欠かせない」と主張しています。

いわゆる「密約」問題に関する有識者委員会報告書

外務省は2010年3月9日、標記の報告書を公表しました。 関連資料とともに、同省のサイトで公開されています。 http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/mitsuyaku.html 報告書には「補章」として、外交文書の管理と公開についての言及があります。 報告書を受けて…

めりはり

『四国新聞』のサイトの2010年3月3日付のコラムです。 http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/column/list.aspx 殺人事件などの公訴時効を廃止する法案について、未解決事件の証拠品の保管の問題を指摘しています。

「記憶遺産」日本も選定へ 日本ユネスコ国内委員会

47NEWSの2010年3月2日付の記事です。 http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030201000917.html 日本ユネスコ国内委員会は、世界各地の貴重な古文書などを登録、保護する「記憶遺産」候補の選定に乗り出すことを決めたそうです。

国、元局長証言を否定 沖縄密約訴訟

『沖縄タイムス』のサイトの2010年2月17日付の記事です。 http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-02-17_3514 訴訟の原告の一人で元毎日新聞記者の西山太吉氏は、「判決文に文書管理の必要性が盛り込まれることを望んだ」そうです。

県文化財:保護審が答申、県行政文書など指定へ /三重

毎日jpの2010年2月17日付の記事です。 http://mainichi.jp/area/mie/news/20100217ddlk24040213000c.html 三重県文化財保護審議会は、幕末から昭和32年までの県行政文書を県文化財に指定するよう答申したそうです。

太平洋戦争:戦死・不明兵情報、公表へ 帰還兵から聴取分−−厚労相方針

毎日jpの2010年3月5日付の記事です。他紙でも報じられました。 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100305dde041010074000c.html 長妻厚生労働相は、同省に残る「太平洋戦争中に外地で戦死したり生死不明になった日本兵らについて国が帰還兵から聞き取…

文書館の設立 県に要望

asahi.comの2010年3月5日付の記事です。 http://mytown.asahi.com/saga/news.php?k_id=42000001003040001 佐賀県で「県文書館をつくる会」が発足し、知事に要望書を提出したそうです。 この動きについては、以前にもご紹介しました。 http://d.hatena.ne.jp/…

Twitterの「つぶやき」がホワイトハウスの公文書記録に

CNN日本語版サイトの2010年2月18日付の記事です。 http://www.cnn.co.jp/usa/CNN201002180014.html 「ホワイトハウスのつぶやきを一般ユーザーが引用しても記録には残らないが、ホワイトハウスにあてて直接返信したつぶやきは、公文書として記録が残る」そう…

FBI、ISPに顧客データの保存を要求--サイト訪問履歴などを2年間

CNET Japanの2010年2月8日付の記事です。 http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20408191,00.htm 米連邦捜査局(FBI)は犯罪捜査のため、インターネットサービスプロバイダー(ISP)がユーザーのサイト訪問履歴を保存することを求めているそ…

報道写真のマグナムが過去と決別、キャパ作品など20世紀の歴史的写真を売却

AFPBB Newsの2010年2月5日付の記事です。 http://www.afpbb.com/article/life-culture/culture-arts/2691376/5281443 マグナム・フォトが、所蔵する2万点あまりのオリジナルプリント写真を売却することになり、テキサス大学内にあるハリー・ランサム・センタ…

国文学研究資料館の機関研究員公募

国文学研究資料館が、アーカイブズ学を研究分野とする機関研究員1名を募集しています。 「主として当館が推進する共同研究「近世地域アーカイブズの構造と特質」に従事する」とのことです。 応募資格等は以下の通りです。 次の条件をいずれも満たしているこ…