Daily Searchivist

記録管理、文書管理、公文書館、アーカイブ、アーカイブズ... 今注目のキーワードを読み解くための最新情報を厳選してお伝えします。

2009-06-01から1ヶ月間の記事一覧

公文書管理 法律はできたが課題も多い

YOMIURI ONLINEの2009年6月25日付の社説です。 http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20090624-OYT1T01138.htm 公文書管理について、「国の根本にかかわる事業として、長期的な視野から、着実に推進していかなければならない」としています。

公文書法成立 霞が関の骨抜き許すな

『東京新聞』のサイトの2009年6月25日付の社説です。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2009062502000105.html 公文書管理法に基づく具体的なルールづくりについて、「民主主義の大原則をうたった新法の精神を生かすも殺すも、霞が関の…

公文書管理法が成立

公文書等の管理に関する法律案の修正案が、2009年6月24日の参議院本会議で全会一致で可決され、成立しました。 法案は、2009年6月11日の衆議院本会議での可決の後、2009年6月16日から2009年6月23日まで参議院内閣委員会で審議・可決されました。 法律案と修…

早稲田大学大学史資料センター主催 アーカイブズセミナー【7/2】

標記のセミナーが開催されます。 参加申し込みは不要です。 詳しくは、同センターのサイトをご参照ください。 http://www.waseda.jp/archives/event/event.html 講演者 浅古弘氏(本学法務研究科教授) 「早稲田大学の文書管理体制とその問題点」 小川千代子…

京都大学総合博物館教務補佐員の募集

京都大学総合博物館が、教務補佐員(時間雇用職員)1名を募集しています。 職務内容は、「京都大学研究資源アーカイブの研究資源管理・管理技法研究の補助(研究資料・学術標本等の、メタデータ採取・入力、デジタル化、保存措置、閲覧対応)」です。 資格等…

札幌市公文書館基本構想への提言

札幌市公文書館基本構想検討委員会は2009年6月17日、標記の提言を札幌市長に提出しました。 同市のサイトに掲載されています。 http://www.city.sapporo.jp/somu/kobunsyokan/index.html 検討委員会の議事録や資料も公開されています。

公文書管理法案 行政の意識改革につなげたい

『愛媛新聞』のサイトの2009年6月21日付の社説です。 http://www.ehime-np.co.jp/rensai/shasetsu/ren017200906210864.html 宙に浮いた形になっている愛媛県の公文書館構想について、「建物整備にこだわらず、まずは文書を管理するルールや仕組みづくり、人…

アジア初のFIAF会長に就任

MSN産経ニュースの2009年6月21日付の記事です。 http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/090621/tnr0906210913006-n1.htm 「国際フィルム・アーカイブ連盟」(FIAF)の会長に、東京国立近代美術館フィルムセンターの岡島尚志氏が就任した…

映像や文書「1000年保存できる」方法 慶大やシャープなど

NIKKEI NETの2009年6月15日付の記事です。 http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090615AT2G1400215062009.html 慶応義塾大学、シャープ、京都大学の研究者が、「半導体チップに記録し無線技術で高速に読み」出す実験に成功したそうです。

『レコード・マネジメント』第57号

『レコード・マネジメント』第57号(2009年5月)の主な内容は以下の通りです。 論文 マクロ評価選別の昨日、今日、明日 中島康比古 研究ノート わが国の立法府における情報公開の新展開 大蔵綾子 企業におけるアーカイブの系譜と存在 −企業資料の活動を実践…

『アーカイブズ学研究』第10号

『アーカイブズ学研究』第10号(2009年3月)の主な内容は以下の通りです。 特集 2008年度第1回研究集会 論文 アジア歴史資料センターから見たデジタル・アーカイブズの現在と展望 平野宗明 「デジタル化」とアーカイブズ −“正倉院文書データベース”と近代史…

『歴史学研究』第854号

歴史学研究会の会誌『歴史学研究』の第854号(2009年6月)に、以下の記事が掲載されています。 公文書館の展示力学に関する一試論−アーカイブズ展示評に期待するもの− 柴田知彰 公文書館における展示活動について、博物館の場合と比較しつつ論じています。 …

JavaOne 2009 - Internet Archiveを支えるSunのコンテナ型データセンター

マイコミジャーナルの2009年6月5日付の記事です。 http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/06/05/sunmd/ Internet ArchiveにおけるWebアーカイブのデータ保存方法についてレポートしています。

録音資料の保存に関するガイドライン

Association for Recorded Sound Collections (ARSC)は2009年4月、Preservation of Archival Sound Recordingsと題する文書を発表しました。 音声コレクションの保存に関する基礎的なガイドラインとして、ARSCの技術委員会がまとめたものです。 ARSCのサイト…

アーカイブズ管理用ソフトに関する報告書

Council on Library and Information Resources (CLIR)は2009年1月、Archival Management Software: A Report for the Council on Library and Information Resourcesと題する報告書を発表しました。 アーカイブズ資料を整理・管理するための各種ソフトにつ…

文書管理業務の業務・システム最適化計画

2008年2月13日に改定された、各府省情報化統括責任者(CIO)連絡会議決定です。 「政府全体で利用可能な一元的な文書管理システム」の整備に関する計画です。 電子政府の総合窓口に、全文が掲載されています。 http://www.e-gov.go.jp/doc/scheme.html#ref5-2

公文書管理法案が衆議院を通過

公文書等の管理に関する法律案の修正案が、2009年6月11日の衆議院本会議で全会一致で可決され、参議院へ送られました。 法案は、2009年5月22日から2009年6月10日まで衆議院内閣委員会で審議され、与野党が共同で提出した修正案とともに可決されました。 修正…

公文書管理法案 改革のまだ入り口だ

毎日jpの2009年6月8日付の社説です。 http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20090608ddm004070034000c.html 公文書管理法案の修正協議を評価しつつ、「後回しとなった国立公文書館の拡充も含め、残された課題は多い。息の長い取り組みが必要で…

毛利輝元の書状公開 県文書館ケースに入れず展示

YOMIURI ONLINEの2009年6月5日付の記事です。 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamaguchi/news/20090605-OYT8T00121.htm 山口県文書館が、「第4回アーカイブズウイーク」記念の展示で、「当時の紙の質感や筆跡を身近に感じてもらおうと、ガラスケースに入…

機能選択の幅広がる、ビジネスコミュニケーションの「番人」兼「司書」

ITmediaエンタープライズの2009年5月18日付の記事です。 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0905/18/news008.html 電子メールやインスタントメッセージ(IM)といったメッセージのアーカイブに関する内容です。

NEXT DOCUMENTソリューション2009 〜次世代の文書・記録管理を考える〜【7/15-17】

標記の展示会が、東京ビッグサイトで開催されます。 期間中、以下のようなフォーラムやプレゼンテーションセミナーも行われます。 参加者は、原則として招待券持参者・事前登録者です。 詳しくは、専用サイトをご参照ください。 http://www.noma.or.jp/nds/ …

第8回駿河台大学行政文書管理セミナー「公文書管理の法制化と自治体の対応」【7/3, 7/10】

標記のセミナーが、東京と大阪で開催されます。 参加対象者は自治体関係者で、先着80名限定です。 詳しくは、主催者である行政文書管理改善機構のサイトの「新着情報」をご参照ください。 http://www.npo-bunshokanri.jp/index.html 開催日時及び会場 東京…

公開シンポジウム「文化財と史料保存問題を考える」【6/27】

標記のシンポジウムが開催されます。 参加申し込みは不要です。 詳しくは、主催者の日本学術会議のサイトをご参照ください。 http://www.scj.go.jp/ja/event/index.html 1.主 催 日本学術会議 史学委員会 日本歴史学協会 史料保存利用特別委員会・文化財保…

公文書管理法案 成立へ 自公民が修正合意

MSN産経ニュースの2009年6月4日付の記事です。 http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090604/stt0906041824008-n1.htm 同様の内容が、他紙でも報じられました。 公文書廃棄「首相の同意」義務化 法案で与党と民主合意(asahi.com、2009年6月4日付) …

足利事件:菅家さん釈放 同時期のDNA鑑定、最高検が証拠保存指示 再審請求に備え

毎日jpの2009年6月5日付の記事です。他紙でも報じられました。 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090605ddm001040016000c.html 旧型のDNA鑑定をした事件については、残っている関連証拠を保存するよう全国の地検に指示する方針だそうです。

「“アニメの殿堂”必要」――里中満智子さんら、「原画やゲーム基板の保存場所を」と訴え

ITmediaの2009年6月4日付の記事です。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/04/news104.html 「国立メディア芸術総合センター(仮称)」の設立計画について、マンガの原画やアニメのセル画等を保存する施設としての必要性を訴えています。

60年以上不明だったリンカーン手書きの書簡、国に戻る

CNNのサイトの2009年5月30日付の記事です。 http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200905300019.html インターネット競売サイトに出されたリンカーン大統領の手紙が、コレクターから米国国立公文書館に返還されたそうです。

奈文研と東大史料編纂所がデータベース連携へ

MSN産経ニュースの2009年5月30日付の記事です。 http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/090530/acd0905300002000-n1.htm 奈良文化財研究所と東京大史料編纂所が、「木簡画像データベース・木簡字典」と「電子くずし字字典」の共通検索が可能なシステム…

秘密警察「シュタージ」解体から20年、絶えない機密閲覧希望者

AFPBB Newsの2009年5月28日付の記事です。 http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2606572/4191957 旧東ドイツの秘密警察が作成した「監視対象者」に関する膨大な機密文書が「シュタージ・アーカイブ」で公開されているそうです。

黒沢監督の記録デジタル化 龍谷大がネット公開

47NEWSの2009年5月26日付の記事です。他紙でも報じられました。 http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009052601000515.html 龍谷大学が、故黒沢明監督の作品の写真や台本などをデジタル化して公開したそうです。