Daily Searchivist

記録管理、文書管理、公文書館、アーカイブ、アーカイブズ... 今注目のキーワードを読み解くための最新情報を厳選してお伝えします。

2006-07-01から1ヶ月間の記事一覧

(新科論)ITのチカラ:3 データ公開、論文1500本生む

『朝日新聞』6月20日付夕刊7面の記事です。 宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究本部の「データアーカイブズ(文書館)」についてです。 「衛星担当チームと協力し、膨大なデータから、機器のくせや経年変化など誤差になる要因を取り除いて、研究用に見やす…

『ACADEMIC RESOURCE GUIDE』No. 249

メールマガジン『ACADEMIC RESOURCE GUIDE』のNo. 249(7月17日付)に、以下の寄稿が掲載されています。 羅針盤: 『入門・アーカイブズの世界』刊行に寄せて―記録とアーカイブズの新たな地平をひらくために― 執筆者は、国立情報学研究所の古賀崇氏です。 6月…

東京大学大学院経済学研究科・経済学部資料室スタッフの公募

東京大学の大学院経済学研究科・経済学部資料室が、学術研究支援員(研究者)1名を公募しています。 選考基準の一つとして、以下が挙げられています。 一次資料等の整理・分析ができる(アーキビストとしての知識、経験および資料の保存・修復の経験を有する…

Are you an archive?

International Centre for the Study of the Preservation and Restoration of Cultural Property (ICCROM)が、7月5日に標記のリーフレットを公開しました。これは、以下の2つの国際機関と共同して作成されたものです。 International Council on Archives (…

史料にみる日本の近代

国立国会図書館が、7月20日にサイト上で電子展示会「史料にみる日本の近代」を公開しました。 <http://www.ndl.go.jp/modern/> 同館憲政資料室所蔵の資料などを、日本近代政治史の流れに沿って解説と資料画像によって紹介しています。 以下のようなコンテ…

『カレントアウェアネス-E』No. 85

国立国会図書館が発行するメールマガジン『カレントアウェアネス-E』のNo. 85(6月21日付)に、以下の記事が掲載されています。 ■E501■ スーダンでデジタルアーカイブが誕生 ■E502■ 公開されていた記録文書を非公開とする措置の妥当性は?(米国) 『カレン…

アーカイブズ・レコード・マネージメントあおやま研究室

アーカイブズ・レコード・マネージメントあおやま研究室が、7月12日にサイトを開設しました。 <http://www16.plala.or.jp/AoyamaARMsLab/welcomej/welcomej.htm> 同研究室は6月21日に発足し、元北海道立文書館職員で日本アーカイブズ学会副会長の青山英幸…

外交史料 Q&A

外務省の外交史料館が、7月4日に「外交史料 Q&A」をサイト上で公開しました。 <http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/honsho/shiryo/qa/index.html> 従来掲載してきた「レファレンス情報」を時代ごとにまとめたものです。 日本のアーカイブズ機関が、レファ…

ナマの企画書・仕様書へのアクセスができない「ゲーム研究」の難しさ― DiGRA JAPAN月例会

Slash Gamesというサイトの7月3日付の記事です。 <http://www.rbbtoday.com/news/20060703/31951.html> 設立間もない日本デジタルゲーム学会(DiGRA JAPAN)の第1回月例会の模様を報告しています。 ゲーム・アーカイブという場合に、ゲームそのものだけで…

AIIMのEDMS導入に関するガイドライン

エンタープライズ・コンテンツ管理の国際団体であるAIIMは6月27日、「電子ドキュメント管理システムの分析、選択、実装のガイドライン」(AIIM Recommended Practice, Analysis, Selection, and Implementation Guidelines Associated with Electronic Docum…

ベルギー政府、内部文書でOpenDocument Formatの採用を義務付けへ

CNET Japanの6月26日付の記事です。 <http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20150587,00.htm?ref=rss> 2008年9月から、オープンソースであるOpenDocument Format(ODF)での内部文書作成が義務づけられる方向だそうです。

HP、EMCなど5社、SMI-SのSNIAを支持、分裂するストレージ管理標準

MYCOMジャーナルの6月23日付のニュース記事です。 <http://journal.mycom.co.jp/news/2006/06/23/342.html> ストレージ管理の標準化が、別々に進められようとする動きがあるようです。

DCC Digital Curation Manual Instalment on Archival Metadata

英国のDigital Curation Centre (DCC)が、アーカイブズ用のメタデータに関するマニュアルを公開しました。 著者はWendy DuffとMarlene van Ballegooieです。 アーカイブズ関連の各種メタデータ標準などについて概説し、今後の方向性を展望しています。 DCCの…

確実なコンプライアンス対策を実現する ドキュメント管理ソリューション

ITmediaエンタープライズのコンテンツ「オンライン・ムックPlus」の一つです。 <http://www.itmedia.co.jp/enterprise/special/0604/doc/> 以下の記事から構成されています。 総合ベンダーが文書管理ソリューションを提供する意義とは?(5月18日付) コン…

第2回アジア太平洋アーカイブズ学教育国際会議「電子時代におけるアーカイブズ学研究とアーカイブズ学教育」【10/17-21】

国際文書館評議会の専門職教育研修部会(International Council on Archives/Section for Archival Education and Trainings: ICA/SAE)が、標記の国際会議を日本で開催します。 誰でも参加できますが、10月20日開催の公開講演会以外のプログラムについては…

研究会「電子ネットワーク社会におけるアーカイブズ」【7/22】

以下の公開研究会が開催されます。誰でも参加できます。 参加には申し込みが必要です。詳しくは国文学研究資料館のサイトをご参照下さい。 <http://archives.nijl.ac.jp/DAS/events/workshop20060722-prg.htm> 人間文化研究機構国文学研究資料館 (共同研…

ARMA東京支部の第82回定例会【7/18】

ARMA東京支部が、2006年度の年次総会及びセミナー(第82回定例会)を開催します。 セミナーは会員以外でも参加できます。詳しくは同支部のサイトをご覧下さい。 <http://www.arma-tokyo.org/> 日 時 7月18日(火) 15:00−16:30 場 所 東京国際フ…

『ジュリスト』No. 1316

有斐閣の法律雑誌『ジュリスト』の7月15日号は「公文書管理のための法整備」を特集しています。内容は以下のとおりです。 高橋滋. 「公文書管理法研究会・論点整理」の公表に際して――公表にいたる経緯、概要. …… p. 46-53. 野口貴公美. 外国の公文書管理法制…

『情報の科学と技術』Vol. 56, No. 7

『情報の科学と技術』の2006年7月号は「情報活動と標準規格」を特集していますが、その中で以下の記事が掲載されています。 小谷允志. 文書・記録の標準・規格. 情報の科学と技術. Vol. 56, No. 7, 2006, p. 317-322. 下記の標準・規格について紹介し、現在…

「郷土のお宝」6万点展示 上越市公文書館準備室で=新潟

『読売新聞』新潟北版の6月14日付朝刊31面の記事です。 6月より、新潟県内の市町村で初めて公文書館事業を始めた上越市公文書館準備室の活動を紹介しています。

多摩ニュータウンの歴史つづる 大学・住民ら情報収集へ=多摩

『読売新聞』多摩版(東京)の6月12日付朝刊35面の記事です。 多摩ニュータウン学会が「7月をメドに『アーカイブ有識者委員会』を設置」し、多摩ニュータウンの歴史に関する資料の収集やインターネット公開を行うそうです。 同学会サイトのURLは以下のとお…

県庁跡地、県議会と合同議論提案 金沢市議会、年内意見集約で一致 対策特別委が初会合

『北国新聞』サイトの6月23日付の記事です。 <http://www.hokkoku.co.jp/_today/E20060623002.htm> 石川県庁跡地の活用策として「南ブロックには、かつて議論されていた公文書館の機能を持たせることも、ふさわしいのではないか」との意見があがったそうで…

紙の洪水 電子化で対策 本庁に書類集中のたつの市

『神戸新聞』サイトの6月17日付の記事です。 <http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000053279.shtml> 紙の文書と電子文書の共存は今後も長く続くでしょうから、両方の文書管理の適正化を図っていくことが重要ですね。

ストレージ仮想化技術の“現在”を探る

Computerworld.jpというサイトの6月16日付のコンテンツです。 <http://www.computerworld.jp/news/sw/42223.html> ストレージ仮想化とは「異ベンダー/異機種のストレージをネットワークを介して集約し、単一のプールとして管理できるようにする技術」だそ…

全史料協関東部会の第236回月例研究会【7/26】

全史料協(全国歴史資料保存利用機関連絡協議会)の関東部会が、月例研究会を開催します。 今回は会員限定で事前申し込みが必要です。詳しくは同部会のサイトをご参照下さい。 <http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~shozawa/zkkennew.html> 1 日 時 平成18年…

びぶんれん松本セミナー2006【7/25】

標記の研究会が開催されます。 誰でも参加できます。参加申し込みは7月15日締切です。 日時・2006年7月25日(火曜)午後1時半−4時 場所・松本市北部公民館 〒390-0861松本市蟻ヶ崎4−6−5 (松電バス 北市内西回り深志ヶ丘停留所下車 徒歩5分 Tel:0263-3…

歴史公文書探求サイト『ぶん蔵』

国立公文書館は7月3日、「歴史公文書や公文書館について、キャラクターと一緒に楽しく学ぶ」ためのサイト「ぶん蔵」を開設しました。 <http://bunzo.jp/> 国立公文書館の紹介によれば、以下のような内容となっています。 <http://www.archives.go.jp/news…

中間段階における集中管理及び電子媒体による管理・移管・保存に関する報告書

「公文書等の適切な管理、保存及び利用に関する懇談会」が標記の報告書をまとめ、6月22日に安倍内閣官房長官に提出しました。 報告書の全文と、これまでの懇談会の審議の内容は、内閣府のサイトで公開されています。 <http://www8.cao.go.jp/chosei/koubun/…

大阪大学文書館設置準備室の教員公募

大阪大学が、文書館設置準備室に所属する講師1名を公募しています。 応募資格は以下のとおりです。 修士の学位を有する者(専攻は問わない。)又はそれに相当する能力を有する者。 文書館学に造詣が深い者、もしくは文書館ないしそれに類似する機関で2年間以…

人権含む著作権画一処理は困難 『竹中懇』が提唱する『番組のネット配信』

『東京新聞』サイトの6月9日付の記事です。 <http://www.tokyo-np.co.jp/00/hog/20060609/mng_____hog_____000.shtml> NHKアーカイブスにおける著作権処理の問題について紹介しています。