Daily Searchivist

記録管理、文書管理、公文書館、アーカイブ、アーカイブズ... 今注目のキーワードを読み解くための最新情報を厳選してお伝えします。

2006-04-01から1ヶ月間の記事一覧

JFKの記録を永遠に――JFK図書館とEMC

ITmediaエンタープライズの4月26日付の記事です。 <http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0604/26/news063.html> ジョン・F・ケネディ大統領図書館所蔵資料のデジタル化プロジェクトについて紹介しています。

日韓交渉の文書公開を請求 市民ら330人

asahi.comの4月26日付の記事です。 <http://www.asahi.com/international/update/0426/003.html> 請求を行った「日韓会談文書・全面公開を求める会」がWebサイトを公開しています。 <http://www7.0038.net/~nikkanbunsyo/subtop.htm>

国の検査・調査「身分証に顔写真を」…総務省が通知

YOMIURI ONLINEの4月25日付の記事です。 <http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060425i103.htm> 身分証も文書の一種といえますが、その所持者が本人であることを証明する手段は結局顔写真しかない、ということのようですね。

帝人が内部統制システムの基本方式策定・会社法改正で義務づけ

NIKKEI NETの4月25日付の記事です。 <http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060424AT1D2300524042006.html> 5月1日施行の新会社法で内部統制整備が求められるのに対応するため、文書保管体制などを規定したそうです。

ヴィクトリア朝時代の祖先探しに有効?――1841年の国勢調査結果がオンラインで閲覧可能に

英国の日本語情報誌『ジャーニー』のサイトに掲載された4月24日付の記事です。 <http://www.japanjournals.com/dailynews/060424/news060424_1.html> 個人情報の塊である国勢調査結果も、一定期間が過ぎれば積極的に公開できる点が驚きです。 紹介されてい…

Wonder in life アッラーと日本の奇跡

asahi.comのコンテンツ「be on Saturday」の4月23日付の記事です。 <http://www.be.asahi.com/be_s/20060423/20060412TKIH0004A.html> インドネシアのアチェで被災した住民土地台帳等に対して行われている真空凍結乾燥作業を紹介しています。

紛失教訓に災害時対策 歴史資料 所在地一目で システム開発 県立文書館

『紀伊民報』サイトの4月22日付の記事です。 <http://www.agara.co.jp/DAILY/20060422/20060422_001.html> 和歌山県立文書館は、県内の被災想定地図上に歴史資料の所在地を表示させるシステムを近いうちに完成させるそうです。

「速記の技見直して」 議会など、機器導入で人数激減

asahi.comの4月17日付の記事です。 <http://www.asahi.com/national/update/0417/TKY200604160141.html> 人間の技能と機械のどちらを採用すべきかは常に難しい問題ですね。

国立国会図書館と国立公文書館の所蔵資料の統合検索

4月14日、国立国会図書館のデジタルアーカイブポータルの統合検索対象に、国立公文書館のデジタルアーカイブ・システム等が加わりました。 詳しくはデジタルアーカイブポータルの「お知らせ」をご覧ください。 <http://www.dap.ndl.go.jp/home/modules/news…

県公文書館:所蔵公文書の劣化深刻、消失の危機 戦後復興など貴重な資料も /宮城

MSN毎日インタラクティブの4月13日付の記事です。 <http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/miyagi/news/20060413ddlk04010278000c.html> 宮城県公文書館の所蔵資料のマイクロフィルムかが財政難で進まない、という内容です。

高松塚の劣化、克明に記録 文化庁は放置

asahi.comの4月13日付の記事です。 <http://www.asahi.com/national/update/0413/OSK200604130038.html> 記録を残していた点については、一応評価すべきでしょうか。

人の皮膚で装丁した帳簿が見つかる=英国

ライブドア・ニュースの4月11日付の記事です。 <http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1838672/detail> びっくりですね。

A*CENSUS

アーキビストの経歴、給与、教育等について、米国アーキビスト協会等が実施した大規模調査A*CENSUSの結果が公開されています。 <http://www.archivists.org/a-census/index.asp> 調査は2004年4月から7月まで実施され、主に米国のアーキビスト5,620名から回…

帳票ベンダ・インタビュー

@ITのサイト内の連載コンテンツです。 <http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/#chohyo> 2005年の2月5日から12月10日までの間に以下の9本の記事が掲載されました。 第1回 企業基幹系システムの変化から生まれた帳票技術 第2回 疎結合と密結合への両立へ、日本オ…

『Records Management Journal』Vol. 16, No. 1

『Records Management Journal』のVol. 16, No. 1(2006年)の主な内容は下記のとおりです。 Shepherd, Elizabeth. Why are records in the public sector organizational assets?. …… p. 6-12. Forbes-Pitt, Katherine. A document for document's sake: A …

『Records Management Journal』Vol. 15, No. 3

『Records Management Journal』のVol. 15, No. 3(2005)の主な内容は下記のとおりです。 電子文書と記録管理システムを取り上げた特別号です。 Ryan, David. The future of managing electronic records. …… p. 128-130. Johnston, Gary P.; Bowen, David …

『Records Management Journal』Vol. 15, No. 2

雑誌『Records Management Journal』のVol. 15, No. 2(2005年)の主な内容は下記のとおりです。 Wamukoya, Justus; Mutula, Stephen M. Capacity-building requirements for e-records management: The case in East and Southern Africa. …… p. 71-79. Gre…

『Journal of the Society of Archivists』Vol. 26, No. 2

英国アーキビスト協会の雑誌『Journal of the Society of Archivists』のVol. 26, No. 2(2005年10月発行)の主な内容は下記のとおりです。 Forde, Helen. Access and preservation in the 21st century: What has changed? …… p. 193-200. MacQueen, Hector…

『Archival Science』Vol. 4, No. 3-4

雑誌『Archival Science』のVol. 4, No. 3-4(2004年12月発行)の主な内容は以下のとおりです。アーカイブズ学の研究法についての特集号です。 Gilliland, Anne; Mckemmish, Sue. Introduction. …… p. 143-147. Gilliland, Anne; Mckemmish, Sue. Building a…

『Archival Science』Vol. 4, No. 1-2

雑誌『Archival Science』のVol. 4, No. 1-2(2004年3月発行)の主な内容は以下のとおりです。アーカイブズの事業評価についての特集号です。 Couture, Carol. Introduction. …… p. 1-4. Rallis, Sharon F.; Bolland, Kathleen A. What is program evaluatio…

『Archival Science』Vol. 3, No. 4

雑誌『Archival Science』のVol. 3, No. 4(2003年12月発行)の主な内容は以下のとおりです。ドイツ特集のようです。 Menne-Haritz, Angelika. An archival system with old traditions in a time of change. …… p. 321-327. Kluttig, Thekla. Trends in the…

『月刊IM』2006年4月号

『月刊IM』第45巻第4号(2006年3月15日発行)の主な記事は以下のとおりです。 坂田英督. ケース・スタディ: マンション管理組合における図書の電子化について. …… p. 10-13. 山本隆彦. 連載: 住のトレーサビリテイ 建築とドキュメント: 第1回 なぜ住のドキュ…

『月刊IM』2006年3月号

『月刊IM』第45巻第3号(2006年2月15日発行)の主な記事は以下のとおりです。 岩崎勤. ケース・スタディ: 諏訪市図書館における郷土新聞保存のマイクロ化・デジタル化について: 大正7年8月12日開館時からの新聞の閲覧と複写サービス(すわっこデジ太くん). ………

『歴史学研究』第813号

歴史学研究会の会誌『歴史学研究』の2006年4月号に、以下の論考が掲載されています。 前川佳遠理. オーラル・ヒストリーの実践: インドネシア兵補をめぐる語りと歴史体験. 歴史学研究. No. 813, 2006, p. 8-16. 小特集「方法としての『オーラル・ヒストリー…

『Cyber Security Management』No. 66

月刊誌『Cyber Security Management』の2005年4月号に、以下の論考が掲載されています。 高山正也. 待ったなしの“公文書館”の充実. Cyber Security Management. No. 66, 2005, p. 58-62. 情報資源政策の確立という観点から、公文書館の整備の問題を論じてい…

日本アーカイブズ学会2006年度大会【4/22-23】

今年度の大会が開催されます。 誰でも参加できます。詳しくは同会のサイトに掲載されているチラシをご参照下さい。 <http://www.jsas.info/> 日 時:2006年4月22日(土)13:00−17:00 4月23日(日)10:00−17:00 会 場:学習院大学(JR目白駅下車5分) ht…

神奈川地域史研究会記念シンポジウム「首都圏大地震と文化財保存を考える」【4/23】

標記のシンポジウムが開催されます。 詳しくは、後援団体の全史料協(全国歴史資料保存利用機関連絡協議会)のサイトをご覧下さい。 <http://www.jsai.jp/keiji/index.html#20060221> 主 催:神奈川地域史研究会 後 援:全国歴史資料保存利用機関連絡協議…

49歳、44歳、大学院卒業/仕事に直結、「生涯学習実感」/錦織稔さん/嘉本俊一さん

『島根日日新聞』サイトの3月31日付の記事です。 <http://www.shimanenichinichi.co.jp/db/show.phtml?ki=200603310101> 行政文書管理に関する修士論文をまとめた駿河台大学大学院の社会人院生を紹介しています。

歴史発掘に一区切り 米公文書館“駐在”が今月で終了

『琉球新報』サイトの3月25日付の記事です。 <http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-12229-storytopic-1.html> 沖縄県公文書館の委託事業として約9年間にわたって行われた専門員の米国国立公文書館駐在業務が昨年度で終了したそうです。

公文書公開、合併で後退 96市町村対象外 NPO調べ

asahi.comの3月17日付の記事です。 <http://www.asahi.com/politics/update/0317/001.html> 他紙でも報道されており、YOMIURI ONLINEの3月20日付の記事も比較的詳しいです。 「合併…「知る権利」消失? 旧自治体文書は公開対象外」 <http://chubu.yomiuri…