Daily Searchivist

記録管理、文書管理、公文書館、アーカイブ、アーカイブズ... 今注目のキーワードを読み解くための最新情報を厳選してお伝えします。

令和元年度 記録史料保存セミナー【11/21】

標記のセミナーが開催されます。
詳しくは、大分県公文書館のサイトをご参照ください。
http://www.pref.oita.jp/site/346/kikaku-seminar2.html

日  時 令和元年11月21日(木曜日) 13時00分~16時10分
場  所 大分県立図書館 2階 視聴覚ホール
講  演
講演1(13時10分~14時10分)
演題:「公文書管理と公文書館 
 ~市町の出張所・学校アーカイブズを中心に~」
講師:嶋田 典人 氏(香川県立文書館)
講演2(14時20分~15時20分)
演題:「史料の保存と活用を目指して 
 ~中津市歴史博物館と新中津市学校の建設~」
講師:三谷 絋平 氏(中津市教育委員会社会教育課文化財室)
意見交換(15時30分~16時10分)
 コーディネーター 別府大学アーカイブズセンター長 針谷 武志     
 パネリスト 嶋田 典人 氏 、三谷 紘平 氏

台風19号 被災地の歴史資料、汚れても捨てずに

『産経新聞』のサイトの2019年10月24日付の記事です。
https://www.sankei.com/affairs/news/191024/afr1910240006-n1.html
台風19号の被災地で水にぬれたり、泥で汚れたりした歴史関連の資料の保存について、宮城県石巻市教育委員会、歴史資料ネットワーク、映画保存協会による呼びかけを取り上げています。

台風19号で浸水被害 地域の史料「救出」急ぐ 長野市立博物館

『信濃毎日新聞』のサイトの2019年10月22日付の記事です。
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20191022/KT191021GSI090013000.php
長野市立博物館は、台風19号による大雨で浸水被害にあった古文書や古美術品など、歴史史料の救出を進めているそうです。

貴重な古文書被災 福大、福島県立美術館が支援 本宮市歴史民俗資料館

『福島民報』のサイトの2019年10月21日付の記事です。
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2019102168770
福島県本宮市歴史民俗資料館では、明治時代から昭和時代初期までの地元有力者の台帳や学校関係の公文書などが、台風19号に伴う水害で被災したそうです。

公民館浸水で郷土史料が流出 全国から励ましの声

朝日新聞デジタルの2019年10月19日付の記事です。
https://www.asahi.com/articles/ASMBJ4R2SMBJUOOB00D.html
千曲川の決壊した堤防の目の前にある長野市の長沼交流センター(旧長沼公民館)では、長沼の郷土資料や、元禄時代の信濃国の地図、小林一茶に関する150冊の書物が泥に埋もれたそうです。

吉村氏、公務に私用メール 大阪市長時、保管されず 学テ巡る顧問との協議

『毎日新聞』のサイトの2019年10月19日付の記事です。
https://mainichi.jp/articles/20191019/ddn/041/010/007000c
大阪府の吉村洋文知事が大阪市長在任中の昨夏から今春にかけ、市特別顧問と交わしたメールの一部が公文書として保管されていないことが、市民団体の情報公開請求で判明したそうです。

2019年度アーカイブ保存修復研修【11/27-29】

標記の研修会が開催されます。
参加には申し込みが必要です。
詳しくは、国立女性教育会館のサイトをご参照ください。
https://www.nwec.jp/event/training/archivist2019.html

期日 令和元年11月27日(水)~11月29日(金)
1基礎コース:11月27日(水)午後~28日(木)午前 1泊2日
2実技コース:11月28日(木)午後~11月29日(金)午前 1泊2日
 オプション:11月29日(金)午後
・基礎コースのみ、実技コースのみ、基礎・実技通しての参加、いずれも可能です。
・実技コースは2の1泊2日、全日程参加のみです。内容は平成30年度とほぼ同じです。
・オプションは全日参加の方を優先とします。
・研修参加の方は国立女性教育会館に1泊1,200円でご宿泊いただけます。
募集人員
女性関連施設・図書館・文書館の実務担当者、地域女性史編纂関係者
1基礎コース:30名
2実技コース:20名
・オプション:20名
日程・内容
基礎コース・1日目 11月27日(水)
受付(12:45~13:00)
(1)開会・挨拶・オリエンテーション(13:00~13:10)
(2)史資料保存の考え方と取組み方(13:10~14:40)
 講師:専門図書館協議会顧問、元国立国会図書館副館長 安江明夫氏
(3)アーカイブ活用事例:三重の女性史研究会(14:50~15:20)
 講師:三重の女性史研究会 佐藤ゆかり氏
(4)アーカイブ実践報告 1:日本女子大学成瀬記念館(15:20~15:50)
 講師:日本女子大学成瀬記念館学芸員 岸本美香子氏
(5)グループディスカッション(16:00~17:00)
(6)女性教育情報センター、女性アーカイブセンター見学(17:15~18:00、希望者のみ)
(7)情報交換会(19:30~20:30、希望者のみ)
基礎コース・2日目 11月28日(木)
(8)アーカイブ実践報告 2:WANミニコミ図書館(9:00~9:40)
 講師:WANミニコミ図書館館長 境磯乃氏
(9)資料のデジタル撮影のポイントと注意点(9:40~10:20)
 講師:東京大学経済学部資料室学術支援職員 岸剛史氏
(10)アーカイブと著作権(10:30~12:00)
 講師:東洋大学准教授、東京大学客員准教授 生貝直人氏
実技コース・1日目 11月28日(木)
受付(13:15~13:30)
(1)開会、オリエンテーション(13:30~13:35)
(2)紙資料の修復関連実習1(13:35~17:00)
 講師:(株)資料保存器材 伊藤美樹、高田かおる
実技コース・2日目 11月29日(金)
(3)紙資料の修復関連実習2(9:00~11:00)
1日目の実習の続きを行います。
 講師:(株)資料保存器材 伊藤美樹、高田かおる
(4)質疑応答(11:00~11:55)
 講師:(株)資料保存器材 伊藤美樹、高田かおる
閉会(11:55~12:00)
オプション 11月29日(金)
(1)(株)資料保存器材見学会(15:00~17:00)
主催 独立行政法人国立女性教育会館
後援 株式会社資料保存器材
会場
基礎コース・実技コース
国立女性教育会館(東武東上線武蔵嵐山駅徒歩12分)
〒355-0292 埼玉県比企郡嵐山町菅谷728番地
オプション(工房見学)
株式会社資料保存器材(JR駒込駅、東京メトロ南北線駒込駅・本駒込駅、都営三田線千石駅より徒歩10分)
〒113-0021 東京都文京区本駒込2-27-16富士前ビル2F
経費  
(1)参加費 1基礎コース:無料 2実技コース:材料費2,000円
(2)宿泊費 1泊1,200円(前・後泊とも同額)
(3)食費
 朝食 バイキング 880円
 昼食 カフェテリア形式 550円~800円程度
 夕食 バイキング 1,100円
(4)情報交換会費  1,000円(希望者のみ。軽い飲食物をご用意します)

日本アーカイブズ学会2019年度第1回研究集会「民間史料保存におけるアーキビストと司書」【11/16】

標記の研究集会が開催されます。
参加申し込みは不要です。
詳しくは、日本アーカイブズ学会のサイトをご参照ください。
http://www.jsas.info/modules/news/article.php?storyid=335

日 時:2019年11月16日(土)15時
会 場:学習院大学 中央教育研究棟302教室
参加費無料 申込不要
主 催:日本アーカイブズ学会
学習院大学大学院人文科学研究科アーカイブズ学専攻
科学研究費17K03053「20世紀の日本・イタリア・バチカンにおける民間所在資料や地方公文書の管理」 
共 催:学習院大学文学会
次第
15:00-15:10  開会挨拶 大友一雄(日本アーカイブズ学会 会長)
15:15-16:00  「文書保護局における近年の改革後のアーカイブズと図書の保護」
 ディアーナ・マルタ・トッカフォンディ(文化財文化活動省アーカイブズ学術委員会委員長、トスカーナ文書図書保護局前局長)
16:00-16:45 「アーカイブズと図書の保護活動における接点:トスカーナ文書図書保護局における実態」
 アンナ・ニコロ(イタリア共和国司書、トスカーナ文書図書保護局)
17:00-17:20 コメント 小関 悠一郎(千葉大学教育学部准教授)
17:20-18:10 質疑応答
司 会   :太田尚宏(人間文化研究機構 国文学研究資料館)
質疑応答通訳:高見 純(明治大学)、湯上 良(学習院大学)

映画の復元と保存に関するワークショップ2019 IN KYOTO【11/15-16】

標記のワークショップが開催されます。
参加には申し込みが必要です。
詳しくは、次のサイトをご参照ください。
https://ws2019kyoto.peatix.com/

日程
2019年11月15日(金):復元映画上映会 京都府京都文化博物館
2019年11月16日(土):実習  京都経済センター他(実習によって会場が異なります)
  :懇親会 京都経済センター
2019年11月17日(日):講義  京都経済センター
受講料
全日程 一般 9,000円/学生 4,500円
一日券 一般 3,500円/学生 1,750円
 学生の方は、当日学生証をお持ちください。
定員 復元映画上映会150名、実習166名、講義170名
お申込期間 2019年10月4日(金)10時〜
定員に達し次第、締め切らせていただきます。
スケジュール
1日目:11月15日(金) 復元映画上映会
会場:京都府京都文化博物館フィルムシアター
住所:京都府京都市中京区高倉通三条上ル東片町623-1
11:00~11:30 受付
11:30~11:40 開会の挨拶と会場説明
11:40~13:25 『泥の河』上映 
 (1981年、監督・小栗康平、製作・木村プロダクション、105分)
13:25~14:30 休憩
14:30~15:20 トークセッション 小栗康平監督を迎えて 
 登壇者 小栗康平(映画監督) 
 森脇清隆(京都府京都文化博物館) 
15:20~15:30 休憩
15:30~16:55 『夢みるように眠りたい』上映 
 (1986年、監督・林海象、製作・映像探偵社、81分)
17:00~17:50 トークセッション 林海象監督を迎えて 
 登壇者 林海象 (映画監督) 
 土方嵩弘(株式会社 IMAGICA Lab.) 
2日目:11月16日(土) 実習・懇親会
会場:京都経済センター 3F 会議室 他(実習内容によって会場異なります)
住所:京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78
時間:12時~受付 13時~16時50分(実習内容によって所要時間異なります)
(1)『8㎜地域映画実習』
講師:三好大輔 (株式会社アルプスピクチャーズ)
会場:経済センター 3F 会議室3D
時間:13時~16時50分(途中休憩あり) 
募集人数:4名×4チーム 計16名
(2)『ノンフィルムの保存と修復』
講師:田中晋平(神戸映画保存ネットワーク)、高田かおる・伊藤美樹(株式会社資料保存器材)
会場:経済センター 3F 会議室3E
時間:13時~14時50分・15時~16時50分(2回とも同一内容)
募集人数:15名×2回 計30名 
 空いた時間でフィルム祭屋台をご覧いただけます
(3)『ビデオテープの修復とデジタル化』
講師: 鈴木伸和・雨宮睦(株式会社東京光音)
会場:経済センター 3F 会議室3G
時間:13時~14時50分・15時~16時50分(2回とも同一内容)
募集人数:15名×2回 計30名 
 空いた時間でフィルム祭屋台をご覧いただけます
(4)『フィルム祭!屋台だ!夜店だ!縁日だ!フィルムと戯れよう!』
提供:株式会社IMAGICA Lab.、コダック合同会社、株式会社東京現像、株式会社吉岡映像
会場:経済センター 3F 会議室3F
時間:13時~14時50分・15時~16時50分  
募集人数:各屋台30分1回5名~8名 計75名
 各屋台30分サイクルで実施、整理券発行する屋台もある予定です。
スケジュール選択は自由、空き時間を作って、ご自由にお過ごしいただくことも可能です。
(5) 『太秦の撮影所を巡りながら、日本映画のいまとむかしを学ぶ秋の遠足』
 満員のため締め切りました
講師:永島聡(株式会社 松竹撮影所)、横山真一(東映株式会社京都撮影所)
ナビゲーター:とちぎあきら(実行委員会)
会場:京福電鉄帷子ノ辻駅(嵐山本線・北野線)に集合したのち、松竹撮影所、東映京都撮影所とその周辺を巡ります
 詳しい集合場所や旅程については、後日参加者に通知いたします
時間:13時~16時  
募集人数:15名
懇親会
会場:京都経済センター3F フリースペースにてて開催予定
時間:17時30分~19時30分
会費:4,000円(予定)希望者のみ
3日目:11月17日(日) 講義
会場:京都経済センター 6F 会議室
住所:京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78
10:00~10:30  受付
10:30~10:45  会場説明
10:45~11:45  「企業アーカイブズにおける視聴覚資料のアーカイブへの取り組みについて」
 登壇者:小泉智佐子(資生堂企業資料館)
 登壇者:石橋達二(グリコ江崎記念館)
 モデレーター:とちぎあきら(実行委員会)
11:45~13:00  「日本映像アーキビストの会(仮称)呼びかけ人会によるトークセッション」
   「ー映像アーカイブのための資金調達の壁を突破する!ー」
 登壇者:三好大輔(株式会社アルプスピクチャーズ)
 登壇者:中西美穂(大阪アーツカウンシル) 
 登壇者:廣安ゆきみ(READYFOR株式会社)
 モデレーター:羽鳥隆英(日本映像アーキビストの会(仮称)呼びかけ人会)
13:00~14:00  昼休憩
14:00~14:30 「地域における映像アーカイブの取り組み」
 登壇者:須田建太朗(京都府商工労働観光部ものづくり振興課)
 登壇者:森脇清隆 (京都府京都文化博物館)
14:30~15:00 「デジタル復元最新事例報告1」
   『白蛇伝』(1958年、監督・薮下泰司、製作・東映動画)
 登壇者:三浦和己(国立映画アーカイブ)
 登壇者:椎原史隆(東映ラボ・テック株式会社)
15:00~15:15 休憩
15:15~16:15 「デジタル復元最新事例報告2」
 『八甲田山』(1977年、監督・森谷司郎、製作・橋本プロダクション、東宝映画、シナノ企画)
 登壇者:木村大作(撮影監督)
 登壇者:山下 純(株式会社 東京現像所)
 登壇者:小森 勇人(アーカイブコーディネーター)
16:15~16:30  閉会の辞・集合写真撮影
主催
「映画の復元と保存に関するワークショップ」実行委員会
・京都府京都文化博物館
・日本映画テレビ技術協会京都支部
協力
・京都府
・株式会社アルプスピクチャーズ
・一般社団法人神戸映画保存ネットワーク
・株式会社IMAGICA Lab.
・NPO法人映画保存協会
・コダック合同会社
・株式会社松竹撮影所
・株式会社資料保存器材
・株式会社ツクリエ
・東映株式会社京都撮影所
・東映ラボ・テック株式会社
・株式会社東京現像所
・株式会社東京光音
・日本映像アーキビストの会(仮称)呼びかけ人会
・プラネット映画資料図書館
・株式会社吉岡映像
協賛
・株式会社足柄製作所
・株式会社 IMAGICA Lab.
・NPO法人映画保存協会
・共進倉庫株式会社
・株式会社 資料保存器材
・株式会社 東京光音

川崎市民ミュージアム、収蔵庫すべて浸水 漫画など所蔵

朝日新聞デジタルの2019年10月18日付の記事です。
https://www.asahi.com/articles/ASMBL6H24MBLULOB026.html

漫画や写真、映像などの近代メディアの資料など約26万点を所蔵している川崎市市民ミュージアムは、台風19号で九つの収蔵庫すべてが浸水被害を受けていたそうです。

AIで古文書を読む 埋もれた情報を発掘

『産経新聞』のサイトの2019年10月18日付の記事です。
https://www.sankei.com/west/news/191018/wst1910180014-n1.html
人工知能(AI)の技術を使って古文書などに書かれた難読の「くずし字」を解読する試みが、学術界で広がっているそうです。

「水や泥で汚れた古い記録を捨てないで」地域の貴重な歴史資料、修復可能な場合も 研究者団体が呼びかけ

Biglobeニュースの2019年10月15日付の記事です。
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1015/blnews_191015_5428085676.html
「歴史資料ネットワーク」は、台風19号の被災者や災害ボランティアに向けて、水や泥で汚れた古い資料を安易に捨てないよう呼びかけているそうです。

「知事レク」メモも重要性が高ければ保存へ 公文書管理条例骨子案で議論

『信濃毎日新聞』のサイトの2019年10月4日付の記事です。
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20191004/KT191003ATI090015000.php
長野県は制定を目指す公文書管理条例について、知事に説明し協議する「知事レク」のメモなども、重要性が高いものはシステムで保存する仕組みにする―との考えを示したそうです。

第8回ビジネスアーカイブズの日シンポジウム「企業史料の編集者、アーキビスト」【11/5】

標記のシンポジウムが開催されます。
参加には申し込みが必要です。
詳しくは、企業史料協議会のサイトをご参照ください。
http://www.baa.gr.jp/http://www.baa.gr.jp/news.asp?NoteAID=12

日 時  2019年11月5日(火)
 13 : 20 ~17 : 30(受付開始12 : 50)
場 所  日本教育会館9階「 喜山倶楽部」
 東京都千代田区一ツ橋2-6-2
 TEL : 03-3262-7661
 http : // www.jec.or.jp
アクセス  東京メトロ半蔵門線・都営新宿線・都営三田線「神保町駅」(出口A1)
定 員  150名(先着順)
料 金  会員無料、非会員2000円、学生1000円 懇親会費3000円
内 容
特別講演  13:30 ~ 14:30(60分)
「データとキュレーション ~資料保存と活用~ 」
 作家・ジャーナリスト 佐々木俊尚氏
基調講演  14:40 ~ 15:10(30分)
「渋沢栄一が遺したもの ~渋沢栄一から渋沢敬三への道 」
 三井文庫 文庫長 由井常彦氏 
前説+パネルディスカッション  15:30 ~ 17:30(120分)
「先人から何を学ぶか ~渋沢栄一と私の仕事 」
 前説+モデレータ 渋沢史料館 館長 井上潤氏
 パネリスト 清水建設(株) 畑田尚子氏
       東京商工会議所 渡邊浩江氏
       (公財)渋沢栄一記念財団 金甫榮氏
懇親会  17:40 ~ 19:00(80分)
申込締切 2019年10月28日(月)

京都大学大学文書館の特定助教公募

京都大学大学文書館が、特定助教1名を公募しています。
職務内容は以下の通りです。

(1)特定歴史公文書等を中心とした京都大学に係る各種の資料の受入・整理・保存・公開
(2)アーカイヴズに関する調査研究および実務(所蔵資料検索システムの管理、電子文書の受入・整理・保存などを含む。)
(3)京都大学の歴史に関する調査研究および展示の企画運営
(4)その他本学の教育研究等に必要とされる業務

応募資格は以下の通りです。

採用時に大学院博士学位またはそれと同等以上の学力を有する者

応募締め切りは2019年11月29日です。
詳しくは、同館のサイトをご参照ください。
http://kua1.archives.kyoto-u.ac.jp/ja/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/1072.html